キャストドールの黄変についていろいろ語るスレ(8)

キャストドールの黄変についていろいろ語るスレ
転載元:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/doll/1183022128/

 

802: もしもし、わたし名無しよ 2008/09/24(水) 13:56:26

ちょっと報告

以前黄変の比較画像をうpした者なんだが
UVカットスプレーの結果が出たんでちょっと報告
画像は夜にあげるが、結論から言うと

「無意味、もしくはよりひどい状態となる」

使用したのは造形村のUVカット(ドール用)だ。
あまりにも酷かったんで頭に来た。既に全身にかけた後に実験した
俺はあいた口が塞がらなかったよ。
これなら使わない方が2倍マシだ(大体2倍の速さで逆に黄変する)

 

803: もしもし、わたし名無しよ 2008/09/24(水) 13:59:27
キシレンがあまり抜けてない状態でスプレー類吹くと黄変早いだろうと憶測

 

804: もしもし、わたし名無しよ 2008/09/24(水) 15:15:20
スプレーコートを施すことにより、揮発しきれていない大量のキシレンが
レジンキャスト内部に閉じ込められた状態になり、コート下での変色が
未コート状態よりも更に明らかに加速する、てことかぬ?

 

805: もしもし、わたし名無しよ 2008/09/24(水) 17:20:36
でもガレキだと、揮発を防ぐ為にプライマーでコートするって聞いた事あるから
揮発は変質を促進するものだと思ってた。
変色ではなくその後に来るスカスカ現象を抑える為にするのかな?

 

806: もしもし、わたし名無しよ 2008/09/24(水) 18:07:50
買ってきたばかりのガレキは
揮発成分で塗装面に影響しないように
コートして塗装面に揮発成分が出てこないようにはする
ガレキはサフレスだとしてもほとんどの露出面を塗装するから
黄変とかは考慮しない
だから何年も前に買ったガレキは揮発しきってるから
いきなりサフ吹いてもおk

 

807: もしもし、わたし名無しよ 2008/09/24(水) 18:24:30
うちもスプレーすると黄色くなるのが早く感じた。
でも確かスプレー自体が変色するってどっかで読んだんだが…
実際シンナーで拭いたらすぐ黄変膜というか汚れがとれた気がしたんだけど…
いろいろうろ覚えですみません。写真うp楽しみにしてます。

 

808: もしもし、わたし名無しよ 2008/09/24(水) 19:34:30
ああ、そういえばそんな話もあったね。スプレー膜が汚れを引き受けているので
落とせばまた綺麗になるって話。でもあれは、主に手垢とかの外的物理的な汚れを差すのであって、
UVをも食い止めているのかどうかは…うーん、微妙なところだね。

 

809: もしもし、わたし名無しよ 2008/09/24(水) 21:02:42
UVスプレーって主成分とかの表記なんて書いてあるの?
自分持ってないから、持ってる方教えてください。

 

811: 660 2008/09/24(水) 21:08:46

ただいま、とりあえず画像はってみた

ttp://juggler.jp/dollby/note2/note.sp?resform=4800

スプレーの膜うんぬんの話が出ているが
スプレー吹いた方と吹いてない方の両方とも黄変浸透度が一緒でしたよ。
380番手の紙やすりで水磨ぎしたが、どっちも1mm以上がりがり削らないと色が・・・OTL

とりあえず実験はこの辺りで終了しようと思います。
実験した手はプライマー>サフ>フレッシュで塗装で再利用の予定

 

813: もしもし、わたし名無しよ 2008/09/25(木) 10:48:20
>>811

スプレー意味なさげだね
黄変予防にはスプレーより銀紙がいいようだw

 

815: もしもし、わたし名無しよ 2008/09/25(木) 14:21:12
実験乙です。
ううーん、UVカットスプレーがここまで効かないとは、予想以上だな…。

 

828: もしもし、わたし名無しよ 2008/10/01(水) 23:34:16
SDのエステって何年くらいが目安なんだろう。
お迎えから一年でちょっと黄色くなってるけど、みなさんはどれくらいでエステしてますか?

