キャストドールの黄変についていろいろ語るスレ(3)

キャストドールの黄変についていろいろ語るスレ
転載元:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/doll/1183022128/

 

213: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/24(月) 21:27:31
某ヌースに載ってた染めQとかいう染料はどうなんだろう?
黄変したものを白くしたり日焼けの子を作ったりできるのかな?

 

227: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/27(木) 06:02:28
>>213
「どんなに古くなった物も新品同様に戻す事ができます」って一文が魅惑的で気になる。
特にボークスオリジナルカラーのベージュというのが気になる。
末期色SDに吹いたら普通肌に近い色になる
…とかだと良いな。

 

228: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/27(木) 09:23:02
染めQ、ハンズで見たけど、実際には塗りQだった。
伸縮性が高くて食いつきの良い不透明塗膜が、表面に出来るだけだよ。
飾っておくだけのドールにはいいけど、遊ぶのには向かない。
メイクのやり方も変わりそう。

 

229: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/27(木) 12:10:09
染めQって、レザークラフト?なんか革製品の色づけにも使える
みたいだから、遊んでも大丈夫ではないかな?
ドリバドの荒木メイクのユノアゼロとかはボディにもメイクしてあるよね
もうどうにもならなくなったらサーフェイサー吹いて全面塗装してしまおうと思ってるけど、
遊び倒す派なので、服に着いたりはげたりするのは心配だな。

 

231: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/27(木) 14:28:30
そうしたらまた塗装しなおしゃいいんだよ。
関節や服に擦れる部分は必ず剥がれて来るもんだし。染めQは革にも使えるが、それは塗膜に伸縮性があるから。
キャストに使っても、結局はほかの塗装と同じで剥げるよ。
というか、ウレタンレジンキャストへの食い付きはどうなんだ?
上に紳士色やパステル載せてメイクできるのか?
コート吹いて定着させられるのか?何にせよ、黄変はできる限り予防したいもんだな。

 

232: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/27(木) 14:37:09
染色やってみたいなあ
ムラムラになるリスクもあるけど
全体的に赤みだけ足したい

 

234: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/27(木) 19:25:06
染めQは持ってるけど、ほんとに表面しか色つかないよ。
皮に使ったものなんかは、普通に傷が付いたら終わり。
生地が伸びるとヒビが入って下の色が見える。というか、科学的に考えてみようよ。
アレだけ色が変わるということは、透過性が無いんだから、
上に別の顔料が層を作って覆い隠すことぐらい自明の理じゃん。
ということは、ナノテクがどうこう言っているから、剥がれるかどうかは微妙でも、
上に出来た層がやがて削れるのも簡単に分かる。
つまり、関節部分や突起部分には向かない。ただ、普通にサフ吹いて全身塗装するのと同じ感じになら使えると思うよ。
ムラにならないし、速乾だし、サフよりは削れにくいから楽そうではある。
ただし、プライマー必須。
あと、透明感が全く感じられなくなるので、それを諦められる人ならオススメ。
プライマー必須。

 

214: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/24(月) 22:55:55
50万フルチョしても、黄色くなるんだろか

 

215: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/24(月) 23:17:17
>>214
なんでフルチョだと黄色くならないと思ったのか聞きたい。

 

216: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/25(火) 02:15:23
難黄変レジンという黄色くなりにくいレジンがある。でもお値段がくそ高い。
50万フルチョだったらそれ使ってくれないかな、ということでは?

