キャストドールの黄変についていろいろ語るスレ 2
転載元:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/doll/1232985880/
401: もしもし、わたし名無しよ 2009/07/05(日) 13:59:09
別スレで透明レジンについて出てたのでちょっと書いてみる。
透明レジンはほとんどがエポキシ系だと思う。常温で硬化して生産できるので手軽。
レジンアイ寺が使ってるクリスタルレジンや難黄変とうたってるやつもみんなエポキシ樹脂。
ttp://www.nissin-resin.co.jp/product-main.htm
フランスのアクソン社が出してるファストキャストはノンキシレンのウレタン樹脂。
模型屋でよく売ってるのはF18。臭いが少ないけどどこにも難黄変とは書いてない。
透明なのはエポキシ樹脂のTRANSLUX D180。これも難黄変とは書いてない。
多分このD180に染料系の着色料入れて退色したのではないかなー。
ttp://www.axson.jp/catalog/FormShaping/castingresins.html
エポキシ用に透明感ある着色料入れるとなると染料系になる=退色早い。
不透明着色料なら顔料系になる=退色が遅い。
D180のポットライフ…2液を混合した後の流動性を保持している時間…が
促進剤の投入量で変わるようだから緑変したレジンは配合比でまずった可能性もある。
大きなパーツで気泡が全然ないなら硬化時間を遅くして作業してるはず。
透明レジンはほとんどがエポキシ系だと思う。常温で硬化して生産できるので手軽。
レジンアイ寺が使ってるクリスタルレジンや難黄変とうたってるやつもみんなエポキシ樹脂。
模型屋でよく売ってるのはF18。臭いが少ないけどどこにも難黄変とは書いてない。
透明なのはエポキシ樹脂のTRANSLUX D180。これも難黄変とは書いてない。
多分このD180に染料系の着色料入れて退色したのではないかなー。
不透明着色料なら顔料系になる=退色が遅い。
D180のポットライフ…2液を混合した後の流動性を保持している時間…が
促進剤の投入量で変わるようだから緑変したレジンは配合比でまずった可能性もある。
大きなパーツで気泡が全然ないなら硬化時間を遅くして作業してるはず。
403: もしもし、わたし名無しよ 2009/07/05(日) 18:27:12
>>401
だとしたら、ウレタン樹脂には染料系を使っちゃダメ、つーのがあるんだが、知らなかったのかねぇ?
つ
ttp://www.clariant.co.jp/e2wportal/jp/e2wtools.nsf/vwLookupDownloads/pig004.pdf/$FILE/pig004.pdf
↑の65ページあたり。
もっとも、理由は退色ではなくマイグレーション(色素転移)と書いてあるけど。
だとしたら、ウレタン樹脂には染料系を使っちゃダメ、つーのがあるんだが、知らなかったのかねぇ?
つ
↑の65ページあたり。
もっとも、理由は退色ではなくマイグレーション(色素転移)と書いてあるけど。
405: もしもし、わたし名無しよ 2009/07/10(金) 01:20:34
今日うちのSD眺めてて気付いたんだが
2004年に来た美白子(非UVプア)より2006年に来た美白子(UVプア)の方が黄変してた…orz
勿論2004年の子も最近来た美白子と比べると若干黄変してるが、2006年に来た子の方が断然黄変が進んでた。
扱い、環境は一緒なのに何故?(基本箱入りでたまに出す程度。でもこまめに箱開けて換気。
黄変してる事よりも、後から来た子の方が黄変が進んでる事がなんかショックだ
それに前々から言われてるがUV肌意味無いね
2004年に来た美白子(非UVプア)より2006年に来た美白子(UVプア)の方が黄変してた…orz
勿論2004年の子も最近来た美白子と比べると若干黄変してるが、2006年に来た子の方が断然黄変が進んでた。
扱い、環境は一緒なのに何故?(基本箱入りでたまに出す程度。でもこまめに箱開けて換気。
黄変してる事よりも、後から来た子の方が黄変が進んでる事がなんかショックだ
それに前々から言われてるがUV肌意味無いね
407: もしもし、わたし名無しよ 2009/07/10(金) 22:01:03
>>405を読んだだけだとロット差の可能性があるように感じられるなぁ
やすって比較してたんならごめん
やすって比較してたんならごめん
408: もしもし、わたし名無しよ 2009/07/11(土) 10:31:04
>>405
黄変が進んでいたのは
ヘッド(UVコーティング)、ボディ(UVプロテクト)の
どちらだったのだろうか?
