キャストドールの黄変についていろいろ語るスレ
転載元:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/doll/1183022128/
301: もしもし、わたし名無しよ 2007/12/05(水) 19:21:41
紫外線がヤバいとすると、よりエネルギーの高いX線なんかはもっとヤバいのかな?
空港の荷物検査でのX線照射とかだとUVコートなんざ余裕で貫通だし(というか
貫通しないと中身が見えないから再検査でもっと出力を上げたX線を照射されるかも)、
飛行機で運ぶのは避けた方がいいのかねぇ。
空港の荷物検査でのX線照射とかだとUVコートなんざ余裕で貫通だし(というか
貫通しないと中身が見えないから再検査でもっと出力を上げたX線を照射されるかも)、
飛行機で運ぶのは避けた方がいいのかねぇ。
303: もしもし、わたし名無しよ 2007/12/05(水) 22:20:34
>>301
それが本当なら既に飛行機に乗ったことある自分涙目(´;ω;`)
それが本当なら既に飛行機に乗ったことある自分涙目(´;ω;`)
309: もしもし、わたし名無しよ 2007/12/08(土) 03:46:50
せいぜい数秒で終わる検査より、
飛んでる間浴びっぱなしになる上に増え続けている宇宙からの放射線のほうが量的にヤバイ。でもって
夏にエナメルが溶けて貼り付くほど高温多湿になる日本では
精々年に数時間のつきあいの飛行機より、
高温+多湿+微生物による劣化のが問題そう。
時々箱を開け(ryって、ようするにカビ防止策じゃん。
飛んでる間浴びっぱなしになる上に増え続けている宇宙からの放射線のほうが量的にヤバイ。でもって
夏にエナメルが溶けて貼り付くほど高温多湿になる日本では
精々年に数時間のつきあいの飛行機より、
高温+多湿+微生物による劣化のが問題そう。
時々箱を開け(ryって、ようするにカビ防止策じゃん。
314: もしもし、わたし名無しよ 2007/12/09(日) 04:18:54
なんにせよ、フライト直後に末期色変わってるわけじゃないし、
あんま花瓶になることないんじゃない?
国内線なら高度も低いしせいぜい1~2時間だろうし、
国際線でも直行便なら遠くて12時間でしょ。
パッと見でフライト前と違う?!って思うほどの変化はないでしょ。
あんま花瓶になることないんじゃない?
国内線なら高度も低いしせいぜい1~2時間だろうし、
国際線でも直行便なら遠くて12時間でしょ。
パッと見でフライト前と違う?!って思うほどの変化はないでしょ。
335: もしもし、わたし名無しよ 2007/12/12(水) 17:01:58
まとめてみた
・X線がキャストの劣化を促進するかどうかは不明
・心配だから、とフィルム保護バッグ等に入れてた場合
×透過して中か見えるまで何回も照射チェックされてしまう(結局X線にさらされる)
◎ほぼ透過しないので、取り出して手検査に切り替わる(X線は殆ど浴びない)
・手検査で分解されるかどうかは路線や国、担当官によるんじゃね?
