転載元:http://mentai.2ch.net/doll/kako/974/974435706.html
9 名前: もしもし、わたし名無しよ 投稿日: 2000/11/17(金) 16:45
でも10万円級ってゆうのはどうなのでしょう?
ビスクと違って経時変化で劣化する素材ですけど。
混入物のキシレンの蒸発と紫外線で10年もてばOK
ぐらいのはずだと思いますが。
10 名前: もしもし、わたし名無しよ 投稿日: 2000/11/18(土) 08:52
りおは価格に納得いかなかったから予約しなかったけど、
やっぱ新ボディは魅力的。10万出してもいいかな?って思う。
でもその前にいろいろ急がなきゃならんものがあるだろーよ。
ユノスとかさ。
耐久性に関しては、コレクション品というわけではないし、
仕方ないのかも。(あ、でもコレクションしたい人もいる?)
自分に関しては10年も趣味が継続するとも思えないしさ。
11 名前: もしもし、わたし名無しよ 投稿日: 2000/11/18(土) 10:17
>9
10年、てコトは無いでしょう。ガレキの方の話題で経年
変化で駄目になった、という話は聞きません。ただ紫外線
の方はなんとも言えませんが(こちらは聞いた事あり)。
常時飾っておくなら、注意が必要かも(蛍光灯レベルでも
紫外線にはちがいありません)。
13 名前: もしもし、わたし名無しよ 投稿日: 2000/11/18(土) 14:49
>>11
それは離型剤の含有量にもよるのです
ちなみに古いGKを見ると表面が粉ふき芋のようになってるのが
ありますが、それです
非常に脆く、ポロポロ崩れます
残念ながら、某クスをはじめ、抜きを楽にするためにレジンに
離型剤を混入しているものだと、それ程持ちはよくありません
某クスの初期のキットであるフォルクスイエーガーがうちに
ありますが、すでにかなり浸食してきています
14 名前: もしもし、わたし名無しよ 投稿日: 2000/11/18(土) 14:55
>11
うちに頭部がキャスト、体がソフビの某クス製のキカイダーが
あるけど、離型剤がしみ出てきてベトベトになってるよ。
強度はあるけど、塗装が持たなかった
10年が限度だと思う
15 名前: 11 投稿日: 2000/11/18(土) 20:26
>>13,14
ま、マジですか・・・
とりあえず手持ちのにそんなのはないし、「ちょっと
たった位の方が溶剤とか抜けて良い」とか聞いていた
のですが。
むう。
16 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 2000/11/19(日) 03:42
さすがにビスクと比べると保存性はないでしょう
また、キャスト部の気泡にパテとか異種素材で修正しても
そこらからひびがはいります
多少なりとも持たしたいなら、今回のレプリカに載ったアトリエの完成品の
作り方を参考にしてみたら?
18 名前: スーパーななしー 投稿日: 2000/11/19(日) 11:09
湯の酢買うつもり!目の色と視線が変えられるの、楽しみ~。
湯の酢の保存性はどうなのかおわかりの方教えてたも。
19 名前: もしもし、わたし名無しよ 投稿日: 2000/11/19(日) 11:31
>>18
物を見てみないとわからないのですよ
キャスト肌の表面を触ってみてヌメリ感があると、ちょっと
キツイかも知れません
用はヌキの段階でどれだけ、混ぜ物をするかという問題ですから
250 名前: 質問 投稿日: 2000/12/15(金) 19:21
スーパードルフィーの材質って何なのでしょうか?
頭は焼き物ですか?
