キャストドールの黄変についていろいろ語るスレ 2 (1)

キャストドールの黄変についていろいろ語るスレ 2
転載元:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/doll/1232985880/

 

27: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/15(日) 21:51:55
自分が納得する程度まで各自対策すればいいだけだよ。
みんな安心する度合いが違うのさ。自分は直射日光に当てない、素手で触らない、
UVカットスプレーをしっかり吹くだけー

 

33: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/19(木) 12:53:55
UVプロテクトには期待していいんかな

 

34: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/20(金) 23:12:44
ここに来る人は結構冷静な人多いけど、黄変知らなくて買って
後悔したとかビビッたっていう人いる?
そういう体験談とか心境とかも聞いてみたい。自分は黄変のことは知ってたけど好きになった人形を買って
やっぱり黄色くなるのは辛いと買ったのをちょっと後悔したんだ…
2体目のキャストドールは止めようかなって思うくらい。

 

38: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/21(土) 07:24:45
>>34
知ってたから最初はなかなか購入に踏み出せなかったな
でもついに、黄色くなったら有償交換して同じメークにすればいいと心に決めて購入でも結局6年後の今もまだ一度も有償交換未経験だ。
そろそろか…と思った時はあったけどカメラや蛍光灯を新しく変えれば、案外気にならない。

 

35: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/21(土) 01:39:42
先日初めてフルチョしに行ったよ
黄変はPC画面でしか見た事がなかったから、
お店で
マッ黄ッキに変色したSDを見て「このスキンは何色ですか?」と聞いてしまった・・・
無知は怖い・・W店員さんは「ずっとライトを当ててたから・・あの・・」と言葉を濁したよ

 

37: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/21(土) 01:51:07
すみかのは凄い色してるよね。
友人が「もっと色が薄かったら欲しいのに…写真では色薄いよね」って言ってたから店出た後で教えたwにしても石油ストーブどころかエアコンもヒーターも使わない私勝ち組。コタツぬくぬく!

 

39: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/21(土) 15:01:22
黄変怖くて購入をためらってる俺に、普段の取り扱いについてのアドバイスきぼん。

 

40: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/21(土) 16:59:51
>>39
表面にUVコーティングを3~4回吹き
タバコの煙紫と外線と高温と油分を避けて通気性の良い場所に保管
普通肌よりも美白の方が黄変は目立つので怖いなら避ける
ノーコーティングでも黄変の場合と汚れの場合があるから、何でもかんでも黄変だと思わないように
黄変かと思ってメラミンスポンジや溶剤で拭いてみたらキレイになったなんてよくある話(<勘違いが多いけどこれは汚れ)
プラスチックみたいなもんなんだから、置いておくだけでも気付かないうちに案外汚れが付着するもの
『ヤスリを使って表面を削らなきゃ落ちないキャスト表面の変色』が黄変です

 

41: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/21(土) 17:01:52

40の続き

UVコーティングは紫外線と外気と空気中の汚れと油等をある程度遮断してくれるので、
きっちり吹いておくとキレイさの持ちは格段に違う
経年後黄変してきたかなと思ってコーティング落としたら、以外にキレイになったなんてのもよくある話

SDならUV肌は非UVより白いので、昔お迎えした子(非UV)と最近お迎えした子(UV)を
並べて初めて昔の子の黄変に気付いた。という報告も微妙な話
同じ肌同士でもロットによる色差はあるし

正直な所、ある程度気を使ってるのに黄変した報告の何割かは単に汚れただけだから
ここで他にも書かれている黄変対策を頭に入れつつ、無茶な扱いしなければ
そんなにビクビクするほどでもないと思うよ?

 

42: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/21(土) 22:51:40
>>40>>41
おお、ありが㌧!
これで恐れるものは無くなった。
後は金を工面するだけだ!!

 

44: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/23(月) 14:39:27

>『ヤスリを使って表面を削らなきゃ落ちないキャスト表面の変色』が黄変です

これは間違い。
キャスト表面は外気や光線にさらされて、
より劣化が早いから表面は特に黄変が目立つというだけで、
内部もほんの少しずつではあるが、劣化をしている。

ウレタン結合と言うのは、分子結合の中でも特に不安定。
必ず劣化するものなので、そう割り切るしかない。
但し、紫外線・窒素酸化物・高熱・油脂などの劣化を促進させるものから
出来るだけ遠ざけてやれば、その速度は遅くなる。