 

829: もしもし、わたし名無しよ 2008/10/02(木) 00:24:53
>>828
普段素手で触ってる?
1年だったら黄変より色移りや手垢で汚れてるんじゃないかな
中性洗剤で洗うだけでも綺麗になると思う

 

830: もしもし、わたし名無しよ 2008/10/03(金) 07:13:48
>>829
普段は触る前にハンドソープで手を洗ってから触るようにしてますが、それでもやっぱり汚れるものなんですね。
腕の付け根とか少し光ってます。
ちょうど一年後にきたドールと比べたら少し黄色く感じたので心配になりました。中性洗剤を水に濡らした布で拭いても大丈夫かな?黄変ってかなり黄色くなるんですね。
知人はお迎えしてから大体三年くらい経ってからがエステの目安じゃないかと教えてくれました。

 

831: もしもし、わたし名無しよ 2008/10/03(金) 07:39:05

大体1年で抜けるような透明感がなくなって少しくすみ始める気がする…黄変予備軍というか

>>830の場合新しく来た子とのロット差が大きいだけの可能性も高いし。
まめにメイク替えるのが好きでもなければ、やはり2~3年くらいが埃とりの目安だと思うよ。

洗剤を綺麗に落とせない方が悪影響あるので、
水でじゃぶじゃぶ出来ない状況で中途ハンパにやるんだったら、洗剤はつけない方がいいと思う

試しに顔以外の部分メラミンスポンジでこすってみれば?多少は汚れの蓄積具合が分かるよ。

 

832: もしもし、わたし名無しよ 2008/10/05(日) 19:01:41
SDスレで、ドール出したままバルサンしちゃった人の体験談が報告されていた。
某で聞いたら洗えばOK、だったそうだけど、疑問。家なんて、バルサンして帰宅したら、冷蔵庫・エアコン・炊飯器の
プラ部分(真っ白)が、明らかにベージュに変色していたぞ。
確か、バルサンとかG退治用のアースとかの注意書きにも変色するって
書いてあったと思う。某の人、実験済みだったんだろうか?

 

833: もしもし、わたし名無しよ 2008/10/05(日) 19:13:37
それはまずいことしましたね、もうどうにもなりませんよ
…とは言えないだろう。察してやれ

 

834: もしもし、わたし名無しよ 2008/10/05(日) 19:37:27
本当にヤバけりゃ、即エステ出しを勧めるだろうよ。
その方が某にとっても売上上がる訳だし。
(里帰りエステが利益率良いか悪いかわからんけど)いくら某社員の普段の言動が当てにも信用もならんからといって、
何でもかんでも疑ってやるなよ。

 

837: もしもし、わたし名無しよ 2008/10/06(月) 20:49:20
バルサンって、そんなにプラスチックに影響が有るのか…。
そんなに目に見えた影響があるって怖いなー。
身の回りのもので、プラで出来ているものって本当に多いし。
うちじゃ、到底使えないな…。

 

838: もしもし、わたし名無しよ 2008/10/06(月) 21:35:29
エステは年1回が目安ですって言われてげっそり…
毎年毎年皮剥いてたらそのうち穴開きそうでいやだ

 

839: もしもし、わたし名無しよ 2008/10/06(月) 21:43:19
>>838
正直、そんなひんぱんにやすってたら、モールド甘くなるし
指も細くなるし、無理だと思う。
どこかで黄変を受け入れて、この子はこういう色って思うしかないし、
それが嫌なら手放すとか買い換えるしかないんじゃないかな。
自分は、造型がほんと気に入ってるからペーパー当てるのも抵抗あって、
時々洗剤で手垢を落としてコーティングでテカリをおさえて、それでいいって思ってる。

 

840: もしもし、わたし名無しよ 2008/10/06(月) 21:54:11
うちは自分でエステしてメイクも頻繁に変えて
どうにもならなくなったらいつか買い変えるから…と思いながらもう6年友達に見せてもらう新品限定みたいな透明感や高級感はないけど、
相変わらずうちの子一番だよ

 

841: もしもし、わたし名無しよ 2008/10/06(月) 22:14:58
キャストは他の材質で表現するのが難しい造形を楽しんでるから
黄変は受け入れてるなぁ
もともと塗装前提の素材だし黄変は仕方ない
本当に末期色とか黄緑になったら
創作人形ライクな全身塗装して遊ぶよ