 

217: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/25(火) 15:35:47
入れ歯用には開発されているらしいね
黄変しにくい素材

 

218: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/25(火) 15:59:20
めっさ硬そうなんだけど
人形にも使えるんだろうか…

 

219: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/25(火) 23:23:35

LUTSの普通肌にクレオスのUVカットを吹いて、1ヶ月近く直射日光の当たる場所に放置。

丸いのはDD普通肌のヘッドパーツ(ソフビ・ほぼ新品)
元はヘッドパーツより赤みの強い感じ。
UVカットを吹いた場所はヘッドパーツより若干黄色い感じに。
他にはボークスのピュアスキンと同じ感じの肌色とも。

未加工の場所はいわずもがな黄色い。
血の気の引いた皮膚のようで目も当てられない。

ただ、かなり厚くスプレーしたんで、薄くだと意味が無いかも知れない。
人形画像あぷろだにうpしたんで参考までにも。

 

221: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/26(水) 22:45:08
今、荒木スレに貼られてるオクで、酷い黄変のモデルケースが見れるよ。
パーツや部分で色が沈んだ感じに変色してるやつ。ユノア初期子もベルグ抜きだから、キャストの質が悪い訳では無い。
同時期やそれ以前の初期ユノアの今というのも、www上で見れるから、
あのユノアだけが対策や手入れを怠った結果というのも分かる。
多分離型剤を落とさずに、日の当たる場所に放置かな。

 

222: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/26(水) 22:50:52

↓荒木スレより転載。ものすごく黄色い。

940 名前:もしもし、わたし名無しよ 投稿日:2007/09/26(水) 19:52:36
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h49462700
どうやったらこんなに末期色になるんだ?
3年位前って初期のだよね?

 

237: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/28(金) 03:05:02
>>222
やっぱり黄変する前にみんなサイトを閉じちゃう、もしくは
黄変した子を引退させるせいか、
実際に黄変したドールをみたのは初めてだから衝撃的だ…
あんな風になるん…

 

238: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/28(金) 03:41:50
>>222
しかし考えれば、ガレキの萌え系フィギュアも全塗装仕上げで
結構な肌っぽさというか透明感が出てるのもあるわけだから
これぐらい黄変していても、腕さえあればなんとかなる…かなあ。

 

240: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/28(金) 11:13:08
それこそ、荒木並みの塗装テクが必要じゃないか。
しかも黄変にムラがあったらダメ、ちょっとハゲてもダメ。
>>222のような沈んだ黄変だと明るさ出すのも難しい。
まだ、染めQで塗膜作ったほうが綺麗な仕上がりだと思う。

 

224: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/27(木) 00:15:31
ここまで末期色なSDが最近オクに出てなかったから
何だか懐かしい気持ちになってくるよw
3、4年前まではオクでもイベントでも結構見掛けたよね。
タクアン色ののの様は未だに忘れられない。

 

225: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/27(木) 03:11:26

普通考えたら変色しにくい太ももがド黄色なのが気になる

お洒落のつもりでアロマオイルをドレスだかパーツの中に仕込んだら
すごく変色したって言う話があったけど、これも何かの薬品
に触れて変色したんじゃないか?

 

226: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/27(木) 03:46:11

あったね、ヘッドの中に香水付きコットン入れるとか・・・

パーツごとの黄変具合の差は何なんだろう

 

230: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/27(木) 13:30:48
塗装しても油分が浮いたりとかで、いずれは剥離か偏色するので、
黄変>塗ればいいは甘い考え。

 

239: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/28(金) 04:41:24
透明度のある白で覆って、そこから透ける黄変の黄色を考慮した肌色塗装を
絶対失敗せずに乗せられれば、元の肌色に戻るらしい。
完全に下地を潰してから肌色乗せてもダメみたい。

 

241: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/28(金) 14:26:26
荒木塗装も3年くらい前の作品とか修復してるみたいだから
結局完璧にする方法はないってことなんだよな…?
アクリル絵の具のせいもあるかもしれないが紳士色だって色あせはするし。

 

236: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/27(木) 23:01:02
SDと韓弗とか、ぷあUVとぷあとか、
微妙に成分の違いそうな種類のレジンキャストパーツを一緒にしておくと
違う成分を吸い合って黄変が加速しそうな気がしてモヤモヤすることない?
気がするだけなんだろうけど。

 