コートを吹く前に、離型剤を丁寧に落としてやることと、
保管する箱の材質や、設置場所の環境に留意するのも忘れずに。
箱からの揮発物や防虫剤もウレタン結合には悪影響を及ぼす場合が多いので。

とにかく紫外線を避けるだけで劣化は格段に遅くなる。
人の皮脂がウレタンレジンに付着して酸化して、そこに紫外線が当ると最悪。
遊ぶときは手袋をし、直射日光を避けるようにしろよ。

 

45: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/23(月) 15:12:06
キャストを使った人形の値段としては相応なのかな?
どうしても割高感が拭えないんだ何も知らないけど。。
黄変する素材っていう点とか半完成品で売り出してる点とか
5ミリもあるパーティングラインや歪みもムラも気泡も個性ですっていう
対応は妥当なのかさっぱり。。
可愛がれればプライスレスとかそういうメンタルな面は置いておいて
他の人はどう思ってるんだろう?

 

51: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/23(月) 16:12:36
>>45
自分も全く初心者の時は「無垢のキャストの5万とか10万とかアフォか」そう思ったw
でも実際自分で作ったり、他の人が作る行程を聞いたりすると
大きくなればなるほど手間も金も技術も必要なのは当たり前
1/6サイズなら目立たないアラも1/3になると細かいところが非常に目立つもんね確かに固める前のキャストだけで販売すれば45が思った通りの価格になるだろけど
型には版権もかかって原材料以上の金額になるの間違いないし
キャストの配合にも技術やこれまで失敗したりした経験があるだろう
そう考えると、ギリギリとは言わないけどそう暴利って金額設定ではないよ

 

53: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/23(月) 16:35:00
>>51
あのサイズのガレキと考えたらお値段妥当だよね。
模型雑誌で昔、発売される前のSDを見たとき
「女性がガレキにこの値段を払うんだろうか?」なんて思ったけど
フタをあけてみれば10万20万なんてもんじゃない払いっぷりに驚いた。

 

46: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/23(月) 15:25:59
5ミリもあるパーティングラインそれはあんまりじゃね?
そんなパーティングライン見たことない。

 

50: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/23(月) 16:12:35
自分はSDの旧素体の時に太ももと腕パーツに3~4ミリは2回程見かけたよ。
エステ(笑)をしたら細かい気泡が出てきたけど有償交換とか無かったから
見ないようにしてた。

 

49: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/23(月) 15:59:28
>>46
腿や膝の「かみ合わせ」の部分かも…
パーティングラインから分岐した感じになってなかったかな前にもSDスレだかMSDスレだかで
「5ミリくらいズレてて」
「それ削っちゃらめぇぇぇ」
みたいなやりとり見たことがある

 

47: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/23(月) 15:31:21
抜く個数が増えても単価が変わらないのがキャストの宿命じゃなかったっけ。
ガレージキットが20センチ未満で1万台って事を考えると
色々込みで仕方が無い価格かなと思ってる。
ただ20センチ未満の人形に関して言えば、
それなら量産のミニチュアでいいなとか思っちゃうんで
妥当か妥当かじゃないかは、どうしたって
メンタル部分を抜きにしては語れないかと思うよ。
廃棄率とか考えず単純に「プラスチックの量産品」といってしまえば、
60センチのキャストドールに6万払うのは正気の沙汰じゃない。

 

48: 47 2009/02/23(月) 15:32:36
自分は、ね。<20センチ未満
だから同じように40~70、それ以上のサイズの人形だって
他の人から見れば、とてもじゃないけど
妥当な価格と思えないだろうということ。

 

52: 45 2009/02/23(月) 16:31:57
ぽつりと書き込んだつもりが短時間に
かなりのレスが来てて焦った!
過疎スレかと思いきや意外と見てる人が多いのですね。5ミリのパーティングラインは実際自分で経験した
ものなんですが、ボディの側面と足パーツでありました。
足は削り処理しなくても変形レベルだったのでお店に相談したら
店員さんから『手作りなので』って断られました。
自分で丸々1体作って量産した程度ですが工程の
大変さはわかりました、でもこの手順を工場で専用機材で
量産してると思うと???だったもので。
版権も考えると暴利ではないのですね。
メンタル面が絡んでくるとどうしても話が
ズレがちだったのであえて。
ありがとうございました。

 