黄変が進んでいたのは
ヘッド(UVコーティング)、ボディ(UVプロテクト)の
どちらだったのだろうか?
409: もしもし、わたし名無しよ 2009/07/11(土) 13:40:52
ちょうどUVに入れ替わる時期に、ほぼ同時期にUVと非UV購入したけど、
さすがに同じ条件だとUVの方が黄変してない気がする。ただ非UVの子は最初が透明感あって綺麗だった分、劣化したって受ける感じは強いかも。
購入後1年したら見た目がUV肌の子とすっかり同じ色になったよ。
3年以上経った今では非UVはちょっと黄色味かかってる部分があるけど、UVは購入当初とあまり変わらない
さすがに同じ条件だとUVの方が黄変してない気がする。ただ非UVの子は最初が透明感あって綺麗だった分、劣化したって受ける感じは強いかも。
購入後1年したら見た目がUV肌の子とすっかり同じ色になったよ。
3年以上経った今では非UVはちょっと黄色味かかってる部分があるけど、UVは購入当初とあまり変わらない
415: もしもし、わたし名無しよ 2009/07/27(月) 22:28:03
陽光がさんさんと降り注ぐ窓際に弗を置きっ放しにして
友達とキャッキャウフフしてる人を見た事あるけど
ああいう人達は黄変怖くないんかな。
友達とキャッキャウフフしてる人を見た事あるけど
ああいう人達は黄変怖くないんかな。
416: もしもし、わたし名無しよ 2009/07/27(月) 23:02:56
素体変更と言いながら同じ種類のヘッドとボディに交換してるような人は怖くない派じゃないだろうか
そのヘッドとボディがいつでも入手可能でメイクも再現可能なら遊び倒すのも楽しいと思う
そのヘッドとボディがいつでも入手可能でメイクも再現可能なら遊び倒すのも楽しいと思う
417: もしもし、わたし名無しよ 2009/07/28(火) 07:39:48
考え方次第だろうけど、黄変は仕方ないと思う・防ぎたいとも思う
だけど「黄変するから室内でしか遊べない」なんて
カスタマイズドールとして本末転倒だと思っている
どんな高くても玩具だし、普段は気を使ってもたまには外へ連れ出している
怖くない、といったら嘘だけど遊べないで家にただ置いているだけのものに
数十万とかけている自分の方が怖い
だけど「黄変するから室内でしか遊べない」なんて
カスタマイズドールとして本末転倒だと思っている
どんな高くても玩具だし、普段は気を使ってもたまには外へ連れ出している
怖くない、といったら嘘だけど遊べないで家にただ置いているだけのものに
数十万とかけている自分の方が怖い
418: もしもし、わたし名無しよ 2009/07/28(火) 11:50:00
そうだよね。どれだけ気を使っていても一年経ったら一年分の黄変が進んでいるんだもんね。
そこへ外へ連れていくとか常時出しっぱなしにするだとかいう黄変要因がプラスされていく。
手に入れた頃が一番楽しいんだから、その時間を楽しみたいから自分は出しっぱなし。
一緒に過ごした時間はプライスレスだぜ。
そこへ外へ連れていくとか常時出しっぱなしにするだとかいう黄変要因がプラスされていく。
手に入れた頃が一番楽しいんだから、その時間を楽しみたいから自分は出しっぱなし。
一緒に過ごした時間はプライスレスだぜ。
419: もしもし、わたし名無しよ 2009/07/28(火) 16:36:43
黄変はさておき、別に室外に連れ出したいという希望がないなぁ…
友達とホテルで会ったりする時に持っていくけど。ところで室外って屋外の事?
ホテルとか友達宅とかだと移動時も向こうで出しても日に当たらないし、
それは室内だと思ってたけど、室外にあたるのかな?自分の基準は
室内/自宅、友人宅、ホテル
室外/屋外、イベントモデル、イベント中ずっと持ち歩き
友達とホテルで会ったりする時に持っていくけど。ところで室外って屋外の事?