242: もしもし、わたし名無しよ 2007/10/10(水) 20:43:10
某のSDの初期の子を可愛がっていたけど時間が経つにつれ
黄変と同時にスカスカのボロボロになっていってやるせなかった‥。
もういっそのこと手元にある子を型とって
別の素材に置き換えようかと思ってる。
タブーかもしれんけど売ったりするわけじゃないし
自分だけで長く可愛がるにはそれが一番いいかなって
思い始めたよ。
そう思う人がほかにいれば情報交換とかしたいんだけどね。

 

243: もしもし、わたし名無しよ 2007/10/10(水) 23:56:07
某がうるさく言い出す前は、球体関節人形作ってる人が
MSDの型取り方法をHPに載せてたりしたんだけどね。
いっそのこと、ビスクにするって宣言していた猛者も居た

 

244: もしもし、わたし名無しよ 2007/10/11(木) 00:34:55
確か焼かないけどビスクと似てる感じで
ビスク以上の強度がでる素材出てたよね
型作ってそれで置き換えてみようかな
キャストで空中にするよりそっちのが
簡単だろうしなぁ

 

247: もしもし、わたし名無しよ 2007/10/17(水) 00:01:59
ああ…イージースリップか…
やっぱ透明感出そうと思うとビスクかレジンしかないのか。

 

266: もしもし、わたし名無しよ 2007/10/31(水) 20:36:06
>>247
今日イージースリップ調べてたんだけどすげー大変そう~ですね。
あとビスクも色は下地に胡粉を塗るのが普通なんですかね・・・
ならレジンキャストも成形色に拘らず全塗も全然ありな気がしてきました。

 

248: もしもし、わたし名無しよ 2007/10/17(水) 16:52:16
透明感というよりも耐久性 長期保存の問題じゃまいか?
塗装によってある程度質感は見た目だけなら変えられる。
自分の好きな時に好きなようにカスタムしたい子は
レジンキャストでいいけど
ずっと大切にしたい子はビスク製がいいと思う。ワンオフとか買って飾っておくだけのオーナーなら
レジンである必要はあんまりないし、現状のキャストドールは
劣化を織り込んでいないから割高だと思うなぁ。

 

253: もしもし、わたし名無しよ 2007/10/22(月) 19:24:48
ホントにキャストドールをビスクに変換した人いるのかな。
眺めるだけなら長期保存できそうだけど抱っこしたり着替えしたりして
落としたりするとって考えると、まずできない・・・・

 

258: もしもし、わたし名無しよ 2007/10/29(月) 00:54:18

お気に入りのSDが有償交換早々におわったので、完全に黄変したらビスク化してみたい

>>253
数年前、プーリップならビスク変換してる人いたよ
ただ複製は複製なので、スレでモニョってた人もいた気ガス

 

254: もしもし、わたし名無しよ 2007/10/24(水) 18:39:23
日本でビスクはヘタしたらキャストより寿命短そうだ。

 

256: もしもし、わたし名無しよ 2007/10/24(水) 21:12:53
地震大国だからね~

 

257: もしもし、わたし名無しよ 2007/10/24(水) 21:31:10
地震で潰れるような状態でビスクを飾っておくなら自業自得だよね
キャストだって落とせば凹むし割れるしかも劣化早い
災害に弱いのはどっちもどっちだね~。まぁSDは一度型とれば自分で量産できるんだから
新しいのを何万出して買うよりもいいかなと思えるかな。

 

263: もしもし、わたし名無しよ 2007/10/30(火) 23:25:50
一年前に買ったSDと一年後に買った新しいSDを比べてみて愕然…orz
こんなに黄色くなるんだね
もう遅いかもしれないが旧新共にUVスプレーしてみた

 

264: 89 2007/10/31(水) 00:15:03
つーか、最近のSDの普通肌、色が変わってないか?
ロットによる微妙な差どころじゃなく、こんなにピンクで白く無かったと思う。
昔は新旧(1年前と新品)比べても微妙な差だと感じたけど、
今のは色自体が違うって感じがする。

