キャストドールの黄変についていろいろ語るスレ(5)

キャストドールの黄変についていろいろ語るスレ
転載元:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/doll/1183022128/

 

398: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/15(火) 12:19:26
販売目的ではなく
あくまで個人で楽しむ為だけに
型取り・複製はしてもいいんだよね…レジンキャストが手間ひまかかるって言うなら
身近にある扱いやすい素材だと
石膏とか?

 

399: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/15(火) 13:11:37
石膏+イージースリップはやってみたいと思ってるけど
かなり縮むのがネックなんだよねー

 

400: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/15(火) 17:30:03
イージースリップ興味あるー!
でもそれ以前に型取りが自分の腕じゃムリポところでサンドペーパーとかでいわゆる「エステ」したとき、
やすった後水で洗い流すだけ?石鹸とか使ってる?
みんなどうしてる?自分は手脂とかも洗い流すつもりで(手袋はしてるんだけど)
石鹸使ってるんだけど、
実は良く無いとかってあるんだろうか…
不安になってきた。

 

401: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/15(火) 17:32:06
中性洗剤で洗う
よくすすげば何で洗ってもかまわんのでは

 

402: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/16(水) 11:38:47
私も中性洗剤かな。
油落しも兼ねて。

 

403: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/18(金) 19:57:19
この前ドジンイベに行ったらスペースにSDが飾ってあったが
余りにも酷い黄変具合に引いた…
素人目にも黄変してるのを飾る理由ってなんなんだ

 

404: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/18(金) 20:22:30
ドジンSD者を擁護するわけじゃないが、ドジンに限らず大きなイベント会場は
照明が水銀灯使ってるのがほとんどだから、色をおかしく見せるんだよ
東京蒲田のPIO1階のホールが特に酷いのが有名
天井が他のイベント会場と比べて低いから、水銀灯の影響をモロにうけて
人形の肌色も服の色も酷いことになる

 

408: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/19(土) 17:05:33
黄変したから可愛がってはいけないってわけでもないからねえ。
劣化して顔面割れても接着剤でつけてでも可愛がりたい手放せない
っていう人もいるだろうし。自分は黄変した子はバンバンイベントで飾ってもらいたい。
そして比較的新しい目の子と比較できるようにして欲しいかな。10年足らずでこんなに色変わるんですよ って見てる人に
警告鳴らして意識してもらえるから。

 

410: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/23(水) 23:50:40

ド/ラ/〇/も/んのタイム風呂敷があればいいと思……

あれ、なんか切なくなってきた

 

411: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/26(土) 14:17:27
ヤフで(レジン 黄変)で検索して一番上に出てくる
アイ検証ってサイトに、黄変したレジンアイを直射日光に一週間晒して
白くさせる漂白ってやつをやっていたけどこれはドールには無効?

 

413: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/26(土) 15:27:55
>>411
サイト見てきたけど
日光でなおるってことは
これは「暗所黄変」でそ買ってからずっと箱入り子なのに黄色くなってた
って場合には考えられなくもない現象だけど…そうか、暗所黄変……
思い至らず目玉捨てちゃったよ……

 

415: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/27(日) 22:53:10
>>411
日光などに含まれる紫外線によって、
素材の劣化が促進された結果の黄変は戻ってくれない。
というかそんなに日に晒したら自殺行為。

 

412: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/26(土) 14:42:35
難黄変レジンじゃないとダメっぽいね

 

438: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/03(日) 18:14:30
どうしよう…黄変について甘く考えてて、欲しいがままに
ホイホイと3ヶ月間で50万円注ぎ込んでしまったけど
これ全部末期色になるのか…どうしよう。売るべきかな。

 

439: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/03(日) 18:25:08
>>438
随分と極端な人だな
数カ月で50万とか黄変怖くて全部手放すとか
0か100しかないのかよw

 

441: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/03(日) 18:29:52
いや…さぁ。
まぁ…あれだ…正直…えらいものに散財してしまったと…ヘッドが何個もあるのは仕方ないとして
ボディは京天使と子天使と幼天使とSDC女子S胸だけ
1つずつ保管して、あとはコツコツ売っていこう。うん。

 

