キャストドールの黄変についていろいろ語るスレ(2)

キャストドールの黄変についていろいろ語るスレ
転載元:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/doll/1183022128/

 

100: もしもし、わたし名無しよ 2007/07/21(土) 11:47:21
日サロに人形突っ込んだら何日くらいで黄変するのかな?

 

102: もしもし、わたし名無しよ 2007/07/21(土) 12:42:25
>>100
「黄変するのかな?」なら即日だろ。
目視で変色を確認できるに至らないレベルならば、
ウレタン結合ののち紫外線を浴びた瞬間から始まるんだから。どの程度というならば、
x≒タンニングマシンの放射する紫外線量÷日光に含まれる紫外線

 

103: もしもし、わたし名無しよ 2007/07/21(土) 15:04:53
>>102
そうか。即日黄色くなるなんて見てみたいけど考えただけでガクブルだな……。
まだ買ったばっか人形のがいるんだけど、この子が黄色くなるなんて考えたくねー。窓開けられなくなりますた

 

104: もしもし、わたし名無しよ 2007/07/22(日) 20:25:51
黄変が恐くて購入に踏み切れない…

 

105: もしもし、わたし名無しよ 2007/07/22(日) 23:45:37
>>104
直射日光の当たる出窓に飾ったり、頻繁に屋外に出さなければそこまで恐れるほどではないよ。
1年くらいたって新品のハンドとかつけて「あ、くすんでるかな」くらい。
人形によっても色の変わり方は違うけど。いろんなメーカーの持ってるけどやっぱりピュアスキンが一番変化早いわ。
黄色くなるというより透き通るような透明感が無くなっていって、実のつまった感じになる。

 

106: もしもし、わたし名無しよ 2007/07/27(金) 17:03:48
話遮ってすみません。
UVカットガラスとカーテンの話なのですが
私の聞いた話が何か役に立つかなーとおもい…引越にあわせて、窓にUVカットフィルムを貼るかカーテンをつけるかで
ネットでいろいろ調べてみました。最近の防破フィルムはほとんどUVカット機能があって
だいたい99%近くUVを遮断できるそうです。
その代わり、やはりちょっとお値段が高いです…そこで、カーテン専門店に行ってみました。
店員に、フィルムかカーテンかで迷っているとの話をしたら
うちでも商品としてカーテン生地を扱っているので
UVカットフィルムは貼っていますよ、でもカーテンは色あせします、って言ってたw
しかし、やはりUVカットの効果はあって
カーテンの色あせスピードは
フィルムを貼らない時よりも明らかに遅いそうです。
ちなみにそのお店の該当の窓は、日中ほとんど陽が当たってるそうな。ついでに、UVカットという項目に注目するならば
実はカーテンを1枚引くだけで、UVは99%近くでないにしろ
けっこう遮断できるそうです。
どれくらいの数値なのかは聞きませんでしたが…
セールストークかもしれませんが、
室内でも直射日光の差す窓から遠ざけたり
カーテンをなるべく引いたりするのは良い対策かもしれませんね。

 

107: 106 2007/07/27(金) 18:24:42
うおーすみません、106ですが
2行目「UVカットガラス」ではなく「UVカットフィルム」でした!
黄色くなってきます…

 

109: もしもし、わたし名無しよ 2007/07/27(金) 21:13:41
店舗のカーテンの色飛びだが、蛍光灯の光も手伝っているかも。
家の洗面台が白い樹脂で出来ているのだが、
北窓で陽も当たらないが5年も使用しないうちに黄変が気になりだした。
また友人の住んでいるアパートは築何年だかは分からないが、
窓のない洗面台に使ってある樹脂が黄変を通り越して黄土色に変色している…。
普通の家具よりも蛍光灯が近いせいだとは思うが、人工灯のUVも侮れないと思う。

 

116: もしもし、わたし名無しよ 2007/07/30(月) 14:53:49
知人に劣化や黄変が怖くて、弗買ったらすぐさま写真を撮り、
弗は奥深くしまいこみ、撮った写真をアルバムにしていつもそれだけを
眺めて楽しんでる奴がいる。買って以来、何年も本体は見てないそうな。
・・・・初めは冗談かとオモタ。

 

117: もしもし、わたし名無しよ 2007/07/30(月) 16:00:29
箱入りも意外と黄変するよ

 

120: もしもし、わたし名無しよ 2007/07/30(月) 23:12:59
換気のない箱入りが一番危ないんじゃね?