 

861: もしもし、わたし名無しよ 2008/10/28(火) 22:41:38
ここで質問なんだけど日焼け肌の娘も経年変化とかで黄変するのかなあ
濃い色のスキンだからどうかなと思うんだけども

 

862: もしもし、わたし名無しよ 2008/10/28(火) 22:47:08
うちのはまだ4~5年もののSDサンライト肌だけど、黄色くなる気配は今のところない
なんとなーく色が薄くなったというかくすんできたっていうか、変化は確かにあるけど…同じ年数の普通肌の子が明らかに黄色くなってるのに比べて、黄変してないようにも見える

 

863: もしもし、わたし名無しよ 2008/10/28(火) 23:06:00
>>862
即答サンクス
あんまり変化しないんだね、うちは海外娘だからどう変わるかこわいけども

 

866: もしもし、わたし名無しよ 2008/10/29(水) 19:46:09
レジン自体の黄変も気になるけど、肌色を出すために混ぜてある色素の退色速度の違いで、違う肌色になるのが心配。
お風呂マットの印刷だけど、赤が退色して、茶色のくまが緑色になったよ。
使わない時に窓際に立てかけていたからだろうか。

 

868: もしもし、わたし名無しよ 2008/10/29(水) 21:20:34
それこそ黄変の原理。
肌色(オレンジ色)から、先に赤色だけ抜け落ちるので黄色だけが残る黄・青系は赤系と比べて弱い色なので、発色するためにたくさんの粒子が必要。
だから黄・青の合成着色料は体内に不要な物質がたくさん貯まってよろしくないって話を昔聞いた
それに比べて赤系は強い色だから少しの成分でも強く発色するんだって。体にもあまり残らない。赤が多めに配合されてる褐色・茶系肌は、黄変まで時間がかかるだけで結果は同じはず。
青も多めに配合されてる濃い茶肌なら>>866のくまーみたいに最終的に緑色で間違いないだろうな…

 

881: もしもし、わたし名無しよ 2008/11/12(水) 06:46:29
>>868
紫外線による退色と樹脂の劣化黄変はそれぞれ別のことだよ。
ニ液混合型ウレタンが紫外線で劣化すると、それだけで黄褐色気味になる。
さらに赤色の退色が先行して起きると飛散な末期色に。

 

867: もしもし、わたし名無しよ 2008/10/29(水) 20:55:08
赤は紫外線で退色しやすい色らしいよ
店の看板とか駐車場の看板とかの「1万円申し受けます」とかの赤い部分だけが
消えてるのをよく見たことがあるだろう
肌色のキャストももしかしたら赤が混ざってるとかだと
赤が抜けたりするかもね

 

882: もしもし、わたし名無しよ 2008/11/14(金) 21:19:03
という事は 美白肌のは大丈夫って事?

 

883: もしもし、わたし名無しよ 2008/11/15(土) 13:05:21
美白は、
売ってるまんまのアイボリー色レジンキャストで製作してるか
アイボリーに青を少量入れて青白さを強調するか
白色トナー入れて白を強調してるかで製作してると予想されるので
赤色の退色が無いだけで、
ニ液混合型ウレタンの紫外線劣化による黄褐色への変色は発生する。アイボリー/白→黄色、白+青→黄緑色ってこと。どっちかっていうと白やアイボリーの方が黄変が目立つ、ってのが
フィギュア関係だとよく言われるので
美白買う人は勇気あるなぁと個人的に思ってるのさ。

 

884: もしもし、わたし名無しよ 2008/11/15(土) 14:50:36
普通の肌色だと、黄変しても基の肌の色が濃いから3年くらいたっても、
新品と比較しないと全然分からない。
肌色→肌色+黄緑って感じ。が、美白肌は1年半~2年もすると黄変が分かる。
白+薄い肌色→白+薄い肌色+くすんだ黄緑になる。したがって、普通肌も美白肌も同じくらい黄変してるはずなんだが、美白の方が目立つ。
>>883が言うとおり、メーカーにもよるけど美白は青の含有率が高いから、
さらに黄変し易いのかもしれない。美白大好きで8割美白ドール所有者としてはこの差が痛い。
でも美白のあの美しさにハマってしまうともう駄目だ。