442: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/03(日) 18:31:45
しかし添い遂げる勇気がないなら早めに売ってしまった方が本人の為かもしれない
早いうちならお金は手元に残るしな自分は添い遂げる気だけど、新しく買った子と一年前の子を並べてその肌の色に愕然としたよ
半年後に買った子と比べてもあまり変わらなかったから気にしてなかったけど
一年違うとこうも違うのか…と。白人と黄色人種位の差だけどさ…

 

446: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/03(日) 21:38:23
人形者じゃない友達がSDに触るとき、まず手を洗ってくれ
ってみんな言う?言えない私は小心モノ…orz

 

447: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/03(日) 22:36:52
>>446 触らせない。同じジャンルの人形者友達は値段知ってるからまず触ってこないし、
キャストドールをよく知らないけど興味持った様子の人には
「大事にしてるもので、一応割れ物だからさわるのは勘弁してね。」って言えば納得してもらえる。
人形にあまり興味ない友達は部屋に飾ってあるの眺めて「凄いねー、リアルー。」とか
感想言うぐらいでそれ以上突っ込んでこない。

 

448: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/03(日) 23:28:45
以前母親に頭を掴んで持ち上げられた事あるぞ>SD
2歳児ですらそうっと両脇を掴んで持ち上げるのにと驚愕した。でもほんと、黄変して脆くなって割れるのは悲しいな。
ずっと手元に置いて老後の楽しみにする予定だったのに。
いつかビスク化してみたい。

 

449: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/04(月) 02:05:23
前々から言われている事だと思いますが
エステのつもりでパーティングラインを削ったり
顔の形を少しカスタムしたくて削った所って、丁寧に
処理したつもりでも時間が経つにつれてそこだけ
色が変わったり、手触りが変わったりしませんか?
形成されたままの状態より表面を削ったほうが変色が
早くなるような気がしてるのですが‥
あと長年コーティングしてると、いざコートが劣化してきた
から一度落とそうとしても、なかなかコーティングが
落ちなくて、結局軽く全体を磨くエステするしか方法が
無くなってしまうのですが、どうにか解決できないかなぁ;;

 

450: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/04(月) 02:11:41
>処理したつもり
つもり・・・?
手触りが違うなら不十分>なかなかコーティングが
>落ちなくて、結局軽く全体を磨くエステするしか方法が
何でどんだけコーティングしてるんだ?

 

451: 449 2008/02/04(月) 02:52:12
処理した直後の手触りは同じです。仕上げでは
全体的に均一な手触りになるように磨いています
変化が現れたのは2~3年後くらいです 深く削った所だけ
明らかに色の変わりが違いました(薄くなってる感じです)
手触りはそこだけ中が軽くなっている感じを醸し出すような
カラカラした感じですコーティングはミスターカラーのつや消しスプレーを2度吹き
しています(こちらも液ダレするほどでもなく均一に)
2年程度素手で触って着替えさせたりして、関節のこすれる部分や
所々コーティングが薄くなったのかテカりが見えてくるので
ミスターカラーうすめ液に漬け込みとメラミンスポンジ等で
落とそうとした所、カリカリザラザラした部分と
ツルツルした感じが取れない部分とか出てきてしまいます一応SD販売当初からのオーナーなので旧素材、ピュア、ピュアUVと
体験してますが、今のところ旧素材とピュアで同じような経験を
しています

 

453: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/04(月) 23:25:42
1 離型剤落としをしてない
2 つや消しを拭いきれずに吹き重ねている
(削ったところと、そうでないところのつや消しの厚さが違う)
3 手で触って均一に感じてても、実はまだやすりがけが不十分こすれでテカってくるところは摩擦で削れてるから
その他の部分と手触りが違ってくるってのは普通。

 

454: 449 2008/02/05(火) 05:22:10
ありがとうございます
自分としては離型剤落としややすりがけ等は
専用のものを使い入念に行っているつもりです
それなりにガレージキットの扱いはしてきて
いるので慣れているという過信もありますが‥年数経過による素材自体の変化や、使用した
塗料、コーティングによる変化もあるのではないかと
思っており、自分以外にも同じような体験をしている
方はいないのだろうかと思って書き込みさせて頂き
ました
もちろん工程の全てが完璧だというわけではないですが
(こすれてテカることが変だというわけではなくて、摩擦で
削れていることは十分理解しています、その上でコーティング
しなおしを行おうとして途中で気がついたことです)
どういう工程を行ったことでどのような変化が起こったのか
というのは情報として提供、また、自分でも知りたいと
思っています

 