 

122: もしもし、わたし名無しよ 2007/07/31(火) 20:27:42
換気がないとあぶないってのはどういう理屈

 

123: もしもし、わたし名無しよ 2007/07/31(火) 20:33:18
キャストから揮発する成分が黄変を早めるんだっけ?
ミニスレに出てた

 

121: もしもし、わたし名無しよ 2007/07/31(火) 01:08:21
黄色くなる原因はいろいろだから、
どう置いておいてもいずれは黄色くなっちゃうんだろう。
このスレ的には、一番着変の速度が遅くなる方法を模索したいものだ。

 

126: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/06(月) 00:28:16
2004年9月にライン消ししたSDボディ(ぷあ)を
コットンにうすめ液を含ませて拭いてみた。
→ 削りの荒いライン部分は汚れ(服の繊維が付着?)が酷い。
(間接部分には繊維汚れ。手や手首、足裏も薄汚れてた。)
削ってない部分と削り部分で色差は無さそうだったけど、
素材の感じが違う。
色差があったのは削ってない指先で、薄汚れたように変色。去年購入したUVぷあと並べても、ぷあの黄変度はよく判らなかった。
ボディ保管方法は、直射日光の当たらない棚に厚手のカーテン吊るし
ボディには白布かぶせて裸体で座らせた状態。
使用頻度は2~4週間に一度服を着せ、半日室内で飾る程度。ぷあ(すべすべテカテカ)とUVぷあ(シットリざらざら)は
手触りが全然違うと、今回初めて実感したよ。

 

130: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/15(水) 12:47:45
なんかこう、不治の病にかかった子どもを心配する親たちのようだ…

 

131: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/15(水) 12:56:37
むしろ
潜伏期間の長い病気に感染していて
いつ発症するかと脅えている状態

 

132: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/15(水) 12:58:45

発症した時に愛し続けていけるか?とか?

子供なら絶対だけど、人形はモノだからな。
それでも大事にしたいからなるべく黄色くしたくないしね。
買い替え続けたいわけでも無いしね。
難しいよなぁ。

 

133: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/15(水) 13:51:05
キャストドールは生まれつき「経年劣化」「黄変」という病気を持っていて、
どれだけ大事にしていても発症は免れないから、
いかにして発症を遅らせるか、発症したらどうやって症状を抑えるか、ってのが
考えどころだよね。

 

137: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/15(水) 20:51:30
他の素材だったらこんなに悩みはしないのに。
黄変や劣化がなければコスト上がっても買う・・・
やっぱあの質感を出すためにはキャストしかないのかな。。

 

138: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/15(水) 21:15:49
キャスト製品やってきた某は初期投資が少ないし、荒木も専門業者外注。
そもそも、キャスト製品は型っつか工場の初期投資が他に比べたら低め。
金型使う物や焼き物みたいな長持ち品は初期投資が高い上に、新製品をぽんぽん作るのは無理。
造形に必要な技術と知識も全く別なので、今の原型師は適応できないかも。設備費人件費加工費値段が5~10倍になっても買う人ばかりなら、可能だろうけどね。
それならビスク買ってればいいんだよ。
キャスト製品はキャスト製品として、メンテナンスで長持ちさせればいい。

 

144: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/18(土) 22:35:36
プアスキンがすぐ黄変するって報告あったのに
うちの3年目のプアはあんまり変化ないなと思ってたら
UVカットスプレー吹いてたんだった。
もう少し涼しくなったら有償交換終了したSDたちコーティングしないと…