 

869: もしもし、わたし名無しよ 2008/10/29(水) 21:34:13
キャストを染色して、赤色を補ったらどうかな。こんなサイトあったんだけど・・・
ttp://kamidukido.hp.infoseek.co.jp/pinkyst/pinky-sdn.html漬ける時間間違うと酷い目にあうけど、短時間ならいい色具合になるかもしれない

 

870: もしもし、わたし名無しよ 2008/10/29(水) 22:00:05
褐色肌が出る前、MSDを染めて褐色にしてたサイトがあったね

 

871: もしもし、わたし名無しよ 2008/10/29(水) 22:58:47
嫌だなあ
緑色のドール・・・

 

878: もしもし、わたし名無しよ 2008/11/09(日) 21:18:01
長期間金属製のピアスをつけっ放しにしてたバービーの
ピアス穴周辺が緑変してたっていうのはよく聞くよね

 

879: もしもし、わたし名無しよ 2008/11/10(月) 10:44:58
黄変はレジンに限らずビニール、ハードプラどれでも起きるよ
要は紫外線による樹脂の劣化だからね
アネッテとかドイツのビニール人形は
元から濃い肌色で若干オリーブグリーンがかってる
これは紫外線による黄変を目立たなくさせる為わざとだそうだ確かにうちの10年以上前のビニールドール肌色濃いし
新品のと並べても色差殆ど変わらない
白い色ほど目立つんだろうね

 

880: もしもし、わたし名無しよ 2008/11/10(月) 16:42:17
キャスト肌にじかに金属アクセってのも危ない気がしてきた・・・

 

881: もしもし、わたし名無しよ 2008/11/12(水) 06:46:29
>>880
錆びたら色が移るかもしれないけど、錆びなきゃ基本的には平気。
それより傷がつくほうが問題か。

 

885: もしもし、わたし名無しよ 2008/11/20(木) 12:21:14
ゴムとかもキャストを侵食するのかな
消しゴムのカスがCDケースを溶かすおうに・・・

 

886: もしもし、わたし名無しよ 2008/11/20(木) 12:25:22
輪ゴムがねとねとになってた経験、あるなぁ
たまには頭の蓋も開けないと、か

 

897: もしもし、わたし名無しよ 2008/12/26(金) 14:09:30
既出だったら申し訳ないんだけど
緑色のキャストドールって存在するんだが
そういうのは年月が経つとどうなるんだろう
色味が全体的に薄くなるだけ?閲覧注意
ttp://bambicrony.jp/shop/step1.php?number=367
ttp://www.bjdollarama.com/Bobobie_15cm_Elfkin_Blue_Elf_p/bobobie%20elfkin%20blue%20elf.htm

 

898: もしもし、わたし名無しよ 2008/12/26(金) 14:27:06
ああ、びっくりした
黄変極まって緑になった人形かとはやとちりしたわどうなんだろうねー
まだその手のドールは歴史浅そうだからなんとも答えにくそう
色素としては青は退色しにくいよね
でも黄変は色素抜けじゃなくて変質と考えると、、やはりわからない
白肌が黄色になるのが説明つかなくなっちゃうもんなそういうの含めて、これから長期に報告を聞いていきたいと思ってる
メーカーごとの違いとかね

 

911: もしもし、わたし名無しよ 2008/12/29(月) 19:38:11
オクの出品物でバナナの皮みたいな色したキャストドールを見たことがあるけど
黄変を極めて緑色になったドールはまだ見たことないな

 

912: もしもし、わたし名無しよ 2008/12/29(月) 20:09:20
10年以上前のフィギュア素組み放置でも緑色にはならないよ。
せいぜいくすんだカスタードクリーム色、バナナの皮というのも絶妙な表現。
緑っぽくなるのは白さを強調させる為に青を隠し味にしたキャストじゃね?

