スペイン旅行2010.1.5

グラナダからミハスへ

この日も起きてすぐバス移動です。

ミハスへ向かって152kmです。

朝食はパン、ベーコン、スクランブルエッグ、コーヒーでした。

 

ミハス散策

家の外壁が白いので「白い村」とも呼ばれるミハスに到着しました。

昨日のグラナダも雨上がりでしたがここもそうで、空気が気持ちよかったです。

各自自由に行動できました。

 

この海の向こうはアフリカ大陸です。

 

ここはアルハンブラとは異なり遺跡ではないので、住人が普通に生活しています。

 

たくさん歩きました。

 

ここにも猫がいました。

 

この雨上がりの日差しと空気が伝わるでしょうか。

 

海に向かって山の斜面に家が立ち並んでいました。

 

1月ですが木が青々と茂っています。

 

海の光が反射しています。

 

空が広いです。

 

カッ。

 

こんな場所で日常生活を送ってみたいものです。

 

細い滝がありました。

 

撮った時は何も思いませんでしたが今見ると路駐っぽいです。

 

平地は少なく、大体の場所が坂道でした。

 

右側の建物には Banco de Andalucia と書かれています。

中央には飲食店らしき看板が出ています。

 

暖かい地方だからなのか、冬とは思えない緑が印象的でした。

 

昼食は固いパン、スペイン風オムレツ、チキン、サフランいも(?)でした。

またしても固いパンが出たようです。

「サフランいも」というのは私のメモですが、何なのかよく分かりません。

 

昼食後はバスに乗り、セビリアに向かって230km走ります。

 

セビリア市内観光

街の様子

オレンジの木がそこかしこに植わっています。

どちらかというと観賞用で、味はあまりおいしくないそうです。

 

オレンジって冬になるものなんですね。

考えてみたらみかんの旬は冬だから当たり前ですが、なんとなく夏のイメージがありました。

 

路地がたくさんあります。

 

外壁や屋根の色を統一している地域もありますが、ここはそうではないようです。

従って色も形もバラバラですが不思議と調和が取れていて、どこを切り取っても絵になります。

 

馬車がありました。

乗ってみたいです。

 

ヒラルダの塔

もともとは12世紀にスペインを支配していたイスラム教徒が建てたモスクの尖塔です。

つまりイスラム教の施設として建設されたものですが、建設後半世紀ほど経ちスペインのキリスト教徒がイスラムの支配からセビリアを取り戻した際、この塔を「我々キリスト教徒のものである」と主張してそれが通り、それ以来この塔はセビリア大聖堂のものとなったそうです。

異教徒のシンボルでも壊すには惜しいという気持ち、とてもよく分かります。

 

真下から見上げると上の方は見えません。

 

セビリア大聖堂

あまりにも大きくて、全体を写真に収めることはできませんでした。

面積で言えばサグラダ・ファミリアよりもはるかに大きいです。

 

建物の装飾が好きです。

 

アルハンブラ宮殿と建物の雰囲気が似ています。

 

これは門のようにも見えますが何でしょうね。

正門ではなさそうです。

 

ピラトスの家

ピラトスの家という場所を見学したようですが、ちょっと全く覚えていなくて、写真を見ても何も思い出せません。

 

きれいだと思って写真を撮ったのでしょう。

きれいだと思います。

 

天井も細かいですね。

 

ここが何なのか分からず調べましたが、調べ方が悪いのか何も情報がありません。

 

横になっています。

 

ピラトスの家を出て次の場所に向かうようです。

 

マリア・ルイサ公園

ここはよく覚えています。

建物を含めてまるごと公園になっています。

噴水のあるところが広場になっていて、スペイン広場と呼ばれています。

 

お城のような建物です。

 

広場を丸く囲むように、建物も曲線を描いています。

 

レンガ造りです。

 

夕暮れの広場がとてもきれいでした。

 

街灯の曲線が好きです。

ヤシの木のシルエットもいいです。

 

フラメンコディナーショー

先ほどのマリア・ルイサ公園を出て、徒歩でフラメンコディナーショーの会場に向かいました。

 

ここが会場です。

 

前日のジプシーフラメンコは内輪で楽しむ伝統的なタイプでしたが、こちらは舞台として観客に見せるためのフラメンコとのことでした。

 

情熱的な踊りです。

 

ビールのCMで2000年代によく使われていた「ボラーレ」という曲に似た音楽でした。

 

行程表を見るとディナーショーと書かれています。

夕食のメニューはパン、アスパラスープ、豚のソテー、焼きプリン、サングリアでした。

見ながら食べたのかどうかはっきり覚えていませんが、そういえば席でサングリアを飲んだかもしれません。