・アメリカ関連の国際線やアメリカ国内線はTSAロック以外するな
・国内線で人形移動させるなら手荷物オススメ。
まあ人形ってうっすら分かる程度にモニタへ映るよ。
非照射検査で取り出されても結局恥ずかしいから、腹をくくれ。
338: もしもし、わたし名無しよ 2007/12/22(土) 02:03:27
変に黄変の話題を避けられたり最初から覚悟しておけよの一言で済まされるより
このスレ読んでる方が気持ちは楽になるな。
このスレ読んでる方が気持ちは楽になるな。
339: もしもし、わたし名無しよ 2007/12/22(土) 02:35:37
そうそう、変に隠蔽されたりすると不信感もつのるし不安にもなる。
黄変が避けられないことを明らかにし、それを遅らせるための方策が明らかに
なればだいぶ気が楽になる(神経質に全ての対策を取らないまでも、自分なりに
納得のいくレベルまでやれるだけのことはやって、覚悟完了できる)。
つんぼ桟敷が一番良くない。
黄変が避けられないことを明らかにし、それを遅らせるための方策が明らかに
なればだいぶ気が楽になる(神経質に全ての対策を取らないまでも、自分なりに
納得のいくレベルまでやれるだけのことはやって、覚悟完了できる)。
つんぼ桟敷が一番良くない。
340: もしもし、わたし名無しよ 2007/12/23(日) 22:57:27
今日のドルパ行って来た組だけど
ディーラーの展示SDとか抱っこSDを見てると
全体的に黄色味が増してるね‥。
黄色+灰色みたいな色になってきてる感じで
ああ 長くは持たないんだなぁって改めて思ったよ。sigeトークでは10年後も20年後もみなさんと‥って
断言してたけど素材の見直しは必要だろうなぁ。
ディーラーの展示SDとか抱っこSDを見てると
全体的に黄色味が増してるね‥。
黄色+灰色みたいな色になってきてる感じで
ああ 長くは持たないんだなぁって改めて思ったよ。sigeトークでは10年後も20年後もみなさんと‥って
断言してたけど素材の見直しは必要だろうなぁ。
341: もしもし、わたし名無しよ 2007/12/24(月) 09:31:50
頻繁に外連れ出す人や寺さんのHPは、何年かすると
大抵メンバー入れ替わるか更新止まるんだよな…
リキャストレポしてる猛者も居るには居るけど。
リキャストにせよ置き換えにせよ、デフォメイク気にいってたり
ウェットでお人形そのものに愛着がある場合
あんまり解決にはならそうだぬ
大抵メンバー入れ替わるか更新止まるんだよな…
リキャストレポしてる猛者も居るには居るけど。
リキャストにせよ置き換えにせよ、デフォメイク気にいってたり
ウェットでお人形そのものに愛着がある場合
あんまり解決にはならそうだぬ
343: もしもし、わたし名無しよ 2007/12/27(木) 15:06:31
白熱電球の生産が数年以内に廃止になる模様。
温暖化対策とのこと。
家のキャストドール達は白熱電球証明の部屋に置いているけど、
電球型蛍光灯にしたら紫外線被爆だ。
美術館用の電球型蛍光灯なんてあるのかな?
99%カットのは丸型さえ売っていないのに困ったことになったよ。
温暖化対策とのこと。
家のキャストドール達は白熱電球証明の部屋に置いているけど、
電球型蛍光灯にしたら紫外線被爆だ。
美術館用の電球型蛍光灯なんてあるのかな?
99%カットのは丸型さえ売っていないのに困ったことになったよ。
344: もしもし、わたし名無しよ 2007/12/27(木) 19:39:11
直管なら窓用のUVカットフィルム貼るって手があるんだけどなあ。
でもその頃には蛍光灯ではなくLEDタイプのが主流になるんじゃない?
まだ主力電球としては照度不足だけど、もう開発は進んでるし
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0622/yajiuma.htm
でもその頃には蛍光灯ではなくLEDタイプのが主流になるんじゃない?
まだ主力電球としては照度不足だけど、もう開発は進んでるし
347: もしもし、わたし名無しよ 2007/12/29(土) 19:20:29
最近CMで日立がUVカットのやってるよね
二回しかみたことないんだけど、毎回油断してて商品名が聞き取れないorz
二回しかみたことないんだけど、毎回油断してて商品名が聞き取れないorz
348: もしもし、わたし名無しよ 2007/12/29(土) 20:30:22
>>347
きらりUVかな?
今使ってるけどそれでもまだ紫外線は出てるから部屋の照明
白熱電球にしようか考え中。
きらりUVかな?