455: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/06(水) 07:24:10
自分もライン処理だけ全部自分でやってるけど、
なんの処理もしてない間接の球と、ライン処理した部分と手を加えてない部分
は、ほとんど変わりないかな・・・
ただ、同じように扱ってるはずなのに、後から買ったハンドパーツの中には
他より黄色くなっているものがあるよ。
どうせ写真撮った時にわかる程度のものじゃないし、もう個体差だと思って
諦めてるけどさ。

 

456: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/06(水) 14:07:13
旧肌のオプションパーツ子なら削ったところだけ
なんか色変わりが違うって感じた事あるかなぁ。
5年くらい経ってからだけど、ずっと部屋だけで可愛がって
いたのに素材の性質かなぁと思って諦めてた。5年経つと流石に
全身持ち上げてみても軽くなったのに気がつくね~。

 

457: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/06(水) 18:30:11
うっかり1/6にはまったせいで密閉されていない棚にぼんやり座らせたまま放置していたSDを、
約一年ぶりに撮影しようと手元に引寄せて見たならば、なんということでしょう、まっ黄色!!
「うわ、ごめん!」と初めて声を出して人形に話しかけた
人形がかわいそう、という感情を初体験してしまった
黄変によってちょっとウェットに目覚めドライ者です

 

458: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/06(水) 19:45:55
それは、旧肌? ピュア肌? ピュアUV?
一年でそんなに変わるのか……
自分のSDも毎日見てるから、気がつかないだけで、
それだけ変色してるのかな……

 

459: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/06(水) 19:56:15
密閉された棚の方が黄色くなると思うんだけど…?

 

460: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/06(水) 20:39:47
457です
買ったのは三年前で、最初の一年~二年は箱から出したり閉まったりアクティブに愛でてました
旧肌かピュア(UV対応ではない)かはわかりませんがMSDです
そのあと扉の無い棚に放置状態で一年です
通気はわりと良い場所でした
まっ黄色は言い過ぎかも。濃いめのキナリ色?みたいな感じです

 

462: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/07(木) 00:51:25

黄変って表面ほど進んでるんだと思うんだ。

製造から日が経ってるものを削ると、
けずって出てきた部分は黄変が進んでないから、
周囲と色あいが違っていると思うんだ。

実際、製造から4年くらいの韓$を削ったらそこだけ色が違ってしまった。
そんなに黄変してないと思ってたけど、現実をつきつけられた。

黄変膜、場合によっちゃ400番でゴシゴシしてもなかなかおちないんだな。

 

463: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/07(木) 11:57:00
膜っていうと新たに表面の外にできたものみたいに感じるけど
実際は本体そのものが内部に向かって劣化してる。
膜の除去ではなく本体を削って小さくする作業。買ってきた野菜の表面がしなびたり傷んだのでこそげ落とす
正月の餅にカビが生えたので削り落とす、中まで菌糸が入り込む。そういった状態に近いのが黄変で、元の状態には戻らない。
解決方法は新しいものを買ってくる。
でも定番人形ならできるけど限定だと無理だし、思いいれがあると変更できない。このループなんだよなぁ。

 

468: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/08(金) 01:26:52
>>463
>膜っていうと新たに表面の外にできたものみたいに感じるけど黄変「膜」じゃなくて黄変「層」なんだよね。
そう書けば誤解が少ないのにね。

 

464: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/07(木) 12:42:23
個人的にはボディーだけとっかえてヘッドにサフ吹けばいいかなと気楽に考えていたが
サフを吹くと新品のボディーとの肌の色や質感の違いが明らかにわかっちゃうんだろうな…

 

465: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/07(木) 13:05:38
>>464
ボディにも吹くんだ!

 

466: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/07(木) 13:31:30
>>465
ボディに吹くと遊んでる間にハゲそうで嫌なんだ……

 

467: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/07(木) 14:01:02
手先だけサフ吹いて、足はニーソはかしたりして、ボディはドレスでうまく隠すよ。
ヘッドだけ入手したりする事多いから、ボディとの色違いはいいかげん慣れたw

 

470: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/12(火) 10:44:49
すみません、初心者質問です。
キャスト弗を汚れや黄変が怖くて箱にしまっていて、たまに出して遊んでいます。
知り合いに、箱入りはお人形が可哀相だから手放したほうが良いと言われました。
似たような話しが別スレにも書き込まれたので気になっています。
黄変怖くて箱入りは、NGですか?
箱入りで、たまに出すのは黄変進みにくいという考えは間違いでしょうか?
1から読みましたが、飾っていないで、しまっている方もいるように感じました。
ずっと綺麗でいて欲しいからなのに、可愛がってない言われ気にしています。

 

476: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/12(火) 16:16:43

>箱入りで、たまに出すのは黄変進みにくいという考えは間違いでしょうか?