54: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/23(月) 16:53:02
パーツの数の少なさや形は大きい分誤差があっても
影響は小さいから技術としては小さいものと大差はない
製作するのが個人だったら得意不得意はあるだろうけどなぁ
発売前は女性よりも圧倒的に多い男性客がこれに食いつくのかと疑問だったな
自分は高級ドールイメージとかメンタル面を押し付けるには相応しくない素材
と値段だとは思う

 

55: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/23(月) 16:58:40
>>52
レジンキャスト=シリコン型にウレタンレジンを流し込んで作る、ってのが
あんまり理解できてないんじゃないかな?型の全体の大きさを大きくすることや、脱泡機を使うことは出来ても、
シリコンの型を使う、という点では全く変わらないんだよ。
だから工場だといって、型ズレが起きないようにはならない。
自分で手抜きしたときもズレたろ?
もうそれはシリコン型+レジンキャストの宿命と思っていい。あと、国内のメーカーしか知らんが、ドールはそれなりに検品されてるぜ?
パテ埋め煮込み直しサフ吹き前提のガレキは、100抜いたら80~90使えるが
ドールの検品レベルだったら半分がいいところなんじゃないか。
荒木ユノアでは良品率10%なんてこともあったらしいぞ。

 

58: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/23(月) 17:58:34
それ以前に5ミリのパーティングラインってどういう状態なんだろう。
鯛焼きのフチ?
まあ完成品として売り出すなら、全身もうちょい削ってから出せという気はする。
完璧にしろまではいわないけど、後で別料金取るのは高額取っといてセコい。

 

59: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/23(月) 18:30:23
>>58
はみ出しではなく段差だろ。
シリコンは柔らかいから、型を合わせた時にずれるんだよ。
一塊の型を切って割るんじゃなくて、
片面ずつ別個に型を取ってるから、精密に合うものでもないし。
http://rakugaki.nanet.co.jp/fukusei/cp_index.html
↑が分かりやすいかな。これの下部「複製編」のキャスト流しの図を見れば分かるんだが、
柔らかい素材の型を固定して作るので、その際にズレる。あまり削ってしまうと造形バランスが歪んでしまうから
気にならないと思われる程度にしか削らないのは理解できる。
それが気になるのであれば、もうレジンキャスト商品自体が合わないんじゃないか。

 

60: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/23(月) 19:00:06
キャストは無垢体積が増えるほど硬化時の発熱がすごいんだよー。
その熱でシリコンも温まり、型ズレしないようシリコン型を縛ってる圧力が変に伝わって
シリコン型の更に外に石膏型乗せたり、均等に圧力掛ける努力しないと
大きな歪みになる場合もある。良品率が低い偶発的にできる工業製品…って点でキャストは一般的じゃない。
歯科用・美術用レジンとかで生産すれば発言あるけど
あれって黄変しずらいかわりにすっごい固いからカスタム超難しいよ?

 

61: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/23(月) 19:09:52
>>60
それ以前に値段高くて滅茶苦茶重いだろ、歯科や美術用。
あれですら必ず黄変はするんだから、量産目的では無意味だと思うが。
一品モノを作りたいのであれば別だけどなあ。

 

62: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/23(月) 19:34:49
売る方も素材の難点や劣化の事をきちんと明記していればいいと思うんだよ
そうすりゃ客も納得出来る
なんでメーカーはそういうことしないのかね

 

63: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/23(月) 19:47:47

>なんでメーカーはそういうことしないのかね

一部のメーカーはちゃんとしてるよ
ユノア公式は「WEBSHOP > 素材・商品特性について」で
すごい細かく説明がしてある
http://alchemiclabo.cms.drecom.jp/eshop06
必ず劣化する素材だと明記してて
アレルギーについても言及してるし

 

65: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/23(月) 20:31:27

海外でもちらほら劣化注意書きが書いてあった気がする。

もう黄変は周知の事実だと思ってるんだけど、
未だに知らずに買ってる人も多いのかな…

 

66: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/23(月) 20:36:20
>>65
オークションで安値落札が弗者デビューとかなら知らない人もいると思う。

 

68: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/23(月) 22:13:32
>>66
それ俺だわw
一番最初に、遊び倒すつもりで安く落札したのが黄変最終段階みたいな黄色い子だった。しばらくずっとそれが普通なんだと思ってて、
こないだドルパで幼っ子買ったらすげー綺麗なピンクでびっくりしたww

 

67: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/23(月) 21:36:21
ユノア公式、細かいよなw
こんだけ書かれてて、良品率の話も書いてあったら
黄変前提で遊び倒すために買うことが出来て気楽だ。

 