 

289: もしもし、わたし名無しよ 2007/11/09(金) 08:58:00
譲って貰ったドールが黄変してたっぽい(実際に黄変したドールを見たことはないがオレンジがかった黄色だった)のでキャラスプレー吹いてみたよ。
スプレー缶5本も使った。やり方が悪かったのかもしれないが。
そのあとUVカットスプレーを二度ほど吹いた。
見た目的には綺麗に出来たんだが組み立てて遊んでたら関節部分(ヒザの裏やヒジの裏)が擦れて色が剥げだしたorz
とは言っても殆ど見えないんだけど。首を傾げた時に見える首と頭の接合部分の剥がれがちと気になるかも。黄変してても可愛いのに変わりはないなと思ったよ。定期的にスプレー吹くつもり。黄変には負けないぜ!

 

290: もしもし、わたし名無しよ 2007/11/09(金) 12:43:01
>>289
>オレンジがかった黄色
前の持ち主が陰影塗装してたって線はない?
オレンジっぽいのは黄変じゃないってイメージがあるな…

 

291: もしもし、わたし名無しよ 2007/11/09(金) 16:09:20
>>290
前の持ち主はUVカットスプレー吹いただけで黄変はしてないと言ってた。
なのでまずミスターカラー薄め液でUVカットスプレーを取って一応中性洗剤で洗ってみたんだけど前の持ち主がいう通り黄変してなかったのかなぁ。あと頭部の一部が変な色してた。ぼんやりとだけど緑?みたいな。
ウイッグの色移りかなとも思うんだけどこれが黄変の末期か!と思って焦った。

 

292: もしもし、わたし名無しよ 2007/11/09(金) 17:30:39
中性洗剤で洗っただけ? スポンジヤスリで軽くでもこすってみれば
一発ではっきりしたのに。
頭部の変色はヅラの色移りだと思う。

 

293: もしもし、わたし名無しよ 2007/11/09(金) 19:00:31
そうか!思いも付かなかったよorz
今度メイクやり直す時にやってみる。

 

294: もしもし、わたし名無しよ 2007/11/10(土) 01:03:51
かなり初期の旧肌限定子だけど見ようによっては色白の黄色人種な状態。
まだ緑が入っていないからもう少しこのままでいてくれればと願っている。
蓋を取ってヘッドの中を見ると昔はこんな色だったのかと感慨深いよ…

 

296: もしもし、わたし名無しよ 2007/11/19(月) 22:09:39
 某のSDの場合は もともとは今のかすたまのように
カスタムすることであなただけのお人形になる っていう
特徴で売り出した経歴があったよね。
今みたいに完成品にしても売れるんだってわかってソッチばっかり
力入れだした上に、カスタムは補償外になるモノもあるという。
路線変更したけど素材変更はしなくても劣化で、買い替えウマーだしなぁ。
完成品で10数万で出すならそれなりに、いい素材で出して欲しい‥。

 

299: もしもし、わたし名無しよ 2007/11/20(火) 12:52:08
>>296
オプションヘッド廃止してフルチョと限定ばかりだしね。スタンダードも少ないし。
昔はサイト回ってるとオプションヘッドやスタンダードヘッドの大胆なパテ盛りや削りの
ヘッドが多くて、見てて面白かったなあ。

 

298: もしもし、わたし名無しよ 2007/11/19(月) 23:06:27
そんな歴史があったのか
ビスクに変えろとは言わないけど
素材の見直しはして欲しいな
UVカットプアでも対策は十分なのかね?

 

300: もしもし、わたし名無しよ 2007/11/25(日) 10:15:43
昔はメイク汚かったから限定子でもメイク変えやすかったかもしれないけど、
今の子は綺麗すぎてよほど気に入らないところがない限り
限定子はオーバーメイクしか出来ない…