 

147: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/19(日) 00:23:45
>>144
スプレーは気休めかなあと思いつつ使っていたけど、結構効果はあるんだね
面倒くさがらずちゃんとコーティングしよう

 

148: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/19(日) 08:24:43
UVカットスプレー吹いてらっしゃる方に伺いたいんですが、
吹いてない側、つまり内側のゴム通す方の変色はありませんか?見づらいとは思いますが…
変色があるならスプレーの効果大とわかりますよね。

 

149: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/19(日) 11:06:24
>>148
UVカットスプレーって紫外線照射を防止するものであって
大気に触れるのを防ぐのとは違うような気がするんだが…新聞のチラシを1週間ベランダに放置してると
日光の当たる部分は印刷の色が褪せてて
折った内側は印刷の色にあまり変化がない。
これを踏まえると、ボディの内側とスプレーした表面の色差は出にくそう。右手だけスプレー吹いて、左手はそのままにした方が
スプレーの効果は判りやすいかと。

 

150: 退色は許せるけど黄変は許せぬ 2007/08/20(月) 22:35:08
そうだ…某が「キャスト素材」の着せ替え人形なんて考えナシに
出さなければこんな事にならずに済んだのに…キャスト耐久なんて分かりそうなもんだろ…最初から…無理が…あったんだ…

 

151: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/21(火) 00:07:14
でも他に代替できそうな素材ってあるか?
創作系で、ストーンファイバーとかポリカーボネイトとかで出してたとこもあるけど
透明感じゃ敵わないし、キャストと同じ塗料で塗装が乗るかどうかも不明。
(作家のレプリカとして販売されてるのを見たから、個人が塗装する事は考えてない筈)レジン以外のプラ素材でも黄ばむしなあ…
PVCで球体関節人形とか出してみたら面白いのかな。
レジンより黄変しないというイメージがある。実際は知らないけど。

 

145: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/18(土) 23:18:03
SDスレ、有償交換終了の話題でもちきりだね・・・。

 

154: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/21(火) 11:00:06
有償交換がなくなってしまうなんて、
SD持ちな人には深刻だろうね
3階まで上ったところを梯子外された感じ?

 

155: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/21(火) 11:39:59
でもこのスレに関してということであれば
有償交換も意味があるようなないような…
肌色が黄色くなってきたんで有償交換に出したのに
同じくらいの色合いのものが来たことがあるって話があったよ。
多分同じ(くらい古い)時期に抜いたものなんじゃないかな。
破損したので交換したいってことならそれでもOKだろうけど。

 

157: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/21(火) 17:53:52
SDは経年劣化前提の値段とは思えないし
その説明義務も怠ってる印象がある。
ガレキメーカーで劣化するのわかってるなら最初に客に教えてから売るべきだったと思う。
一番の玄人はメーカーのはずなんだから。賞味期限の書いてない牛乳売ってるみたいなもんじゃない?
それで「牛乳の劣化(腐敗)速度なんて環境で変わるし、普通誰でも知ってる。
その特性知らないで買うやつの方が不思議」
みたいなこと言われても知らない人は知らないよ。
食品なら小さい頃から特性知ってるけど、キャストなんてSDで初めて触れる人も多いんだから
自力で調べるのが当たり前とはいえ、素人だましてる感は否めない。
嘘はついてません、言わなかっただけです。みたいな。

 

158: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/21(火) 17:57:56
キャストドールに限らず、劣化しないものなんてないんじゃ
どんな高い洋服だって着ていると着用感が出てしまうし
クリーニングに出しても新品に戻るわけではないし
そういうものは、了解の上で買うもんでしょう
高いから劣化しないなんて思う方がおかしい

 

