キャストドールの黄変についていろいろ語るスレ
転載元:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/doll/1183022128/
602: もしもし、わたし名無しよ 2008/04/04(金) 02:23:11
日に当ててたルツのパーツがイイ具合に赤味が抜けて、旧肌位になりました。
次はRMLのやってみるよ
603: もしもし、わたし名無しよ 2008/04/04(金) 07:51:55
一ヶ月に一回くらい表裏かえしてた
そして、黄変は一度始まってしまうと、
日光にさらしていない状態でもどんどん進む。=>しばらくすると、末期色。
海岸で日焼けしてる人みたいだ。自分もルツっこの赤いの、気になってるんだ。
日干し、やってみようかな。
末期色ってのが怖いけど。
キャストに混ぜた塗料が紫外線で脱色されもするけど、
紫外線でダメージ受けたウレタン樹脂が、そのあと加速的に劣化するから。
半年もたたないうちに黄変がいきなり進みだす。
キャストの質によっては、もっと黄変が早い。
やっぱ飛び切りの特別子は夜間に白熱灯の元遊ぶしかないのかねぇ…
他の子と違う時間帯それも真夜中に…まるでバンパイアだなw
ただ塗料の漂白が起きるほどの紫外線は大ダメージなだけ。とはいえ何のコートもしてない素ガラス越しの直射日光を
日の出から日の入りまで当て続けたら
それなりにウレタン樹脂の劣化は早まるけど。
以前パーティングラインを消したあたりだけが色が変わっていたんですが
こういう場合は全身一皮剥く感じのエステをしますか?それとも黄変してる箇所のみを磨きますか?
少し黄変箇所を1000番で磨いてみたら、パーティングラインのないそのままにしてる部分と同じ色になりました。
黄変膜除去だけならもう少し目の細かいペーパーがいい気もしますが今手持ちがこれしかなかったw
気休めかもしれないけど、俺は磨いた後、スーパークリア(UVカット)を吹き付けてるよ。
できれば、もっと目が細かいので磨いた後のほうがいいかも。
昨日1500番と2000番も買ってきたのでこれで磨こうと思います。UVカットも有るから仕上げに吹きますね。
うち照明は3年くらい前からUVカットで、窓もUVカットフィルム張りしてて
そもそも窓のシャッターもほぼ閉めっぱなしの人形部屋作って気をつけてたんだけど、
5年もののSDとなると、やっぱり多少の経年変化は出てきちゃうものなんだなぁとしみじみ感じました。
手垢汚れとかもあるだろうから洗って全身一皮剥こうと思ってるけど、旧肌の写真うpとか需要有るかな?
ラインのところは本当に色が違うね…
黄色とうか、黄土色に変わってくのかな
あの画像はライン消しの場所の色変化を見てもらいやすいように色加工しています。
あと照明に白熱灯を混ぜているので黄色みが強く写ったかも知れません。
背景に写ってるお布団は実際真っ白なんですが、グレーっぽく見えてるくらい暗く色加工してますので
お布団の色が白く見えるくらいに色を飛ばしたら実際の色合いに近くなると思います。
我が家で一番新しい京都ドルパの子と並べたら、写真に撮った旧肌子は
全体的に少し赤みが少ない程度で色の濃さはほとんど同じくらいです。
色の濃さで言えば、同じように室内だけで遊んでいるUVじゃないピュアスキン子が一番濃い色になっています。
モニタによって見え方が違うと思うけど、わかりにくい画像うpしてごめんねごめんね
ピュアUV肌だけど一人っ子だからわからん
色よりも透明感がなくなっていくから。
どうなんだろう・・・?って思ってる間は、深刻な黄変ではない、多分。色だけが気になるなら照明を変えるといい。
古い蛍光灯はキャストの肌を黄色く見せるよ。
素人目だけどお迎え時と同じような色だからたぶん黄変してないですね
一年くらいで黄変してる例等もあったりして結構心配だけど
前にナフタリン系は劣化原因になるってレスあったよね。
パラ系は匂いもやばいし…
防虫効果のある木片とか箱に入れてみたけど
たいした効果はなかったorz
仕方ないから部屋ごと定期的に大掃除して頑張ってる
化繊ものでも防虫剤使ったほうがいいのかな?