今使ってるけどそれでもまだ紫外線は出てるから部屋の照明
白熱電球にしようか考え中。
350: もしもし、わたし名無しよ 2007/12/30(日) 11:03:14
人形の為にときらりUVに変えたけど、部屋に夜、虫も来なくなったよ。
虫はまったく駄目だから、おかげで助かる。
虫はまったく駄目だから、おかげで助かる。
351: もしもし、わたし名無しよ 2007/12/30(日) 15:43:25
うちも部屋の照明や撮影ブースの蛍光灯をきらりUVに変えた。
75%カットだっけ。価格相応だけど、美術館用とかの99%カットは形状に選択肢
無いしなー。普通の蛍光灯使うよりはマシかな。
75%カットだっけ。価格相応だけど、美術館用とかの99%カットは形状に選択肢
無いしなー。普通の蛍光灯使うよりはマシかな。
353: もしもし、わたし名無しよ 2007/12/30(日) 23:22:17
亀だが、当時海外に住んでいたから、連れて来る時に一度。
また日本へ帰国したときに一度。
二回も検査通ってるんだけど、あれ紫外線が凄かったんだ・・・。しかも、人形趣味者なんて殆ど居ないと云う国だったから、
すごーい!人間の赤ちゃんみたい!とか係員が面白がって、何度も通された罠。同じ時期のSDとかを並べると結構黄変してるんだろうな。やっぱり。
sigeに切実に頼みたいな。黄変しないSDを求む、と。
また日本へ帰国したときに一度。
二回も検査通ってるんだけど、あれ紫外線が凄かったんだ・・・。しかも、人形趣味者なんて殆ど居ないと云う国だったから、
すごーい!人間の赤ちゃんみたい!とか係員が面白がって、何度も通された罠。同じ時期のSDとかを並べると結構黄変してるんだろうな。やっぱり。
sigeに切実に頼みたいな。黄変しないSDを求む、と。
354: もしもし、わたし名無しよ 2007/12/30(日) 23:40:25
>>353
黄変しないSDは無理にしても、高級素材を使って黄変しにくいSDなら出てくるかもな。
無論、限定で。
それもどこぞのツアーと抱き合わせとかそういう。
黄変しないSDは無理にしても、高級素材を使って黄変しにくいSDなら出てくるかもな。
無論、限定で。
それもどこぞのツアーと抱き合わせとかそういう。
355: もしもし、わたし名無しよ 2007/12/31(月) 09:49:54
>>354
応変しない素材はSD17のSigeドールに最初に使います。
応変しない素材はSD17のSigeドールに最初に使います。
358: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/01(火) 12:26:46
>>353
モチついてログよく読もうなw
荷物チェックは紫外線じゃなくX線の話だよwまあ、ウレタンレジンキャストはウレタン結合の樹脂なんで
どんな高価な素材でも必ず黄変劣化はするから、
素材自体をウレタンレジンから変えなきゃダメなんだけど、
そうなると某の自社工場では作れなくなるから無理だろうね。
そもそもガレキの素材だからこそ、某もああやって作れてるんだし。難黄変といわれてるフランス製美術用レジンも
結局はウレタンレジンだから黄変するし、重い。
超高価で更に難黄変な歯科素材のウレタンレジンはもっと重い。
ちょっと透明感あって綺麗だけどね。
モチついてログよく読もうなw
荷物チェックは紫外線じゃなくX線の話だよwまあ、ウレタンレジンキャストはウレタン結合の樹脂なんで
どんな高価な素材でも必ず黄変劣化はするから、
素材自体をウレタンレジンから変えなきゃダメなんだけど、
そうなると某の自社工場では作れなくなるから無理だろうね。
そもそもガレキの素材だからこそ、某もああやって作れてるんだし。難黄変といわれてるフランス製美術用レジンも
結局はウレタンレジンだから黄変するし、重い。
超高価で更に難黄変な歯科素材のウレタンレジンはもっと重い。
ちょっと透明感あって綺麗だけどね。
360: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/01(火) 20:11:45
そういえばうちに10年以上前に作った義歯あるけど、ぼろぼろでもないしそんなに黄色くもない。
361: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/01(火) 20:14:25
義歯ならもともと日光に当たりにくいだろう品。
まあ、位置にもよるとは思うが。
まあ、位置にもよるとは思うが。
362: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/02(水) 02:15:08
保険適用の義歯用レジンは透明感がなく数年でかなり黄色くなるが、
保険適用外のお高いものはなかなか黄変しないし透明感が少しある。
保険適用外のお高いものはなかなか黄変しないし透明感が少しある。