 

914: もしもし、わたし名無しよ 2008/12/30(火) 12:08:36
うちにあるSDの美白(旧肌→PSの過渡期のもの)は、ヘッドやハンドなどの露出している
部分が、肉眼で見ると明らかに黄緑がかっている
自分は黄変気にしないのでこれはこれでいいかなと思ってるけど、気にする人が見たら
確実に引いてしまうような色だ……
うpできればいいんだけど写真に撮ると白っぽく飛んでうまく写らないんだよね

 

919: もしもし、わたし名無しよ 2008/12/30(火) 17:30:52
>>897ですが
Bambi Cronyスレに緑っ子が黄変したという書き込みがありました
詳しくは語られていないのでこのスレ的に参考になるかわかりませんが

 

924: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/05(月) 21:37:27
>>897>>919
少なくともBambiCronyのカラフル妖精は、
日光にあてたらかなり簡単に黄変するよ。
DoAの画像見てると、紫は黄の入った灰色になって
緑っ子も青が薄くなって黄味が強くなる感じ。
その変色しやすさに購入者が騒いで、メーカーが販売ページに
注意書きを付けた経緯がある。日光にあてない場合の黄変については、まだそんな古くなった子いないし
よく判らないけど、手元の子がそんな変化を見せるかもという覚悟はしてる。

 

899: もしもし、わたし名無しよ 2008/12/26(金) 16:25:48
メーカーごとの違いといえば、某以上にとある韓弗の美白は黄変早くてビックリした。
普通肌だと差は感じなかったけど。

 

900: もしもし、わたし名無しよ 2008/12/26(金) 17:08:20

その、とあるメーカー名は教えてくれないんですか

李家の美白子がオクに出てて説明文に
「顔より身体が少し黄ばんできている気がします」
とあった。その後またそこの美白子が出てて全身写真があったけど
照明のせい?美白に見えない…
たしかに身体のほうが色が濃い気がした
常時晒されてる顔のほうがメイクさっぴいても薄いのが不思議だったな

 

901: もしもし、わたし名無しよ 2008/12/26(金) 21:19:21
>>900
顔はメイクの為に離型剤をちゃんと落とすし、UVコートしたりするけど
ボディはそこまでしないからじゃないのかな?

 

902: 899 2008/12/27(土) 00:13:18
>>900
LUTSのZUZUDELFです
なんかほかのルツ弗に比べて妙に表面ざらざらして汚れが吸着し易いから汚れかと思ったら、
しっかり黄変してた
変にぼかしたら逆に某マンセー臭いと反省したあとヘッドとボディだと、ヘッドはスプレーのせいで白くなってる場合もあるから、
色味に差を感じる可能性もあるな
あとヘッドとボディ抜いた時期が違う可能性も

 

903: もしもし、わたし名無しよ 2008/12/27(土) 16:31:31
「表面ざらざらして汚れが吸着し易い」っていうのは離型剤なのかなぁ?
届いた人形心配で洗っちゃうんでワカラン

 

904: もしもし、わたし名無しよ 2008/12/27(土) 16:54:29
離型剤はむしろ型離れを良くし、型を長持ちさせるのに使うよ。
ざらざらどころかテカテカになるよ。
あと、原型の磨き具合によっても質感は変わるよ~。

 

910: もしもし、わたし名無しよ 2008/12/29(月) 13:45:30
>>904
離型材にも色々あるよ。シリコン系なら使っている内にマットになってくる。
テカテカするのはシリコンではない離型材のようだ。
そちらは洗浄してもなかなか落ちないので、自分は洗剤で落としやすいシリコン系を使っている。

 

905: もしもし、わたし名無しよ 2008/12/27(土) 17:10:15
よく考えればそうでした、ごめん。
じゃあざらざらはもともと原型がザラザラかつや消しスプレーとかか。ボディにつや消し吹いても間接部分はすぐ保護膜取れちゃうよね。
そこだけ黄変が進むかちと心配。

 

906: もしもし、わたし名無しよ 2008/12/28(日) 14:19:37
際限なくキャストドールを購入出来るならまだしも、ここ読むと肌色が美しくても短命な白肌より、黄変を考慮してノーマル肌を選ぶ方が長い目で見た場合無難なのだろうかと悩むな。

 

907: もしもし、わたし名無しよ 2008/12/28(日) 20:57:08
白肌の黄変はクリーム色から黄色、普通肌はくすみ感が目立って黄土色・・・。
くすみか黄色かどっちをとるかって気もするよ。