69: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/23(月) 22:29:18
某の普通肌と美白ってどっちが黄変目立つ?
今度フルチョしてみるつもりなんだけど、キャストドールは初めてで
出来れば変色が目立たない方にしたいんだ

 

70: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/23(月) 22:32:15
最近のUVはまだよく分からないけど、断然普通肌。
美白は黄緑っぽくなるっていう報告もあった。
里に行けるなら褐色が一番変色目立たないよ。

 

71: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/23(月) 22:41:35
普通肌の方が目立つのか
でも黄緑色になられてもナメック星人みたいで困るから
ここの扱い方参考にして普通肌にしておこうかな

 

72: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/23(月) 23:23:53
>>69>>71
ちゃうちゃう、美白の方が黄変は目立つ。
前スレより以下コピペ+編集。883 :もしもし、わたし名無しよ sage :2008/11/15(土) 13:05:21
美白は、 売ってるまんまのアイボリー色レジンキャストで製作してるか
アイボリーに青を少量入れて青白さを強調するか
白色トナー入れて白を強調してるかで製作してると予想されるので赤色の退色が無いだけで、
ニ液混合型ウレタンの紫外線劣化による黄褐色への変色は発生する。アイボリー/白→黄色、白+青→黄緑色ってこと。884 :もしもし、わたし名無しよ sage :2008/11/15(土) 14:50:36
普通の肌色だと、黄変しても基の肌の色が濃いから3年くらいたっても、
新品と比較しないと全然分からない。
肌色→肌色+黄緑って感じ。が、美白肌は1年半~2年もすると黄変が分かる。
白+薄い肌色→白+薄い肌色+くすんだ黄緑になる。したがって、普通肌も美白肌も同じくらい黄変してるはずなんだが、美白の方が目立つ。

 

75: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/26(木) 14:46:12
扉つき本棚(暗所になるタイプ)の中に人形置き場を作って、
一日に一回程度覗いてるんだけど
二年前のものを新しい子と見比べると流石に少し違うな…と思うようになって来た。でもこの位なら全然許容範囲だし、と思って初めて中古を落札して
黄色くて薄汚れてるのにびっくりした。
ほとんど同時期発売で素材も同じUVで、二年で大分差がつくものなんだな。今の扱いならあと4年位はこのまま削らなくても許容範囲でいけそうな気がしてきた。

 

76: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/26(木) 17:07:48
ほんっと中古は環境によって差がつくよね。
2年たった限定、家の子と双子にしたくて中古を落札したけど
落札分のあまりの黄変ぶりにびっくりした。
どうしたらこんな風になるのかと。
家の4年ものの子よりもくすんでいた・・・・・ってこれ同じメーカーの人形ってマジ?って感じ。

 

77: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/26(木) 19:02:00
自分もオクで中古を落として驚いたよ
黄変よりは汚れがひどくて、メラミンスポンジが真っ黒になった
あわててウチの元からいた子も拭いてみたら全然綺麗なんだよね扱い荒い人は、こんなすぐ汚くなる人形なんかイラネって思って手放すんだろうか
お迎えしたばかりの透き通るようなみずみずしさはほんの一瞬だけだからなあ…

 

78: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/26(木) 19:17:08
うん、自分の落とした子も汚くて驚いた。
自分も結構素手で触ってると思ってたんだけど、うちのとは全然違った。
元々メイク落として磨く予定で素体として落としたから良いんだけど。薄くやすっただけで綺麗なピンクぽい肌に戻ってウトーリ。
更に細かい番手でやすってコンパウンドで磨いて
ツルツルにしてからスプレー吹いてメイクする予定だ。
そこまできちんと磨けばやすった事での黄変も気にしなくていいだろう。

 

82: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/26(木) 20:21:16
中古を奥で落札すると、高確率汚れてるのは何でだろうと思う。
出品前に綺麗にするくらいしてもいいと思うんだ。発売から二三年で手放す人には、人形に愛着少ない人が多いんだろうなぁ。
長年大事にするとなると、黄変対策やこまめに手入れするだろうし。

 

85: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/27(金) 00:50:21
>>82
塗装無しの子だったら、中性の入れ歯洗浄剤に一晩つけるといいよ。
パーツの内側や細かな傷の中についた汚れも取れる。
落としきれてない離型剤もついでに落とせる。アルカリ性のほうが洗浄力は高いんだけど、
レジンキャストに影響するといけないので、中性で。

 