363: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/06(日) 17:52:25
CP設定してるサイトの彼女役の少年SDが彼氏役より明らかに黄色い。
お迎えしてから1年経つか経たないかくらいみたいなのに…。扱いによっては本当早いんだな
お迎えしてから1年経つか経たないかくらいみたいなのに…。扱いによっては本当早いんだな
364: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/06(日) 23:22:33
>>363
目の錯覚だと思うよ。
ウレタンレジンは扱いで大差が出るほど不安定な素材じゃないし。
確実に黄変縮小を起こす素材ではあるけどね。
目の錯覚だと思うよ。
ウレタンレジンは扱いで大差が出るほど不安定な素材じゃないし。
確実に黄変縮小を起こす素材ではあるけどね。
367: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/07(月) 03:38:10
>>363-366
錯覚なのかなあ?サイト見てると黄色く見えるSDはよく外に連れだしてるみたいだから、扱いに差はあるみたい。
2ショットがうpされる度にその彼女役だけ黄色く見えるんだよね
錯覚なのかなあ?サイト見てると黄色く見えるSDはよく外に連れだしてるみたいだから、扱いに差はあるみたい。
2ショットがうpされる度にその彼女役だけ黄色く見えるんだよね
368: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/07(月) 03:52:10
外に連れ出しての影響が一年程度で出るかどうかは試したことないから分からないが
片方だけ外に連れ出す=そっちの方だけよく弄る
だと色に差が出るってことはあるかもしれない。
黄変というより、手の油や汚れが付着するというか。
自分の人形見て思ったんだが、素手で触っていたもんだから黄変よりも
触ったことによる汚れの方が目立つ。
その人が手袋して他の汚れにも神経質な人だと当てはまらないが。
片方だけ外に連れ出す=そっちの方だけよく弄る
だと色に差が出るってことはあるかもしれない。
黄変というより、手の油や汚れが付着するというか。
自分の人形見て思ったんだが、素手で触っていたもんだから黄変よりも
触ったことによる汚れの方が目立つ。
その人が手袋して他の汚れにも神経質な人だと当てはまらないが。
372: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/10(木) 17:35:46
>>368
手の皮脂がつくところも黄変劣化早いと思う。
脂性の友達のSDは、メラミンスポンジで磨いても
持つところだけ少し黄色というか黄土色がかってた。
劣化を助長するのかも?無発泡じゃない、発泡ウレタンの場合だけれど
紫外線による劣化はかなり早く出ることもあるみたいよ。
>◎紫外線照射=枕カバーをつけた状態と外した状態で60日間紫外線を照射し、
> 経時的にウレタンフォームの変化を観察した。
> ウレタンフォーム表面の色はカバーをつけた状態でも
>早いものは48時間程度の照射で黄色く変化し始め、
手の皮脂がつくところも黄変劣化早いと思う。
脂性の友達のSDは、メラミンスポンジで磨いても
持つところだけ少し黄色というか黄土色がかってた。
劣化を助長するのかも?無発泡じゃない、発泡ウレタンの場合だけれど
紫外線による劣化はかなり早く出ることもあるみたいよ。
>◎紫外線照射=枕カバーをつけた状態と外した状態で60日間紫外線を照射し、
> 経時的にウレタンフォームの変化を観察した。
> ウレタンフォーム表面の色はカバーをつけた状態でも
>早いものは48時間程度の照射で黄色く変化し始め、
369: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/10(木) 11:10:02
二年たってないけど、窓に近い棚の上に飾っていたら黄変超ひどす
371: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/10(木) 12:24:04
蛍光灯だけでもひどく黄変する?
373: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/10(木) 17:57:53
>>371
変わらないよ。UVが原因なら服着てるボディは黄変しない筈だろ
半そで着せてたら露出してる腕だけ黄変してるとかね窓際に座らせて黄変ひどくなるなら日に当たってない側は
白いままじゃないと変だけど、ムラになって黄色くなった?
変わらないよ。UVが原因なら服着てるボディは黄変しない筈だろ
半そで着せてたら露出してる腕だけ黄変してるとかね窓際に座らせて黄変ひどくなるなら日に当たってない側は
白いままじゃないと変だけど、ムラになって黄色くなった?