 

908: もしもし、わたし名無しよ 2008/12/29(月) 00:07:30
入れ歯洗浄剤でレジンが漂白されることがある
・・・ってのをさっきあれこれググってて見つけたんだけど、
それってドールには応用できないのかな。離型剤落としに入れ歯洗浄剤使ってるって言うのも前にどこかで見たこと有る気がするんだけど
漬け置き時間をうまく調節すればうまい具合に白くならないかな…。

 

917: もしもし、わたし名無しよ 2008/12/30(火) 16:25:41
有償交換前提のヘッドがあるからこの休みに入れ歯洗浄剤試してみるかな。

 

920: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/05(月) 12:49:55

大掃除したら机置いてた部分の畳だけ青かった

UVカーテンとUV電球使ってるのになぁおかしいな…

 

922: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/05(月) 18:52:04
>>920
それはイグサの中の葉緑素が分解したんだよ。
空気に触れてる部分はどうしてもそうなる。

 

921: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/05(月) 17:13:43
手をよーく洗ってから、よーくハンドクリームを塗った手で
遊んでた。もうだめぽ。

 

933: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/13(火) 00:40:21

旧肌とPSの黄変度合比較に、自分もあぷろだにUPしてきました。

・ずっと箱入りで1度も素手で触れてない旧肌(UVカットスプレーなし)

・初期のPS(全身UVカットスプレー塗装済みで、今までに計10時間ほど、屋内で箱から出して遊んだ)
を並べたら、
環境もあったのかPSのUVカット塗装済みの方がくすんでいました。

やはりUVカットスプレーには効果がないのでしょうか?

 

934: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/13(火) 01:42:44
UVカットスプレーが効果ないというか、
それではおっつかないくらいPSが黄変早いんじゃ…
旧肌にUVカットスプレーなら最強…かな?

 

935: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/13(火) 01:53:46
今後発売されるSDを全部旧肌に戻してほしい…orz

 

936: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/13(火) 20:24:41
一年半前に、新しい子二体を実験で
一体はそのまま、一体はメラミンスポンジで全身擦って、ほぼ同じ条件下で置いてみた。
擦った方は分かるほどの応変はなく、そのままの方は何故かボディだけやや変色してた。
変色したボディ部分は剥離剤のぬめり感があった。なので、個人的にはメラミンスポンジの摩擦より、剥離剤残ってる方が良くないなと思ったよ。
本当は買った時にバラして洗浄してまた組み立てる一番良いんだろうが…

 

940: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/14(水) 20:48:50
最低やってる事と言えばクローゼットの引出に布団挟んで仕舞ってる程度だな
できるだけ気をつけてるが最終的に黄変するなら過度な事はやらない
後ろ向きに考えず自分なりの黄変との付き合いを見つけるのが一番だろ

 

944: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/19(月) 20:41:21
そもそも、なんでキャストなんだろう?(某に限らず)
フィギュアとかでよく見るPVCとかじゃダメなのかな。キャスト以外にも素材って山ほどありそうだけど…
劣化が早い物を高価で売る理由はなんなんだろう。
未だにガシガシ遊べる球体間接人形に向いてる素材が存在しないのか、開発されてないのだろうか。

 

951: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/20(火) 11:04:24
>>944
PVCやポリストーンは削りづらくて話にならないよ。
人口数千人の市場へ向けて作るには向かないし
SDは大き過ぎで難しいと。

 

945: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/20(火) 00:48:05
たんに某というガレキ屋が扱いやすく身近な材料のレジンを選んだだけな気がする。
サフレスで長い年月使用することが念頭になかったから劣化のことは考えてない。
少数生産だから初めは高い値段をつけてみたら、それでも売れちゃった\(^o^)/
せっかく高価なイメージが出来上がったし、大量生産できるようになってもいまさら相応な値段にはしねーおwwwってとこかなぁ。
劣化するおかげで買い替えてもらえるし、買い換えなくても里帰りというメンテナンスで金を取る。
それで儲けた某というモデルがいるので後続他社も前へ習え。レジンは削り盛りしやすい素材で、メイク変更のためにシンナーを使用してもヒビ、溶けが無く、
少数から抜くことができ、高価な金型や設備を必要としないので初期投資が少なくてすむ。
カスタム遊びの素材としても、製作販売する側にもうってつけだとおも。