86: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/27(金) 11:17:44
おお、自分と同じような人たちがイパーイ。
弄り倒す予定で中古ジャンクをよく落札してたんだが、本当に黄色いのは末期色で
びっくりするね。黄変だけでなくうっすらと汚れてるし。
だがそれをエステで綺麗にするのが快感。新品もいいがこうやって手をかけた子も愛おしい。
自分の経験だとオクの商品説明の欄に事細かく状態を書いてくれてる出品者のは
実際届いてみるとさほどたいして状態は悪くなかったりするんだが、「中古です」だけとか
「状態は写真で判断してください」とかしか書いてないのだと結構すごいのが届くw

 

87: もしもし、わたし名無しよ 2009/02/27(金) 11:25:33
状態の良い物が欲しかったら、やっぱり細かい説明がある出品物だな
相場より多少高くなるけど。「うっすらキャスト斑があります」とか「色移りしてます」とか注意書きがあって
細かく写真上げてるようなのは、手元に来ると予想以上に状態が良い場合が多い
扱いが荒い人は、そもそもキャスト斑なんか一生気付かないんだろうな

 

92: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/08(日) 14:39:31
金はかかっていいから、ずっと交換できればいいな

 

93: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/09(月) 12:54:40
熱で劣化って、どれくらいの温度が限界なんだろう。
人形が来て初めての夏を迎えるんだが
俺の部屋、かなり暑くなるんだよな。体感で40℃くらい?

 

94: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/09(月) 13:18:09
それってどんなサウナ?

 

97: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/09(月) 20:00:44
>>94
いや、マジで。
部屋が西向きだから西日がまともに来るんだよ。
出勤する時は当然戸締りしてエアコンも切るから
帰ってドア開けたらもわっと来る。猛暑日でも外より暑い。
夏場は冷蔵庫に人形いれようか、とか考えてしまうw

 

98: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/09(月) 20:07:29
>>97
北向きの部屋に退避させるか、弗の為にエアコン温度高めで
除湿設定とかにしといたほうがいいんじゃね?
40℃↑とかなったら黄変云々じゃなくて溶けそう。wwww

 

100: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/09(月) 21:53:53
夏になると部屋が暑すぎてフィギュアの足が曲がったという人はよく見るな。
キャストドールにも悪そうだ

 

95: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/09(月) 19:45:28
キャストドール買おうとしてるんだけど、
紫外線で黄変するなら普通に飾れないんだろうか?
みなさんは飾らずに保管されてますか?

 

96: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/09(月) 19:50:11
・なるべくカーテンを開けないで直射日光を防ぐ
・部屋の蛍光灯をUVカットのものにする(ムシベールとか)
・UVカットシートを貼ったディスプレイケースに飾る
・窓にもUVカットシート

 

99: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/09(月) 21:05:08
>>96
ありがとう
とりあえず遮光カーテンとUVカットシートで頑張る

 

101: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/09(月) 21:55:57
>>99
毎日絶対顔を見たい!とかじゃなければ遊ぶ時だけ出して、
普段はクローゼット収納や箱入りって手もあるよ。
紫外線カットのアクリルケース使ってる人もいるね。
完璧に黄変対策は難しいから、買って遊んでいくうちに自分に合ったレベルの対策をすべし。直射日光にガンガン当てたりしなければ、単体では気づかない程度の黄変で三年くらいは済む。
新品と比較するとあれだけど。

 

102: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/09(月) 23:17:21
>>101
服を着せて飾りたいからケース買おうかな
三年過ぎたらどうなるの……?

 

103: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/10(火) 00:55:39
個人的には赤みが消えてきて、心持ち黄色いかな?と感じ始めるレベルかと>三年過ぎ
ただ、単体ではあまり気にならないと思うよ。ちなみに保存方法は風通しのいい暗所に保管(棚に布をかけている)
布で覆われているボディより露出が多い顔や手の変色が激しいような気がする。

 

106: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/10(火) 11:16:31
>>102
5年経過したSDいるけど、黄変そんなに気にならないよ
新旧SDMIX写真撮っても黄変を探すように写真見ないとわからない
環境は『飾りっぱなし』『日光に当てない』『1日1~2時間の蛍光灯点灯』
『気温は最高30°くらい?』『不定期でメイク変更の際コーティングがっつり5~6回』
多分光に当てないのとコーティングが功を奏しているんだと思

 

104: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/10(火) 01:44:42
>>103
なんか買う勇気がでてきた
答えてくれた人ありがとう
とりあえずお金貯めるとこから始める