間違いじゃないと思う。箱入りは黄変すすむって報告もあるけど環境によるんだと思う。
わが家は、部屋は、UVカットカーテン・UVカット電球とか条件はいい方のはずなのに
やっぱり箱入りが一番黄変遅い。

デフォメイク直しなんかが簡単に出来る子は常に飾っておいて
ワンオフとかは普段箱入りで、写真とるときに時々出している。

 

477: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/12(火) 17:32:48
フラッシュも劣化要因だよな。
撮影用の照明は光も出るけど熱も出るし。観光客が押し寄せるようなとこの絵画やふすま絵は
ガラスで遮ってても原画が減っちゃうから
実際は全力作成の複製だったり箱に隠して存在を誰にも告げてないくらい気をつけてしまってるのが3体あるけど
ぷあ美白でエステがハズレだった個体の黄変だけあきらかにはえぇー
あきらめて箱しまいやめようかどうしようか迷ってる

 

478: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/12(火) 17:56:13
>>477
フラッシュの熱なんて微量な熱でなんかなんのか?お気に入りの子の方が早く駄目になるなんてキャスト弗は辛いよね
自分はもう割り切って10数万の元取るくらい遊び倒すつもりだよ
見たい時に顔を見て、いっぱい写真撮って思い出を残す。テンボスでもいっぱい写真撮る

 

484: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/13(水) 03:03:33
>>478
>フラッシュの熱なんて微量な熱でなんかなんのか?普通の照明よりは強いね
どうにかなるかは怪しいけどフラッシュを手に押し当てて炊いたりすると火傷しそうなくらい熱い
フラッシュの強さ次第ではほんとにシャレにならない可能性があるので
みだりに試さないように……

 

485: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/13(水) 08:44:44
文化財(仏像)とかは写真撮影禁止だよね。
フラッシュで痛むって理由だって聞いたよ。

 

487: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/13(水) 13:57:51
フラッシュ使わないけど、レフ球型蛍光灯使ってるから、長時間撮影は気になるなぁ。
この手の電球型蛍光灯って、UVカットタイプは無いよね

 

488: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/15(金) 23:09:12
一部のダンボールからの揮発物質で
ウレタン樹脂の黄変劣化が進むこともあるから、
風通しのいい日陰に保存するのが一番良い、のかも知れない。
防虫剤(ナフタリン)もかなり強く影響する。>>487
窓ガラスに貼るUVカットシートをガラスやアクリル板に貼って、
間に置くってどうなん?

 

479: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/12(火) 18:45:54
ピュアスキン(普通肌非UV)の子、箱入りにしてたけど黄色くなってた。
こんなんだったらもったいがらずにガンガン遊び倒せばよかったと後悔。

 

480: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/12(火) 19:42:01
なにもしなくても黄色くなるなら沢山遊んだほうがいいね

 

490: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/16(土) 12:00:35
レジンキャストのガレージキット製作時に
部品をお湯でわかしてキシレン成分を飛ばしてから
部品加工する人もいるけど、同じ事をドールの
部品でしてから塗装したらどうなるだろう?
黄変を少しはふせげるかな?
それとも脆くなったりするのかなぁ?
誰もが納得する結果を得るのは、複数の部品で
行って、その後の経過を見なければいけないだろうけど・・・

 

502: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/20(水) 04:10:07

ケータイからスマソ

自然光と部屋(蛍光灯の下)で見るのとでは
黄変具合が違って見えるんだが、
どっちが本当の色なんだろう?