252 名前: もしもし、わたし名無しよ 投稿日: 2000/12/15(金) 19:44
>>250
ただのレジンキャストです
ヌキの問題で油分が多少多いようです
256 名前: 名乗れない 投稿日: 2000/12/15(金) 23:18
スーパードルフィーってレジンなんだ~。
メーカーが某クスだし人形というよりプラモデルみたいですね。
個人的見解でスマソ
257 名前: HG名無しさん 投稿日: 2000/12/16(土) 09:03
スーパードルフィーはGK系の人間の目で見るとなぜあんなに高いのか
わからない
あれなら抜き代キャストでも1万2~5千円ぐらいだし
ソフビにすれば五千円ぐらいにできるはずだけどなあ
258 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/12/16(土) 09:16
自分もガレキ系の人間なので最初、「めちゃ高!」と思った。
でもレジンキットの相場の判らないドール系の人にとっては順当なんだろーなー
ボークスぼり過ぎ。
259 名前: キャストなんか嫌いよ 投稿日: 2000/12/16(土) 11:29
ソフビで出して~ん。
260 名前: もしもし、わたし名無しよ 投稿日: 2000/12/16(土) 17:29
ソフビだと何かイメージが変っちゃいそうだねぇ。
別の人形の小型番って感じがする・・・・
261 名前: HG名無しさん 投稿日: 2000/12/16(土) 18:07
>>260
でもパーティングライン処理の手間とかは楽だし
破損もないよ
SD結構、間接からイッてるという話きく
可動部に紐がこすれてクラック、含有の油分から浸食破砕される
ソフビだと安いからいいんじゃない?
262 名前: メガデウス 投稿日: 2000/12/16(土) 18:55
>>261
まあ単なるコレクションや着せ替えならそれでも良いかも。
だけど、削ったり盛ったりのヘビーなカスタマイズはソフビでは辛い。
その分下手な組み立てがしてあるのが嫌だけど(笑)。
2種類あるのが一番良いね。
263 名前: もしもし、わたし名無しよ 投稿日: 2000/12/16(土) 21:07
キャストねえ
うーん、切ったり盛ったりすると経時変化で陥没、ひび割れあるから
人形者にはつらいでしょう
わたしらGK系にはどってことないけど、かなりショックうけるよ
あくまでもビスクの代用品と考えるべきでは?
264 名前: もしもし、わたし名無しよ 投稿日: 2000/12/16(土) 21:08
まあ、一番の問題は適正価格とはとてもじゃないが
いえないことかな?
せいぜい3万でしょ
267 名前: ななし 投稿日: 2000/12/16(土) 22:21
はれ?
最高級ウレタン樹脂
とやらはレジンキャストと=なの?
説明書にはウレタンと書かれていたからそうなんだとか
思っていたけど
ガレキ系な人間じゃないのでわからん・・・
関節でいくのは関節は別パーツで作ってあって
いっちゃう原因は接着が甘いからだったり・・・
この間じぶんのもはずれた きっちり接続部分で
もっとしっかりつけてほしいものだ
あと ドリルで胴体やら足の空洞部分を
彫るのはいいけど 出てきた屑はちゃんと掻きだして
ほしいなぁ・・・
エステしたら屑が胴体からいっぱいでてきたよ
269 名前: 名無しんぼ 投稿日: 2000/12/16(土) 22:34
>267
レジンキャスト=製法
ウレタン=素材
ということ。
昔「○○キャスト」という商品名のウレタンが有ったりで
かなりガレキ界でも混同されてます。
ミニカー等の「ダイキャスト」も素材ではなく製法名(素
材は亜鉛合金)だったり。
270 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/12/16(土) 22:49
無発泡ウレタン樹脂とかいうんじゃなかったか>レジン
271 名前: もしもし、わたし名無しよ 投稿日: 2000/12/16(土) 23:37
現状の商品内容はいいものではないのは確かだよね
272 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/12/17(日) 01:12
残念だけどビスクドールとは比べ物にならない代替品なのかもしれません
スーパードルフィはデザイン的に恋月姫さんのバッドコピーに
見えてあまり気持ちよくありません
ユノスだったら、独自性があるし認めますけど
275 名前: ななし 投稿日: 2000/12/17(日) 02:27
>269
ありがとう よくわかったよ
要するにあれは某クスとかで売ってる村キャストとかと
たいして かわりはないって事だね
それなら SDが物のわりに高いってことがよくわかる
高いというなら値段の差も高い
カツラのせいで値段が高いというのはちょっとウソかも
京都造形の通販で売ってるヅラって種類やタイプで値段
変わらないし
めぐのカツラって人毛なのかな?