159: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/21(火) 18:49:39
ウレタンに限らず樹脂モノは大なり小なり変色劣化するものだからなー。
黄変したら全身塗装すればいいや、って気軽に考えて遊び倒してる。
もともとカスタム上等なのわかってて購入したんだから。

 

167: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/21(火) 21:13:52
値段とサービスが見合わなさ杉って話じゃねえの?
しかも限定子はユーザーの足元見るかのように年々値上げしていって
今じゃ10マソ超え当たり前な、べらぼう値段なっちゃったし。

 

168: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/21(火) 21:22:21
限定の値段は造形と希少性でしょ

 

169: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/21(火) 21:31:01
造形と希少性にいくらの値段をつけるかは自由だ。
その値段は作った人間によってもつけられるけど買う人間にも査定されるもんじゃない?
見合わないと思う人もいるし、見合うと思う人もいる。自分は最近ちょっと見合わないなぁ、と思ってる。
黄変しなかったら充分見合うと思うし、自分の努力で黄変を遅らせられるならそれもまあ見合う範囲。
でもその「どうやったら遅らせられるのか?」みたいな答えをメーカーが提示しない現状で
更に有償交換が終了となると、ちょっと我に返るかなぁ。原価や造形・希少性=高価の理屈はわかるんだけど
それに気持ちがついていけない。
でもまだ好きだから、黄変の正体と対策が知りたいんだー。

 

170: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/21(火) 21:40:55
高い金出して買ったからこそ、少しでも見栄えの良い状態を
長持ちさせたいもんだしね。
これが5000円10000円程度のもんなら、所詮は使い捨てと思って
まだ割り切れるかも知らんが(個人的思い入れは除外して)
10マソ近く、あるいはそれ以上のものを使い捨てと同じ感覚で扱えって方が
傲慢かつおかしいと思う。

 

172: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/21(火) 22:08:19
希少性で高価ってわけではなくて、大量生産じゃないぶんいろんなコストがかかると思うんだけど。
もともと趣味性の高い商品ってそんなもんだし、そんな大量生産できる体制じゃないでしょ。
だったら規模拡大しるって言う人もいるかもしれないが、それにはリスクも伴うわけで。
誰も使い捨て感覚で扱えなんて言ってないよ?
私は高価だから長持ちさせたいとは思わないが、手をかけてやればそれなりの状態は保てるでしょ。問題は某が妙な投資ばかりしてるコストがこっちに上乗せされてるんだろうな…ってことだけだよ。

 

173: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/21(火) 22:18:56
ちょっと前でも言ってる人がいたけど、
その「正しい手のかけ方」がハッキリしてないのが辛いところだと思うんだよね。
某が検証結果なり専門知識なりを公式に発表してくれればいいんだけど、
レジンキャストにほぼ素人な購入者層が、
削るのは駄目らしい、いや定期的にメンテすべき、
離型剤は落とす方がいいらしい、いや落とさない方が手あかをコートしてくれるらしい、
なんて言ってても何が一番いいのか分からなくて混乱するだけだし。「本当に正しいレジンキャストの劣化対策表」があったらいいのにな。

 

178: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/22(水) 02:21:59
某以外の他社弗の、劣化具合や質感の変化なんかも聞いてみたいな。
うちには、某以外にはユノア、リケ子、AR子がいるんだけど
ドドやルツ子も気になるんだよね。

 

183: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/22(水) 13:46:25
>海外弗
ボークスのレジンはまだいいほうで
海外弗で使ってる外国産レジンキャストとかは気候が違うので、
正直期待しない方が良い。韓国とかで日本産レジン使って抜いたものを。日本国内に持ってきたところで
普通のガレキ並みに劣化するってだけだが。揮発性溶剤の催奇性を考えたら、販売後も微弱に揮発を続けるのは
ちょっと怖いね。

 

186: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/22(水) 21:14:10
うちの韓弗子は・・・
普通に遊んで、(部屋の中、素手、日光には当たらない)
一年ちょっとで末黄色だお・・・
何の絵の具でメイクしてあるのかわからんけど、
メイク落とそうとして紳士薄め液で磨いてもメイク取れない。
悲惨だお・・・