 

947: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/20(火) 01:36:42
>>945
レスありがとう。やっぱ先駆者の某に由来するところが大きいんだね。
某が素材や買い替え構図を変えない限り、国内外の他社も変わらないだろうね。
今のままで十分半永久的に儲かっていけそうだもの。
買い替え構図なら、もうすこし安くしてもやってけそうだけど、メイクや衣装を含まない素体だけの原価や相応な値段が気になるイベでSD初期子が透明感が全くなくて黄色人種みたいになってるの見てびっくりした。

 

946: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/20(火) 01:23:23

すべては某が悪いということでw

でも海外でもいいからどっかのメーカーが
キャスト以外の球体関節人形を開発してくれないかなー
ツヤツヤしてないプラスチック製だと嬉しい

 

950: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/20(火) 06:15:23
>>946
プラスチックって退色・強度劣化はレジンより少しマシな程度じゃないかなー。
でも値段を抑えるって意味ではツヤ消しマットのプラスチック良いかもね。
共通のボディだけ金型で大量生産向きのプラ製(従来のレジン製も選択可)
ヘッドはカス向きじゃなくなるのもあるからレジンのまま、とか。
どこかやってくれたら面白いな廉価版。
某は金型抜き+生産数増で利益率上がってるはずのDDの値上げするくらい
ゴウツクだから絶対やらないよな。

 

956: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/20(火) 18:01:06
>>946
球体関節人形愛(ジュンプランニング)がバリウムサルフェルト(?)という素材のようだけど
カスタムしづらいっぽい
硬いのかな?

 

957: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/20(火) 18:02:46
>>956
溶剤で溶けるとか

 

953: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/20(火) 17:06:01
>>950
ボディをプラ製、ヘッドをキャスト製にすると肌色を合わせるのが難しそう。
あとプラはくすんだ感じの色しか出ないのも惜しい。

 

949: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/20(火) 05:59:58
ドルショでイージースリップの球体関節人形見たけどあれってどうなんだろう
レジンのように黄変しないしビスクみたく割れやすくもない、とか

 

952: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/20(火) 15:36:38
>>949
あのブース見てたら、売り子さんがすごい勢いで話しかけてきたけど、
「とにかくこの人形は優れています」
みたいな事ばっかり言うからちょっと引いた。
丈夫で変色しないって連呼されたけど、
キャストドールしか知らない、イージースリップをよく知らない客に
いい事ばかり言ってない?って思ってしまったよ。ヘッドがツボらなかったから買わなかったけど。

 

953: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/20(火) 17:06:01
>>952
見てきた。イージースリップ製の人形製作キットだよね?
あれって白い肌に自分で塗装するんだよね。
ヘッドはまだしも、ボディも全部塗装しないといけないらしい。
で、塗料は素材にしみ込むらしいので剥げない、と言う事は塗り直し(メイク変更)は無理。
メイク変更しない人ならいいけど、そういう人は完成品しか買わないんじゃないかな。
人形を着せ替えて遊ぶ人と、人形を作って遊ぶ人は微妙に違うよね。でもあれを使えば、巨頭ののの様をスリップ置換→小頭に、とか出来るのかな。

 

955: 952 2009/01/20(火) 17:49:54
>>953
そうそう、イージースリップ製のキット。
黄変しないからコーティングもしなくていいって聞いた。
塗料が素材にしみ込むって事は、汚れもしみ込むって事ですかって思ったんだけど、
売り子さんの勢いに押されて聞けなかったよ。
素材なんてどれも一長一短だろうし、人形を持つなら気をつける点を知りたかっただけなんだけどね。メイク変更不可っていうの、気づかなかったよ。しみ込むなら、そうだよね。
なんだか中途半端。メイク済みの完成品とか、ヘッドのタイプがもっと選べるキットとか、
そういうのがあったらもっと売れそうな気もする。

 