今のところ、虫に食われたヅラはないけれど。
ニオイつかないやつ
防虫剤は良くないって聞いたから、湿気取りだけ4ヶ月1回くらいの割合で絶やさず交換してる
揮発成分に防虫成分が混じって再付着すると劣化早めるし。
どうしてもしたいなら、臭いが付かなくて、
化繊と金糸銀糸が変色しないと謳っているものかな。
化繊NGのやつはウレタンレジンにヤバイよ。
あとお迎え箱の中身で一番虫湧かないか心配なのは、布団の中の綿かな。防虫繋がりで、アースとか家中のダニゴキ退治のスモークも
キャストによろしくない物だろうか。
基本的には良くないね。
でも、直接かけるほどの濃度でもなければ
露骨な劣化進行にはならないよ。
韓$全社持ってるわけじゃないから絶対そうとは言い切れないけど
おふとんのワタはポリエステルでそjk。紙魚はスモークせずに毒エサで始末できるから調べておk。保管場所をしっかり除湿してればカツオブシムシとかイガはわきにくいのだけど、
ウールモヘア・レーヨンモヘアのウィッグはやっぱ心配だから
毛皮・リアル羽根を使ってる服とかと一緒に防虫剤入りのプラダンの中で保管してる。
ドール入り化粧箱と化繊ウィッグは防虫不要で湿気取りを入れる
化粧箱のみ保管なら一応防虫
動物性ウィッグは絶対防虫参考にさせて貰います。
服はジップロックに詰めて密封しちゃえば虫入らないしね。
ふとんは洗うか、綿の偏りが気になるなら干す。
半年に一回くらいしてればわかないんじゃないかな。キャストドール=日差し厳禁の図式が脳内に出来上がっていて、
なんとなく関連品まで暗いところに置いてたけど、
考えてみれば本体以外は構わんよねw
コーティングされてキャストの変色が表面に出てこないかも・・・と思ってるんだけど。
胡粉がウレタンレジンの表面に定着するとは思えないんだが。
カスタム方法として定着してると思うよ。
サフ使わないで済む方法としても大歓迎の人もいるだろうしね。現実そうなっていないということは、推して知るべしと思うが、
実際に自分の目で確かめるのが一番じゃない?
初のキャストっ子をお迎え予定なのでやりそうでした…
>胡粉初歩的な質問で申し訳ないけど、サフにしろ何にしろ、コーティング剤を塗って剥がして…を繰り返すのはタブーなんですか?
初心者なんで劣化したならリメイクすれば…と思ってしまうんですが
キャストそのものの質感がいいのにという事なのかな
関節や着せ替えの時に当たる部分のカバー塗装がガンガンはがれて
斑になってもすぐ直せたり気にならないのなら。
もしくは、飾りっぱなしで全く動かさないか塗ってはがして塗ってはがして、も、ずーっとカバーしつづける気があれば、
ウレタンレジンがダメージ受けても関係ないと思うよ。つまり、やりたきゃやってみろ、ってことだね。
別に溶けてなくなるとか崩れ去る訳ではないから、
カバーの質感でも気にならないならそれでいいと思う。
同素材のガレージキットは、サフありきが基本だし。
うちのシーリングライトはスリム管専用だった…。気休め程度だとわかってはいるけどUVカットにしたいなぁ。
ライト本体ごと買い替えるしかないんだろうかorz
窓ガラスに貼るタイプのUVカットシールを貼れない?