でも、それにしても1万も値段変わるのはおかしい気が
するけど・・・
他のサラやらナナ、のののカツラの値段から差し引いた
値段差が1万ってことだよねぇ・・・あれ
276 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/12/17(日) 02:41
>>275
確かにそう考えると変だよね
めぐウチにあるけど人毛じゃなかったし…
謎が増えた
277 名前: 名無しさんです 投稿日: 2000/12/17(日) 02:59
このスレ勉強になりますね。
私もガレキ系はさっぱりな口なんですが、SDって不当に高かったんだ(^^;;
てっきり材料?が高価な素材なのかと思ってました。
最近の限定SDの値段の高さには本当に閉口しています・・・・
皆さんはどうですか?
278 名前: もしもし、わたし名無しよ 投稿日: 2000/12/17(日) 03:41
材料費+工賃だけで商品の値段が決まると思ってるのか?
宣伝費や、開発費、量産設備にかかる費用なんかも
値段に含まれるのは常識。
だから、全く同じ材料費、工賃でも
販売予想数によって値段が変ってくる。
それに、
純粋に 材料費と工賃だけ見ても、
材料費なんかよりも、人件費の方が
遥かに上でしょうに。
消費者の目からみて、値段分の価値が感じられない
という事と、値段が「不当」というのは意味が違うので注意。
279 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/12/17(日) 04:34
>>278
それを考えても高いと思うけど…
280 名前: 名無しさんご 投稿日: 2000/12/17(日) 04:54
>>278
人件費の方が遥かに上でしょうに。
ただ、組んだだけのバリだらけの身体。
大雑把な顔のペイント。
衣装1枚すら付属されなくて、5万円強。
こんな荒い仕事に人件費払ってるなど片腹痛い
いっその事、見組み立てで価格半額程度なら
多少は納得できるのに・・・
と大半のSDユーザーは思っているハズ
そういう意味で、高いと思う私は間違いデスカ(藁
283 名前: もしもし、わたし名無しよ 投稿日: 2000/12/17(日) 18:31
>>280
買ってしまった人間の怒りって所なんだろうけど、
278 で何を指摘しているかぜんぜん理解してないね。
最後の2行に集約されているんだけどな。
値段分の価値が無いと怒るのはぜんぜん問題ないけど、
材料がどうのっ、値段が不当て話の流れは、
某クスが暴利を取ってるって疑惑でしょ。
実際、幾らぐらいの開発費やらもろもろの
費用がかかってるのか分かりもしないのに、
材料費だけでそれを語ろうとしているのが
あまりに馬鹿馬鹿しいので指摘しただけ。
別に、某クスの擁護をしたい訳でもなく一般論でね。
あなたのレスは製品への不満なので、ここでは
関係ないのでパス。 そういう意味では間違いデスネ。
製品批判は別途ご自由にどうぞ。
310 名前: 値段 投稿日: 2000/12/19(火) 04:06
最初は受注で少数生産、ということだったから、高いのを承知で
好きだから仕方ない、と思って買いました。
でも今みたいに通常品ぽくがんがん作るのなら、今後基本の
5種に関しては値下げして欲しいですね。
マジメな話、要望をまとめて、きちんと某楠にお願いしたいです。
ぜひ協力してくださいませ。
345 名前: もしもし、わたし名無しよ 投稿日: 2000/12/20(水) 01:44
ガレキと違ってキャストの味わいが売りだから、目立つ気泡や段差があったら
捨てることになるよね。ガレキはパテで埋めるけどさ。
その辺の歩留まりってのはあるかも。
346 名前: HG名無しさん 投稿日: 2000/12/20(水) 02:10
真空脱泡機とか、業務用抜き機材揃ってるじゃん。町工場一つ分。
仮にもガレージキット「メーカー」なんだから。
気泡とかそんなレベルの歩留まりは
万単位の価格の影響には成らないレベルだと思うよ。
357 名前: もしもし、わたし名無しよ 投稿日: 2000/12/20(水) 18:19
>>346
真空脱泡機とかじゃあ、完全に気泡を無くすのはほぼ不可能だよ。特にSDみたいな
大きなパーツの場合はね。実際の所、目立たない所に気泡を集めるってのが関の山で
しょう。歩留まりが5割切ってても不思議じゃないね。
まぁ、歩留まり5割でもあの価格は高い気がするけど…。
363 名前: もしもし、わたし名無しよ 投稿日: 2000/12/21(木) 21:32
>346,357
大きなパーツをキャストで抜くと硬化時の発熱が大きい→シリコン型が早く痛む
というさらに歩留まりを悪くする&コストアップの要因が・・・
364 名前: もしもし、わたし名無しよ 投稿日: 2000/12/21(木) 22:08
真空脱泡機 って幾らぐらいで買えるものなの?