 

503: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/20(水) 05:47:12
>>502
本当の色ってのが良く分からんが、本来の色が知りたいなら新品と見比べるしかなくね?
もしくは削ってパーツの中のほうの色を見るか。
自然光も朝だと青み、昼だとオレンジ、と色が変わるから
蛍光灯とは比較にならないと思うんだが…

 

504: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/22(金) 04:02:15
蛍光灯は会社によって同じ色でも違う色に見えてしまう欠点がある
色を仕事にしている人達は自然光に近い電球を使っているよ
それなら常時比較できると思うけど紫外線が蛍光灯とどの位違うのかはわからないので
退色や黄変にどのような影響の度合いがあるかはわからい。調べてみるよ
まとめサイトとかあるといいのにね。情報が確実じゃないからな
ドール雑誌で特集組んでくれたらいいのに

 

511: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/23(土) 20:09:30
>>504
半年~一年がかりで検証する雑誌はなかろう。
メーカーはメーカーでやりたくない話だろうしなあ。

 

512: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/23(土) 23:56:29
とある店のドール服展示用のモデルちゃん達をじっくり見たら
かなり黄変してて驚いたけどあんまり気にならなかった
高野豆腐みたいな色で透明感や柔らかい色合いはまるでないけど
人形を嫌いになったり目を素向けたい程では無いと思うよ
そんな雑誌があるなら絶対買うよ。

 

513: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/24(日) 16:09:54
某で飾られてるSDってほとんど黄色いけど、あの見るからに硬そうな黄変もいいな……と思ったww

 

514: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/24(日) 17:23:38
>>513
確かにすみかにある展示用のSDは黄変しまくってるよな。
展示品を定期的に値段下げて安く売って貰えれば買うが。

 

515: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/24(日) 22:21:23
そのまえにUV加工やエステやらとサービスシステムがあるのに自社ドールはメンテしないのか…

 

516: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/25(月) 02:23:37

全体的に黄変した子は気にならないけど、部分的に黄変した子は気になるだろうな。

以前某で展示してあったSDを見てたら店員が色々と話をしてくれて、
「この子(限定子だった)が欲しいけど、買えないの?」と聞いたら
「この子はもう黄変しちゃってるから…」と言葉を濁された。
多分展示品を欲しがる人避けの台詞なんだろうけど、
うちにいる子も黄変してるから、ちょうど良いよ!(゚∀゚)とオモタ

 

517: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/25(月) 11:22:31
店の展示の子は、店員さんの私物であることも多いよ。

 

521: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/26(火) 16:27:59
個人のモノならなおのこと手入れしないと常時照明にさらされて
黄変しやすいから可哀相だよな。店員割引とかないだろうしな

 

505: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/22(金) 11:08:17
SDが10周年らしいけど10年たった初期子はどんなんだろう?

 

506: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/22(金) 13:53:29
自分はそこそこ年季が入った頃に、オクでジャンク扱いで売ってしまうんだけど、
それを買ってくれる人もいるんだよね・・・。
結局古ーーーくなったSDはどうなっているんだろうか。
すべてが有償交換されているとも思えないし、オクでもそんな古いものはみかけないし。

 

510: もしもし、わたし名無しよ 2008/02/23(土) 14:45:05
友達に7~8年間ほとんどしまいっぱなしの初期子を見せてもらったけど、
うちの非UVピュアスキンの方が明らかに黄色かったorz

 

527: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/03(月) 07:40:35
ピュアスキンの寿命は1、2年くらいだよ。毎日見てても明らかに黄変してきたと分かる。
てことは3倍長持ちのUVCでも3~6年か…orz

 

530: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/06(木) 18:46:35
購入当時(3年前)「別に黄変なんて気にしないぜ!」と思ってガシガシ削った。
先日、パテ盛りカスタムをした際にパテとの境目をなだらかにするためヤスリがけをしたらパテの周囲だけ綺麗な肌色になった。…黄変が物悲しいものだという事を初めて知った。←今ここボディにもヤスリがけをするかどうか悩んでいる。どうせまた黄変するんだよな…。

 

531: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/06(木) 23:03:57
お祖母ちゃんちにガラスケースに入った人形がいろいろあるんだけど、どのガラスケースの隅のほうにおちょこや小さい器に水を入れたのが置いてある。
気になって聞いたら「こうしておくと人形さんが色あせしないんだよ」と教えてくれた。
キャストドールにも使えるかな?