 

184: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/22(水) 15:28:02
届いて2週間のルツ見せてもらったら完全黄変色でびっくりした。
最初の色付けからレシピが違うのかもしれないけど、持ち主は全然気にしてなかったよ。

 

187: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/22(水) 22:32:24
>>184
ルツ最近新肌色になってハム色じゃなくなったみたいだね
黄色系になったのかな

 

188: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/23(木) 02:41:56
ルツ、ピンク系は黄変目立つから、黄色系にしたのかも?

 

189: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/24(金) 17:57:09
ルツはシニアDELFの発売を機に、肌色を変えたよ。
黄色人種っぽい肌色にしてみたとか。
なので、以前よりは、某のパーツと合いやすくなった。

 

181: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/22(水) 10:57:22

私観での比較

のの様
購入当時、特になにもせず素手で遊び倒し。
日光の差す場所に飾って保管。
全体的に黄色いというかカスタード色いうか青茶っぽい黄色
……本当にごめんなさい。
日の当ってた未塗装の部分が特に濃い気がする。
あと、素手でよく支えてたウエストとかが湿った感じに変色。

MSDミュウ
購入当時、特になにもせず。保管は箱の中。
あまり出してないけど明らかに全体が黄色がかってる。

ユノア2期前期(初期肌色)
購入当時、中性洗剤でさっと洗ったのみ。
オークル系の肌色だからか、黄変ほぼ感じず。
質感も元々が硬いので変化ない感じ。
日光の差し込むとこで、よく素手で触っていた、
コートと塗装なしのヘッドの縁が若干黄変率高い気がする。
うっすらと青っぽく茶ばんだような感じ。

ユノア少年(ユノフリ1.5body色)
購入当時、中性洗剤に一晩漬け置き後ゴシゴシ。
新しい肌色のピンクが打ち消すのか、6期メインの子と変わんない。

韓弗は1年以内か、同メーカー同肌を買っていないので、
比較できないから変化特に分からず。
他も機会があったらレポするね。

 

182: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/22(水) 13:20:23
黄変の進み具合って元の色が違うからよく分からないんだよね
某のより色が白かったりピンクかったりする場合が多いから
特にピンク系は色が抜けてくるのが先なので

 

185: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/22(水) 16:19:24
同じメーカーで、同じ色設定のものを、時期変えて買わなかったら
全体的な黄変というのはチェックできないよね。
手の脂で部分的になってる黄変なら分かるけど。

 

190: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/27(月) 23:43:51
ここを読んで、離型剤は中性洗剤と歯ブラシで落としたほうがいいと分かったんだけど、
色写りした時やメンテする時にメラミンスポンジで表面を磨くのって大丈夫なのかな?メラミンスポンジには細かいヤスリのようなものが含まれてるって聞くけど、
それで磨いたらキャストの表面が削れるんじゃ…。
削った部分だけが黄変すると言う書き込みもあるし、だとしたらメラミンスポンジって使ったらマズイ?

 

191: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/28(火) 01:16:54
>メラミンスポンジには細かいヤスリのようなものが含まれてるって聞くけど
どちらかというと「強力な消しゴム」の方がイメージとしては近いと思う。
塗装面は剥がせるくらい強いけど、キャストを削れるほどのパワーはないと思う。
まあ、メラミンスポンジのプロとかじゃないんで、わかんないけど…

 

192: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/28(火) 01:59:29

>>190のほうがむしろ正しい。

メラミンスポンジは、8Hという超硬度のメラミン樹脂を
超細密繊維に仕上げたものだから、ぶっちゃけヤスリ。

ステンレスやガラスは硬いし、
メラミンも細かい繊維上になってクッション効くから傷付かないけど、
無発泡ウレタンレジンキャストなんかは硬度が低いので、
ヤスったのと同様、微細な傷がついてるはずだよ。