958: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/20(火) 18:12:32
イージースリップのキット買ったよノシ まだ手つけてないけど。
地方者でドルショには行けないから通販で。
販売開始までにドルショで見た人の感想見たくてググッたけど
見つからなかったのは、売り子がしつこくてウヘァだったのかな・・・。

 

959: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/20(火) 18:36:25
何度も出てきてごめんなさい。952です。
売り子さんの対応が全面的にマズかったっていうとちょっと違うように思い直してきて。
販売側も、キャストドールの事はよく知らないっぽくて、キャストドール者と話すのに慣れてない感じで、
こっちはイージースリップって初耳、触った事もない、って状態だったから、
何かかみ合わない感じだったんだ。商品のいい所ばかり言うのは、売り手としては普通なんだろうし。もっと長く販売されて、クレームを何件か受けたりもして、
しっかり説明が出来るようになって欲しいなって感じだった。
もっと言うと、「キャストドール者によくある質問」を、把握してくれたら助かるなって思ったよ

 

962: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/25(日) 04:52:45

イージースリップ手に入れたから自分でやっと置き換え挑戦できるよ。

完成したら削りやメイクカスタムする予定ないし
黄変にびくびくしないで済むと思えば値段も手頃だー

 

963: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/25(日) 14:14:50
>>962
型取りには何を使った?模型用のシリコン?
よかったら教えて欲しい。

 

964: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/25(日) 14:24:48
962じゃないけどイージースリップは石膏で型取りするよ。
シリコンは使用しない。

 

965: 963 2009/01/25(日) 14:56:59
石膏なんだ。ありがとう。
キャストドールしか知らなかったから、石膏なんてなじみがなくて、驚いたよ。
自分でも扱えそうだったら、挑戦したい。ぐぐってくる。ありがとう。

 

966: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/26(月) 00:09:28

>>962

>完成したら削りやメイクカスタムする予定ないし

もう一個必要な条件として「公開する予定がない」は大丈夫?
素材置換=複製行為だから、イベントでの展示と持ち込みや、ネットでの公開など
不特定多数・特定多数・不特定少数の目に触れる行為ができないよ。

自分の部屋に飾っておくだけ、とか
撮影しても身内や極親しい(生活を共にすると云えるほど)友達に見せるとか
私的使用の範囲内の行為しかしないんだったら問題なし。

 

967: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/26(月) 04:18:29
友達に見せるのもアウト
一つ屋根の下に住んでる人以外はダメ>私的使用

 

980: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/26(月) 23:14:28

一応ソース

ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/8804/hos3.html

「家庭内その他に準ずる範囲内」というのがくせもので、法律家の間では
・自分、家族や身内
・親しい友人数人程度
・クラスの仲間10人程度まで
がこれ(私的使用の範囲内)に入ると言われています。

客間は(第三者来るかもしれんから)微妙だが、自室ならまぁいいんでね?

 

974: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/26(月) 16:57:08
962です。
単純に素材置き換えが自分の目的で、人に見せびらかすとか
イベントで持ち歩くとかネットで公開するとか全く考えていません。
製造元が倒産して替えが利かなくなった場合(自分の場合は
廃番ヘッドで有償交換の対象からも外れているものっていう理由から)
でもずっと手元にはいてほしかったから置き換えするだけ。
もちろん元も手放すつもりなし。963さんへ
シリコンだとイージースリップを流し込んだ後に
スリップの中の水分を吸いこんでくれず、着肉しないから
使えないかも、たぶん。石膏で型を取りは何回も失敗してやっとコツをつかんだよ。イージースリップだと複製しても収縮して一回りくらい小さく
なるからアイのサイズも変わりそうだ。

 

954: もしもし、わたし名無しよ 2009/01/20(火) 17:22:04
ウレタンレジンのシリコン型キャストは、一番小回りが利くからね。
とにかく、他の素材だと金型になるから基本が高いんだよ。
しかも加工や塗装がウレタンレジンより面倒。ABSは透明感皆無で安っぽい感じになるし、
PVCは柔らかすぎて、ゴムテンション構造に向かない。
ABS骨格のPVC外装、と某DDのような構造を
SDなどのいわゆる球体関節っ子でやって、合うかと言うと疑問だし。キャストBJドールの普及っていうのは、
ウレタンレジンキャストでからこそ可能だったとは思う。