カバーの内側底部に貼るだけでも違いそうなもんだが。
うちは同室内でUVライトを使ってるよorz
黄変が早いと思われる分、可愛がることにします
ピュアスキンUV>旧スキン>ピュアスキンという感じで黄変に強いらしいということかな…
どうりで朝も夜カーテン締め切りのUVライト使用の部屋なのに、
ピュアスキン子の黄変が妙に早いと思った。旧スキンがそんなに黄変に強いらしいというのは驚きだけど、
だったら旧スキンの子にUVカットコーティングしたら、最強かもね。
透明アクリルはとんでもなく黄変するから、
それと同じ原因なのかも。
ハッとするほどみずみずしくて綺麗だった記憶がある。
あと最初の数週間はキャスト臭もかなり強くて、新品な感じが好きだった。
UVになってから新しくお迎えしてもそれらの感動がなくなったな
でもすぐ黄色くなる方が困るからそれでいいんだけどさ。
でも数年前なので記憶違いかもしれないですけど。
ウチの場合お迎えして3年半のピュア(非UV)と最近お迎えしたピュアUVを見比べてみたら、ほんのりオレンジっぽくなっているように感じました。
黄変って言葉通り黄色くなるというよりオレンジっぽくなるものなんでしょうか。このあと黄色っぽくなるのかな。
ぷあ肌はどうだか分からないけど、基本的にオレンジよりは黄緑がかる。
UVは最近どんどん色が白くなってるから、
比べてオレンジに感じたのはそのせいじゃないかな?2年半前にフルチョした美白を半年振りに脱がせて見たら、
おもいっきりパーティングライン消ししたあたりと、腕の付け根、親指の付け根が黄変してたorz
ハンドパーツは手の脂だろうけど、腕の付け根(腕パーツの方)はなんでだか理由が分からん。
旧肌は黄緑になるって聞くけどね
>旧肌は黄緑になるって聞くけどね
普通肌の方は黄色くなったが旧肌のクリスが黄緑っぽくなった。
キャスト抜いたあとに残った部分を、グラインダーで粗く削り落としてあるから
表面ざらざらで空気に触れる面が多いために早々に変色するんだと思う。
脇の下のことならわかんねw
じゃあ全身洗浄して細かい目の紙やすりで丁寧に丁寧に磨いて、
コーティングするしか黄変遅らせる方法はないか。
日に当ててないもう片方の手と比べても違いがないってのはどういうこった・・・。紫外線が黄変の主原因ではないのか?
やっぱ油分かなぁ
油分が主な原因なのだったら、あまり触らなければ良いってことなのかな。
SD用手首(左右セット) SD-H-03 ピュアスキン仕様
って書いてあるな。
手指の油分が悪いのか、ほかにも要因があるのか・・・
どっちにしろトップコートは必要っぽい。
もう一組買ってきて某のドール用コートの検証もしないとな
何か見極める方法があったらいいのに。ちなみに私はSDの手を触るのが好きなのでハンドパーツを毎日のように触りまくりで1年半たつ非UVぷあ子がいますけど、別に黄変してきたりしてないです。
油分は違うのかな?と思いますが、私はあまり油っぽくない手なのでその為かもしれないです。
最近は手袋使ってるけど、素手で触りまくってた子は質感がなんとなく違う。
手になじむというか、ざらざらした感じがなくなった気がする。
そのせいか油分以外の保管条件がほとんど一緒の別の子と比べると、ちょっと違う色に見える油分が付くと、黄変しやすくなるというよりは、
黄変とは別の理由で変色・変質しているのではと思っている。
手指の油分と紫外線劣化の原因が違う場合は考えてなかったぜ。
というか、実験に使った窓辺の窓が対UVじゃまいかと思えてきた。ところで、某の人形用スプレーを吹いたら色変わりすぎでヤバイんだが、どうしたものか・・・
フィニシングパウダースプレーを使ったの?
ほんのり白くはなるけど、凄く変わったんなら吹きすぎたのかも。
ミスターカラーうすめ液で全部落としてから吹きなおすとか。
石油樹脂だから。
スプレータイプのぴかっと綺麗を買ったけど、
良く見ると成分は、「第一石油類 イソヘキサン」とあった。
買ったばかりで比べようがないけど、スプレータイプでボディを拭くのは、
そのまま拭きっぱなしでは黄変を促進しそうで良くないでしょうか?
水つけたスポンジで拭くよりは汚れが取れる気がするよ
アルコールのOH基と硬化剤成分のイソシアネートが反応して
場合によっちゃキャストが溶ける希ガス。
http://juggler.jp/dollby/i/20080614074847.jpg#701KB
とりあえず半年放置のハンドパーツと並べて写真とってみた。
左が日除け、右が窓辺放置のやつでつ
黄変って、どういう色になるから判別つかないぜ。
UV窓としか思えないwww
うちのは手足の先と首~肩近辺にUV吹いてみたんだけど、やっぱりその辺がやや黄色いような。
耐熱のウィッグ触ってると手がべったりしてくるんだけど、この成分もマズそうだ…
それはスプレーしたとこが黄色いってこと?