377: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/10(木) 21:17:05
>>373
おいおい、嘘言っちゃいけない。変わるよ。黄変の原因は一つじゃない。
ウレタンレジンは基本的に劣化して黄色くなるんだけれど、
紫外線はそれを促進する強い要因の一種類にすぎないということ。
熱やガス、油脂によっても影響される場合がある。
要因同士の組み合わせで部分的にかなり加速することも。
おいおい、嘘言っちゃいけない。変わるよ。黄変の原因は一つじゃない。
ウレタンレジンは基本的に劣化して黄色くなるんだけれど、
紫外線はそれを促進する強い要因の一種類にすぎないということ。
熱やガス、油脂によっても影響される場合がある。
要因同士の組み合わせで部分的にかなり加速することも。
374: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/10(木) 18:19:09
>半そで着せてたら露出してる腕だけ黄変してるとかね
着用モデルにまさにそういう状態の$使ってる寺があるぞ。
おもに半袖・普通丈スカート売ってるんだけど
珍しくノースリーブ・ミニ丈きせてらー と思って見てたら
二の腕・腿パーツの途中から黄変度合いがえらく違ってた。人間だって長袖を着ても日焼けするときはするけど、
着ている部分と着ていない部分では浴びるUVの量があきらかに違うだろ。
着用モデルにまさにそういう状態の$使ってる寺があるぞ。
おもに半袖・普通丈スカート売ってるんだけど
珍しくノースリーブ・ミニ丈きせてらー と思って見てたら
二の腕・腿パーツの途中から黄変度合いがえらく違ってた。人間だって長袖を着ても日焼けするときはするけど、
着ている部分と着ていない部分では浴びるUVの量があきらかに違うだろ。
375: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/10(木) 19:39:50
それならどの人形も手首から先だけ黄変進行するんじゃまいかw
ゴルファーみたいにいつも手袋付けていたら別だけど。
ゴルファーみたいにいつも手袋付けていたら別だけど。
376: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/10(木) 20:15:59
キャスト内の揮発成分が黄変の原因かも?
ハンドは他の部分より早く揮発成分が抜けるから黄変し難いとか。
(揮発成分が抜け切ると脆くなるので一長一短)
うちのぷあっ子のハンドは室内で遮光カーテン被せて日焼けさせなかったら
赤みが抜けて白っぽい黄色人種風味になった。
ハンドは他の部分より早く揮発成分が抜けるから黄変し難いとか。
(揮発成分が抜け切ると脆くなるので一長一短)
うちのぷあっ子のハンドは室内で遮光カーテン被せて日焼けさせなかったら
赤みが抜けて白っぽい黄色人種風味になった。
381: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/11(金) 10:54:09
一応、未開封のドールのことなんだけど、
ドール自体は変色などは大丈夫だけど、
小さな付属品はビニールに入れてセロハンテープで貼り付けてあるでしょ?
そのセロハンテープが変色しているのですが、貼り変えたほうがいいですか?
こういう事にも気を使ったほうがいいですか?
ドール自体は変色などは大丈夫だけど、
小さな付属品はビニールに入れてセロハンテープで貼り付けてあるでしょ?
そのセロハンテープが変色しているのですが、貼り変えたほうがいいですか?
こういう事にも気を使ったほうがいいですか?
382: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/11(金) 11:38:15
皮脂汚れなんかはメガネ拭きでこまめに拭いたらどうだろう?
傷は付かないしいいかと思ったけど、メイクやコーティングが剥げちゃうかな?
傷は付かないしいいかと思ったけど、メイクやコーティングが剥げちゃうかな?
383: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/11(金) 14:52:19
セロハンテープの貼り替えで何が変わるの?