消しゴムも、紙の表面についた鉛筆の分子を
ゴムが絡め取っているんだけど、
それはゴムのほうがかなり柔らかいからであって、
メラミンで言うならガラスの表面を擦るぐらいの話。

 

193: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/28(火) 11:37:55
>>190
> 色写りした時やメンテする時にメラミンスポンジで表面を磨くのって大丈夫なのかな?
>
> メラミンスポンジには細かいヤスリのようなものが含まれてるって聞くけど、
> それで磨いたらキャストの表面が削れるんじゃ…。だから色移りや黄変した部分を薄ーく削り落とすのが某の言う「エステ」なんだよ

 

194: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/28(火) 12:31:13
エステは削る行為だから、繰り返すとどんどん削れて
鼻が低くなったり腕が細くなったりするよね…って所が問題なんだ。モノが小さくなってくんだから。
でも黄変したらそれを白く戻す事は不可能だし
黄変ってキャスト成分の化学変化が進んだ色だから
外側(表面)から内側(内部)へ進んでいく、って考えられる。黄変させる「環境・因子」が何なのかがハッキリしないから
どんな「対応」をしたらいいのか?がわからない。
原因は紫外線?じゃあUVスプレー塗布。
空気などに触れて酸化?じゃあコート剤塗布で空気シャットアウト。
水に触れて分解?じゃあちゃんとよ~く乾かしてからコート剤塗布。色々やって「ヤスるとそこから黄変する」って経験意見が出るなら
やっぱりそれは空気じゃね?表面積増えたからじゃね?
ってなるよね。ヤスり方が下手だったからじゃね?とか。

 

195: もしもし、わたし名無しよ 2007/08/28(火) 13:28:27
とりあえず紫外線劣化する素材であることは間違いなし。
それを促進するのが油脂などの汚れ。
ヤスって表面積増えたら汚れが入り込みやすくなるし
紫外線の当る面積も広くなるので劣化も進む。まずはUVコートしろって。
んで遊ぶときは手をよく洗ってから。
日の当るところに放置はするな。

 

196: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/01(土) 22:51:51

オススメのUVコートってありますか?

ルツ子を最近迎えたんですが、確かに黄色い感じでした。
写真で見るよりも肌色というより黄色という感想です。

 

197: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/02(日) 21:31:45
便乗質問。
旧肌MSDなんですが買った当初うれしくて直射日光当たりまくり&
高温の場所に置くなどしてしまい明らかに黄色い子になっています。末期色っていうほどではないんですが、少しでも黄色いのを目立たなく
する方法ってありますか?
あとUVコートはどんな場所で噴けばいいんでしょうか?
(屋外で噴くにしても気をつけることとかありますか?)

 

198: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/02(日) 22:56:39
黄色くなったら、やすって黄変した表面を削り落とすしかない。
スプレーはできるだけ風のない所、ホコリっぽくない所。
スプレーする前は、良く汚れがないか確認汁。うちの子も半ズボンはかせていたので、足が黄色くなってきたよ。
UVコートはしてるけど、気休めかな。

 

199: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/02(日) 23:51:13
つ防塵マスク
ちゃんと付けてやんないとものすごく体に悪いぞ。
あと周りに人がいないか注意だ。

 

200: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/02(日) 23:52:27
雨の日や湿気の多い日にやると白く粉吹いたようになるから要注意だよ~

 

201: もしもし、わたし名無しよ 2007/09/03(月) 04:47:08
ボークスから出てる「UVカットパウダースプレー」?使えば
クレオスのUVカットつや消しより若干白く…というか、文字通りパウダーでふわ~っとした雰囲気になるよ。
輪郭が産毛が生えたみたいな白いふんわり感できれい。弱点:ふわーっとしているのでその分こまかいチリ・ホコリがまとわりつく。しかもフーフーしてもひっかかって取れにくい…
あとクレオスのよりすこし摩擦に弱い。