 

533: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/06(木) 23:31:34
そういうのは実験あるのみなんだよなぁ
硝子ケースの中にキャストドールはないだろうし
黄変と乾燥って関係あるのかなぁとはいえ先人の知恵ってバカにならないよね
原理がわからないながらも対処法編み出したりとか

 

534: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/06(木) 23:54:24
やっぱりキャストドールはわからないよね
とりあえず私は入れてある
少なくとも人形の洋服の色あせはふせげるみたいだよ、何十年前かのポーズ人形の洋服がまったく色あせてなかったし、黄ばみすらなかったから

 

535: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/07(金) 08:10:11

うちは逆だー。箱入りだけど湿気とりを入れてる、なんとなく。

水を置くのは、美術館で絵画の周囲を常に一定の湿度に保つのと一緒の原理じゃない?
紙や木にとっては湿度の激しい変化が一番の大敵。(伸縮するから)

SDの場合湿度を上げると、黄変が…言う前に内部にカビとか生えそう…ヒィイッ!

 

536: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/07(金) 15:11:28
水の件は、和人形が色塗りに胡粉を使う関係で、乾燥したら劣化するからじゃないかな。
市松人形のメンテの話で、乾燥すると胡粉が浮いてヒビが入ると聞いた。

 

538: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/17(月) 15:39:07

おまいら、蛍光灯の傘に要らないパーツを貼っておいてみ。

一ヶ月したら、見事に光の側だけ黄変進んでたよorz

 

539: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/17(月) 19:48:09
それって熱のせいじゃないの?

 

540: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/17(月) 19:50:16
熱なら光じゃない側も変色するよ。

 

544: 538 2008/03/17(月) 22:14:14

詳細

蛍光灯のカサ(灯りから4~5cm程度)に貼り付け。

1ヶ月弱放置。
点けるのは夜間帰宅してから就寝まで数時間。

明らかに光の側だけ黄色い。

もちろん熱も受けているけど、それなら光の当たらない側や
当たる側の裏にも変化があるはず。
しかし見受けられず。

ただし、これは光源からの距離が距離なんで
あくまで紫外線の照射実験的にとらえたほうがいいかな。
ふつうの部屋でこんな距離には置かないし。

 

541: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/17(月) 20:31:22
地元のすみか、末期色のSDが多くて見るたび可哀相になる。
売れ残った限定が「展示品限り」ってなってるけど
あんなに黄変進んでるの欲しがる人居ないんじゃないかと思う

 

546: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/18(火) 01:54:08
>>541
そんなに限定が残ってるすみかもあるんか…

 

548: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/18(火) 12:33:09
>>546
数多く残ってるわけではなく
眠翔とついこの間までエマがいたくらいだ
誤解させたみたいですまんただ、壁際の台の上に展示されてて近距離から照明当てられてるので
結構黄変進んでる。

 

542: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/17(月) 20:57:03
うちはガラスのショーケースにいれてるけど、すみかの展示品みたいになっちゃうのかな…
カーテンはずっと閉めてるけど蛍光灯が毎日6時間くらいあたってるわ

 

545: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/17(月) 23:26:29
>>542
ぶっちゃけ、UVカットガラスじゃなきゃ無意味じゃない?
ウレタン結合の劣化原因は紫外線が最も強くて
あとは窒素酸化物や急激な温度と湿度変化の繰り返し、
強アルカリや油脂などだから。
UVカットガラスなら効果はあるだろうけど。

 

546: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/18(火) 01:54:08
>>545
繰り返しじゃない高温多湿・不衛生も劣化を促進するよ

 

547: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/18(火) 02:16:05
不衛生での劣化原因は主に油脂だと思う。
一定の高温多湿は一定の快適な状況よりは確かに悪いけど、
劣化はあまり劇的でもない。むしろ熱変形のほうが怖いね。
乾湿や高低温変動の繰り返しは、強い紫外線ほどじゃないけど
けっこうな勢いで劣化を促進するよ。

 

549: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/18(火) 12:54:29
UVピュアスキンでも蛍光灯の光で結構色変わっちゃうのかなあ
うちも気をつけないと。次の休みは片付けを兼ねて模様替えでもしようかな

 

550: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/18(火) 13:49:44
538>>549
蛍光灯で生活してて日焼けした!なんて話も聞かないから
一般的な天井照明にそこまで神経質にならなくても良い気はするよ。
むしろ普通の飾り方をしているときは、直射や反射日光のほうが照射量は多そう。

 

551: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/18(火) 20:20:43
前に既に誰か似たようなことレスしてたと思うが
生きてる人間はある程度の再生力があるが
ウレタンレジンは傷むばっかりで再生力がないんよ

 