むしろ、テープが変色してるということは
レジンも変色させる因子が箱内に何かあるってことでは。
箱や布からの揮発も指摘されてるし。皮脂は手袋すればいいだけだと思う。
むしろ、テープが変色してるということは
レジンも変色させる因子が箱内に何かあるってことでは。
箱や布からの揮発も指摘されてるし。皮脂は手袋すればいいだけだと思う。
385: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/11(金) 15:19:00
キャストドールはビスクと比べて軽くて扱いやすくて
本当にメイクもしやすくて、思い出が一杯出来るのに
黄色くなってしまうのが残念。
でも、私は人形の素大変更はできないタイプだから、黄色い人形見ても
どうかメンテ不足と思わないでくれ・・・
一生懸命メンテやっているんだけどね・・・。
本当にメイクもしやすくて、思い出が一杯出来るのに
黄色くなってしまうのが残念。
でも、私は人形の素大変更はできないタイプだから、黄色い人形見ても
どうかメンテ不足と思わないでくれ・・・
一生懸命メンテやっているんだけどね・・・。
386: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/11(金) 16:27:03
>>385
そうなんだよね。
ヘッドだけではなく、ボディもなるべくそのままでずっと一緒に遊びたいと私もおもう。でもメンテナンスとかって言ってヤスリ掛けするのももう無理ポダメポってなったとき
どうすればいいんだろ?って考える。
黄変が進行しちゃうと、ヤスリ掛けしても追いつかない!って事もあり得るんだよね?サフェ吹いて色吹いてってことになるのかな。
あの透明感を再現できるような塗装ができるのなら
無理にヤスリ掛けしないんだけどな…
↑自分のヤスリ掛けのテクに自信がないので
余計に黄変を進行させているのではとgkbrなんかいい方法ないのかなー…
そうなんだよね。
ヘッドだけではなく、ボディもなるべくそのままでずっと一緒に遊びたいと私もおもう。でもメンテナンスとかって言ってヤスリ掛けするのももう無理ポダメポってなったとき
どうすればいいんだろ?って考える。
黄変が進行しちゃうと、ヤスリ掛けしても追いつかない!って事もあり得るんだよね?サフェ吹いて色吹いてってことになるのかな。
あの透明感を再現できるような塗装ができるのなら
無理にヤスリ掛けしないんだけどな…
↑自分のヤスリ掛けのテクに自信がないので
余計に黄変を進行させているのではとgkbrなんかいい方法ないのかなー…
387: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/11(金) 16:28:59
自分は迷いなくサフ吹いた
元々質感はあまり好きではなかったし
元々質感はあまり好きではなかったし
388: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/11(金) 18:30:00
自分はサフの質感が苦手なので悩むところだ。
389: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/11(金) 19:56:05
おらもそうだ。
改造(?)で盛ったパテが、色は近いのに透明感がないのでそれからして悩むところだ。
あの透明感がないのが全体的にってなるとビミョン
改造(?)で盛ったパテが、色は近いのに透明感がないのでそれからして悩むところだ。
あの透明感がないのが全体的にってなるとビミョン
391: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/12(土) 23:27:09
一度真っ白にして少しずつ色乗せると透明感出るよ。
美白だったら逆にピンクサフか肌サフ吹いてから
下地の色が透ける程度に白乗せるのはどうだろう?
美白だったら逆にピンクサフか肌サフ吹いてから
下地の色が透ける程度に白乗せるのはどうだろう?
392: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/13(日) 01:05:34
レジン地+クリアカラー=透明感100%
白サフ+クリアカラー=透明感50%
白サフ+不透明カラー=透明度20%
みたいな感じかな。
白サフ+クリアカラー=透明感50%
白サフ+不透明カラー=透明度20%
みたいな感じかな。
395: もしもし、わたし名無しよ 2008/01/14(月) 05:36:53
劣化して黄色くなるだけならいいんだ
初期の薄っぺらなOPヘッドとかで体験したのは
キャスト自体がスカスカになってテンションゴムの圧力に
負けてぺキッと割れたんだ‥。人間も年取れば骨粗鬆症が多くなるから 確かに持ち主と
一緒に成長するドールかもな。老化は持ち主より早いけど‥。
初期の薄っぺらなOPヘッドとかで体験したのは
キャスト自体がスカスカになってテンションゴムの圧力に
負けてぺキッと割れたんだ‥。人間も年取れば骨粗鬆症が多くなるから 確かに持ち主と
一緒に成長するドールかもな。老化は持ち主より早いけど‥。