減価償却とかあるしな。
自社工場かどうかは知らんが、家賃とかもあるだろうし、
個人ディーラーレベルと単純には比較出来んわな。
結局、SDって何体ぐらい出てるんでしょうね。
365 名前: もしもし、わたし名無しよ 投稿日: 2000/12/21(木) 22:24
>>363
そのために混ぜモノしてるワケ
ちなみに、ヌキ型のサイズと発熱率はシリコンの型番で対処可能
問題ではない
>>364
真空脱泡機はうまく探せば7万からあるよ
366 名前: もしもし、わたし名無しよ 投稿日: 2000/12/21(木) 22:25
そういえば、シリコンってホワイトメタルも抜けるのあるよ
367 名前: HG名無しさん 投稿日: 2000/12/22(金) 05:07
キャストって歩留まり案外いいよ
バイト、大きめの業者でやったけど
損失率5%程度
よっぽど、設備の悪いとこなら別だけど
SDくらいのサイズだったら反対にぬきはカンタン
失敗が多いのは型ひとつに多数の小さなパーツを
置く場合
以外だけど大きいほうが楽
542 名前: 名無し 投稿日: 2001/01/05(金) 21:39
個人的にはSDって寿命がネックだな。
10年が限度だと、失う悲しみが見えてて、ちょっと手が出ないな。
50年持つ素材で、SDと同レベルのいじりやすさを実現してくれないかな?
そうなれば20万まで出すけどな。
といいつつキラとナナに強く惹かれてるので、結局買ってしまうかもしれん。
543 名前: 542 投稿日: 2001/01/06(土) 13:40
ふぅ、結局買ってしまうかも・・・どころではない。
キラ買ってしまったよ。SRで実際に見るキラが可愛すぎて
思わず衝動買いだ。
544 名前: もしもし、わたし名無しよ 投稿日: 2001/01/06(土) 18:37
>>542
要は保存法だと思います
直射日光のあたらない場所であまり頻繁に手を触れなければ
それなりに持つでしょう
ただし、ある程度でリペイントが必要ですが
545 名前: 542 投稿日: 2001/01/06(土) 18:42
>>544
ありがとう。
お化粧直しの時とかも、素手で触らない様にしてみるよ。
これからペイント技術も勉強しなくては(笑
うぅ、キラが家に来るのが待ち遠しいよ。
639 名前: 名無し一人旅 投稿日: 2001/01/27(土) 22:17
白色のキャストって顔料(?)が入ってるから、素キャストより
劣化が速いって聞いたことがあるんだけど、本当?
646 名前: :もしもし、わたし名無しよ 投稿日: 2001/01/29(月) 21:08
>>639
まあ、混ざりモノが多いものほど耐久性がないのは当然です
647 名前: 造形師に聞いてみました 投稿日: 2001/01/29(月) 21:15
あの会社は、白に近いキャストを使用しているらしいので、
ノーマルのほうが顔料が多く、白肌バージョンのほうが
顔料は少なく劣化は遅いそうです。
649 名前: 639 投稿日: 2001/01/29(月) 21:30
>>646=>>647 レスありがとうございます。
うーん・・・白肌の方が顔料が少ないのか。逆だと思ってました。