552: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/18(火) 22:24:31
皆は黄変した子の扱いはどうしてるの?そのまま愛でてる?
うちにもかなり黄色くなってきた子がいるんだけど、
フルチョっ子なので思い切って素体変更(同じヘッドでフルチョ)してしまおうかと思ってるんだ。
黄色いのは全然イヤじゃないんだけど、もろくなって壊れるのは絶対にイヤなんだ。でも単純にもう一人増えてしまうだけの気もするけどw

 

553: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/19(水) 16:06:37
自分も黄色くなった分には気にならないけど、脆くなるのは避けたい。
そのうちどうしようもなくなったらフルチョして素体変更をしようと予定してたけど、
そのフルチョヘッドがリストから外されてしまった。

 

556: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/20(木) 20:28:25
何かここ最近はいかに黄変と付き合っていくかという感じで読んでて楽しいなw
みんな同じ悩みを抱えてるモン同士知恵を出し合っていこーや、兄弟!!(`・ω・´)

 

557: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/22(土) 00:41:07
自分の場合、キャストドールは押し入れに収納して
帰宅して人形の顔を見たくなったら1~2時間くらい部屋に出してる
押入れを開けるのが楽しくなった購入してまだ1年だけど黄変はしてないよ
黄変しても大切な人形であることに変わりはないけれど、できる限り今の色のままでいてほしい…

 

559: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/22(土) 03:07:22
>>558
でも日本に居る限り一定に保つのは難しい気がするぞ
押し入れより部屋に出してて遮光する方がいいのかな?

 

560: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/22(土) 17:22:13
そこで断熱シート・ぷちぷちですよ

 

561: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/22(土) 21:03:01
アロマ・アロマキャンドルもなんとなくキャストに悪い気がする

 

562: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/22(土) 22:02:29
一年出しっぱなしのうちは終わってるな。
このスレ見てから今からでも仕舞おうと思ったんだけど…無理だー。ドライのつもりがいつのまにかウェットになっちゃったかな

 

563: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/23(日) 16:34:42
>>562
「しまったらかわいそう!」と出しておくのはウェット
漫然と放置してるのは枯れ

 

564: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/23(日) 19:22:03
出しっぱなしでも、布かけておいてあげるだけでだいぶ違うんじゃないかな。
そういうのも可哀想とか面倒くさいならしょうがないけど。

 

565: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/24(月) 12:54:16
しまっちゃうのが勿体なくて出しっぱなし。
メンテナンスは自分で出来るから黄色くなったら磨けばいいし、メイクもやり直せばいいし。と、半年ほどメンテしてなかった子のメイクをやり直そうとシンナーで拭いたら、
リキテで描いた部分(まゆ毛とかまつ毛とか)だけが日焼け残りして白かったのにはさすがにorz

 

566: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/24(月) 14:36:45
でもエステを繰り返してると磨り減って造形が変わっちゃうのが悩みなんだよな・・・

 

567: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/24(月) 15:31:35
>>566
そうなんだよな…。
モールド浅い子なんかすぐにすり減ってしまうんじゃないだろうか。
深い子でも何回もだと確実にすり減るし。
うちMSDこはく持ちなんだがエステなんてしたら多分、造形変わるというか鼻無くなっちゃうぜ…。

 

568: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/24(月) 16:31:31
絵馬ならちょうど良くなるってことか…

 

569: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/25(火) 00:04:41
買ってすぐ全塗装したら黄変しない?

 

571: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/25(火) 13:08:38
>>569
速度が減るだけで停止はしない

 

570: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/25(火) 04:06:34
そろそろエステ出しを考えてたんだが
そんなに削られるのか…あと、神メイクだからメイク落とせない→しかし黄色い→でも神(ry
でループしてるorz

 

571: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/25(火) 13:08:38
>>570
末期色になってたりすると削っても除去しきれないこともあるし
中から色むらが出てきてorzなときもある
軽症のうちに削ってメイクを繰り返すのか
末期になるまでそのままいくか
悩む所だ

 

572: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/25(火) 23:13:25
某の肌色サーフェイサーってどうなんだろうね

 

573: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/25(火) 23:37:08
サフは透明感0だからね、その辺割り切って、パテ使ったトコだけに吹くとか小ワザが入るね。

 

574: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/26(水) 23:28:17
美白子が黄変したら、ノーマル肌の色になったらいいのにw

 

575: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/26(水) 23:48:34
>>574
同意www