UVスプレーしたら成分が反応して黄変早くなるってことか?
シリコンはキャストっつかウレタンレジンに何か影響与えるんかな?
普通にラッカー塗料がとろけて流れたからレジンキャストもある程度影響受けるんじゃないかな?
スプレー自体の色だから黄変とも違うような
スプレーを吹いていない部分よりも白くなったけどなあ。
でもスプレーの中にも塗料の成分が入っていて、それが紫外線を吸収する事でUV効果があるのなら
スプレーの成分自体が黄変して黄色く見える事はあるのかもね。人間用の日焼け止めにも二種類あって、紫外線を吸収して日焼けを防ぐタイプと
紫外線を反射して日焼けを防ぐタイプがあるから、パウダースプレーは前者ではないかな?あと塗料はホコリを吸着しやすいから、そのせいで色が変わったように見える事もあるかも。
というか、必ず劣化する素材で、それを加速させる原因の一つというだけ。
油脂分、窒素化合物、熱、強アルカリなども原因になる。紫外線の影響については、反面をアルミで覆ってから
直射日光バンバンの屋外に放置しておくと、ニヶ月ぐらいで露骨な結果出るよ。
以前やって確認したけどデータ失くしたんで、今またやってる。
半年出窓に放置した奴は違いが分からないぜ。
ていうか、屋外の場合違う要因じゃ・・・。
もう暫く放置してみるか。
遮られるんじゃなかったっけ?
そういえば・・・
ベランダに出しっぱなしのプラスチック製のカゴは3年足らずで粉々に崩壊したけど、
そのベランダに面した窓際に置いてある同じカゴは崩壊どころか色もあまり変わらない
窓一枚で全然違うんだな
結局黄変の要因としては紫外線なんて微々たるものなんだろうな
なんでこんな寿命の短い人形に惚れてしまったのかorz
微々たるもの、ではないよ。
ウレタン樹脂の劣化における最大要因は紫外線だから。
強い紫外線単独でも劣化が促進されるし、
普通の紫外線プラス何か、例えば油脂付着でも劇的に劣化する。さらに、紫外線が殆ど当らなくても、
熱い水蒸気が当る→乾燥、の繰り返しでもボロボロになることはあるし
塩素や一部の防虫剤など揮発成分でも劣化する。臨界点越え強い劣化が始まると雪崩式に進行するから
出来るだけ様々な劣化要因を避けておくことが大事だね。
もう劣化対策なんて何をしたところで大差ないと思うんだ黄変比較はとても参考なりました。写真うpまりがとん
実際の所は半年や1年そこらじゃどんなに気遣っても気遣わなくても
>>660ほどの差しかないことがよく分かった。
最悪の環境・・・野外でアルミで日光反射させて・・・と比較なんてのは、
紫外線に気をつける努力はムダじゃないって証拠が欲しいだけで
どこかに紫外線にさえ気をつければうちの子永遠、っていう気持ちが隠れてそう劣化要因を避けることに全力をつくすよりは、
全身全霊で着せ替えてカスタムして撮影しまくって飽きるまで遊び倒す
・・・ってこの話題はどのスレでもループだなぁ
あくまで遅くなるだけ、だけど。
その分を好きに思い切り遊ぶのも、確かに一つの選択肢ではあると思う。
気にしない、したくない人はそれも持ち主としての自由だよ。
ただ、ウレタン樹脂の劣化原因が明らかになっていて、
なおかつ、変質・変色が始まると雪崩式に進行するから
劣化を避けたい人がその要因を認識して対策するのも自由だよね。
空気中に置く以上必ず劣化するのは分かっていて、
そういうもんだと2~3年で真黄色になっても気にしないか
できれば5年ぐらいは当初と大差ない変色程度に留まるよう努力するか
それはオーナーごとの価値観だから。
数ヶ月でうっすら色が変わるの実感して、もうしょうがないと思った。UV蛍光灯近くに売ってないし紫外線カットシート買うぶんのお金ウィッグやアイに回したくて触るとき手袋してるだけ
色が変わったら肌色吹くし、割れたら直す努力する。直らなかったら諦めるかまた買う…値段高いけどやっぱ消耗品かな。というか、キャストじゃなくても物は数年もたてば劣化するのは同じだから、
数年後に劣化するのにこの値段っていうのが恐ろしい気がする
自分は購入当初の予想が外れて、黄変よりもメイクの退色と顔の汚れの方が気になる。箱入りにしても、紫外線カットシートたくさん買ってもそれは避けられない元々SDって自分でカスタムして遊ぶための人形だし、
ネ申メイクを後生大事に保管すること自体、企画から外れた遊び方なのかもしれんなー
手袋装着と保管は陰干しした箱ってのを徹底したうちの子と
汚れた素手で触り倒し日の射す部屋に飾った知人のとこの子で
たった2年でもかなり露骨な色差が出ると、対策してて良かったと思う。
ゴメンナサイ スミマセン○にかけ蛍光灯を新品にしてみたら、どえらいことがわかりました。
前回比較時と同じ並び
左が箱入り、右が野ざらし・・・のはずが、出窓から左の手もばっちり日光に当たっていることがわかりました。
つまり、どっちも野ざらしの結果でした。で、ふと気になって手をひっくり返したら・・・・
OTL ナンダコレ・・・
ばっちりくっきり黄変です。左手の手の平の方はかなり元の色に近いので、どれくらい変わったかがお分かりだろうか?
もうドールを太陽光のあたらないところへ持っていかなきゃ・・・。追伸:
UV吹いた手も実験中。ああ・・・俺は後いくら某に貢げばいいんだ・・・。
どうしても慣れてくると扱いが雑になるしなぁ・・・>>690
貢ぐときは言ってくれ
俺も一緒に貢ぐからw
今、自分の部屋も○に掛けた蛍光灯なんだけど、変えたら家の子も色が違うのかなorz実験トンです!
右がしっかり日光、左が漏れ入ってくる日光程度なんですかね?
スプレーの方も気になるので、また報告待ってます
汚れや日光、化学物質由来の部分的に極端な黄変は、
気をつけさえすれば避けられるんだから避けたいな。
服でも何でも気に入った物は出来るだけ長く使いたいので
大事に扱い必要なケアしてるけど、それと同じ感じ。
新しい肌の子と旧肌の子を両方持っている方で実際に新しい肌の子の方が黄変しにくいなと感じた方、居ますか?
少し青みがかってきたというか白っぽくなった気はする・・・
でも元々透明感があまりなかったから、劣化したって印象が弱い。PSUVはもうすぐ1年だけど、そろそろくすんできた感じがするし、
PS4年物は箱入りだろうが外置きだろうが、上の2つと比べると明らかに黄色い。
※両方ともUVスプレーコート済PSもUVも来たばかりの時の透明感とか輝きが強く印象に残ってるから、
1年も経てば古くなったなあって思うのは仕方ないのかもな
個人的には長く大事にしたいなら旧肌が一番と思ってる
PSなんか箱入りでこれだけ黄色くて、この後スカスカに崩れていっても不思議ない。
黄変というよりはファンデのオークル系色白肌になっている。ぷあはまだ目立つ黄変はしていないけどピンク成分はかなり減って
指先の色が抜け透明感増量で儚げになってます。UVはアフターでお迎えした当初からピンク控えめな黄色人種肌で
在宅のぷあと殆ど変わらなかったから比較対象にならない…orz
造りつけショーケースのガラスも同じものを使用してもらい
照明も美術館用にして毎日換気。それでもPSUVくすんできた気がする。
PSはあきらかにくすんでたので怖くなって、素体変更できるものは変更し
出来ないものは手放した。
キャストの宿命なんだろうけど、某には早く良い素材に変更して欲しい…
売り上げが減少する恐れがあるじゃまいか!
社訓は「お客様は大事なカモ様です!」…かどうかは知らないが、とりあえず
現状の新品状態での品質さえ良ければ
あまり改善するつもりは某には無さそう
ただし、もっと良い素材を他のメーカーが
採用し始めてユーザーに認識され始めたら
某も追従せざるを得ないのは間違いない
素材メーカーは技術系だが販売メーカーは
商人だからなー…
他のメーカーが良い素材を採用し始めたら、追従どころか全力をもって潰しにかかるのが某。
原料は旧肌最強と思うんだが、身体の作りは今の方が好みなので。