 

577: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/27(木) 08:42:21
>>574
自分も前にそう思ってたwネタ的にではなく、本気でwww
美白肌(白人的)が黄変したら、黄色人種になるって
だから、「金髪キャサリンちゃんが金髪花子になったら、
オーナーさんは『清純派のうちのキャサリンが、ただのヤンキーになった!』って
ショックだよね~~」と、黄変の影響がそのくらいの違いだと思ってたwwwwwww本当はもっと深刻といえばいえるんだなと、このスレ見て知った

 

576: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/27(木) 04:09:39
美白の黄変はバナナの皮色

 

578: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/27(木) 17:42:08
褐色って黄変するとどうなるのかな?

 

579: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/27(木) 19:05:09
褐色は特に赤みが抜けやすそうかなと思った。
透明感の抜けで白くもなりそうだ。

 

584: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/28(金) 11:43:21
旧肌は白肌っていっても、もともとが黄緑がかった白さだからなぁ。
黄変すると黄色だけじゃなくて緑味も濃くなるような気がする。

 

585: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/28(金) 13:37:13
>>584
白肌を作るアイボリーは黄色がかってるから緑を入れて青白く発色させてる。
黄変するとその緑と黄色が干渉しあって黄緑に偏るんじゃ?

 

586: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/28(金) 14:20:16
初めて里にいったとき、歴代SDコーナーの旧肌美白が緑色になっていて、オカルトだった。
眠ミュウとか、ミニ美加(チェックのワンピースの子)とか、誰だったか忘れたが限定男子とか・・・・
展示室にはちょうど誰もいなくて、なんか墓場を連想してしまった。この間里にいったら綺麗にエステされていたようで、よかった。

 

587: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/28(金) 15:30:30
祥子様は普通の旧美白とは違うんだっけ?限定美白?
祥子様は黄色くならずに色が抜けていって、ますます白くなってるって
どっかのスレで見かけた記憶があるもんだからさ。

 

589: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/28(金) 16:21:03
>>587
祥子様はピュアスキン限定美白。
うちの旧スキン普通肌は黄変越えてまた違った色になってきてるような…。

 

588: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/28(金) 15:31:20
最寄りの某のフルチョコーナーの見本パーツなんか、普通肌と美白肌はどこ?ってくらい
全部が日焼けして(最早黄変とかいうレベルではない)焦げ肌仕様になってるぞ。・゚・(ノД`)・゚・。

 

590: もしもし、わたし名無しよ 2008/03/28(金) 21:47:53
>>588
よかったら、どこのすみかか教えてもらえない?
伏せ字とか愛称でもいいから。
行ける範囲だったら行きたい。
黄変しきったらどんな感じになるのか見てみたい。
そして、うちの子もいつかこうなるって覚悟を決めたい。
黄変したって大事な人形には変わりないけど、
やっぱり気になることなんだ。

 

591: 588 2008/03/29(土) 10:40:50
>>590
もみじ。
焦げ肌は言い過ぎかもだけど、古くからの美白見本なんてもう美白には見えない。
たまたま店員さんが手前に置いた、新しくきた展示用?の子との色の差に愕然としたさ。

 

599: もしもし、わたし名無しよ 2008/04/03(木) 20:14:48
アルタのミニチョ最初期の9番も黄色いよね。
やっぱり出しっぱなしはああなっちゃうんだなぁ。
そしていつかサフをふけばいいと思っていた、うちの初SDなミニ健
新人と色の比較をしてみて愕然。
ほんわり系のメイクはこの黄色の上には無理だと判断して
有償交換行きが決定になったよ・・・。
ずっと遊び倒してたし、外にも出してたし、あの当時UVカットも無かったし
、そりゃ黄色くもなるよね。

 

595: もしもし、わたし名無しよ 2008/04/03(木) 18:20:26
>>590
異人館のもすごいよ
まっきいろになってる
ちなみにうちの祥子様はいまだ真っ白で美しい
なんかあんのかな

 

596: もしもし、わたし名無しよ 2008/04/03(木) 18:44:10
>>595
祥子さまは未だ白いっていう人多いよね。何でだろう…
UVプロテクトタイプはまだ黄色くなった人いないかな?

 

597: もしもし、わたし名無しよ 2008/04/03(木) 18:52:50
白い祥子様でも、野外撮影とかすれば黄色くなるのかな?