ホテルとか友達宅とかだと移動時も向こうで出しても日に当たらないし、
それは室内だと思ってたけど、室外にあたるのかな?自分の基準は
室内/自宅、友人宅、ホテル
室外/屋外、イベントモデル、イベント中ずっと持ち歩き
420: もしもし、わたし名無しよ 2009/07/28(火) 17:34:57
室内、は単純に環境(UV窓・遮光カーテンなど尺度)がわかり
かつ直射日光にあたっていないと判断できる環境室外、はイベント会場。撮影スペース、里の建物内など
屋外、が完全野外。里でも庭とか屋外
かつ直射日光にあたっていないと判断できる環境室外、はイベント会場。撮影スペース、里の建物内など
屋外、が完全野外。里でも庭とか屋外
426: もしもし、わたし名無しよ 2009/08/02(日) 18:02:43
いろいろ対策を施しても長時間飾りっぱなしはやっぱキケンが一杯だな
本末転倒と言われようが遊ばない時はクローゼット保管てぇのが長持ち長生きの秘訣みたいだぬ
本末転倒と言われようが遊ばない時はクローゼット保管てぇのが長持ち長生きの秘訣みたいだぬ
442: もしもし、わたし名無しよ 2009/08/07(金) 00:26:51
黄変は出来るだけ進行を遅らせたいけれども
好きで迎えて長く時を共にしながら癒され楽しませてもらった弗ならば
少しくらい黄ばんでも変わらすに愛し続けたい
それが真の弗者道ダトオモウ
好きで迎えて長く時を共にしながら癒され楽しませてもらった弗ならば
少しくらい黄ばんでも変わらすに愛し続けたい
それが真の弗者道ダトオモウ
446: もしもし、わたし名無しよ 2009/08/08(土) 00:55:31
>>442
必要以上にビクビクしてしかも他人の扱いに過干渉な人がいて、
なにがあっても汚れてもこの子がいいと思ってるから
それをどう伝えたらいいか悩んでたけどすっきりした
ありがとう汚れたら磨いてやる時間も自分は好きだ
元には戻らないけど手入れした分だけその人形と
過ごしてる時間も長いんだなあと思うでも初子だけオーダーメイクだったから
軽く洗うことしか出来ないのがなんとももどかしい
でも可愛い
必要以上にビクビクしてしかも他人の扱いに過干渉な人がいて、
なにがあっても汚れてもこの子がいいと思ってるから
それをどう伝えたらいいか悩んでたけどすっきりした
ありがとう汚れたら磨いてやる時間も自分は好きだ
元には戻らないけど手入れした分だけその人形と
過ごしてる時間も長いんだなあと思うでも初子だけオーダーメイクだったから
軽く洗うことしか出来ないのがなんとももどかしい
でも可愛い
448: もしもし、わたし名無しよ 2009/08/09(日) 00:47:16
>>446
>手入れした分だけその人形と過ごしてる時間も長いんだなあと思う自分もそんな風に思いながらお手入れしてる。
とっても癒されるひととき。
>手入れした分だけその人形と過ごしてる時間も長いんだなあと思う自分もそんな風に思いながらお手入れしてる。
とっても癒されるひととき。
463: もしもし、わたし名無しよ 2009/08/31(月) 20:15:27
高温に強い紫外線とキャスト$には過酷な8月も今日でオワリ\(^O^)/
我が家の年長さんも5回目の夏を無事クリア。
夏が終わって嬉しいなんて妙な趣味だけどな。
我が家の年長さんも5回目の夏を無事クリア。
夏が終わって嬉しいなんて妙な趣味だけどな。
464: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/07(月) 00:05:44
そういえば、紫外線の話はよく出るけど、気温の話はあまり出ないよね。
何度くらいからまずいのか、検証した人とかいるのかな?
何度くらいからまずいのか、検証した人とかいるのかな?
465: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/07(月) 10:05:51
何度、というよりは、温度差の方が影響がでかいんじゃなかったっけ?
466: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/07(月) 15:13:44
温度差より熱だと思うよ
熱で変形するタイプのは置いておいて、
温度が上昇すれば劣化が促進するのは何でも一緒
寒すぎるとキャストドールの場合はレジンが固くなりすぎて
うっかりぶつけて指が折れたりするから気をつけた方がいいらしい
あとは、ほぼあり得ないシチュだけど、
冷房が効きすぎた部屋から熱帯にいきなり出すとドールの周りが結露するから(缶ビールと一緒)、
湿度に気を使ってる人は注意
482: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/13(日) 17:14:59
9年物の美白SDを譲ってもらったんだけど
頭、手脚はほとんど黄色くなってないのに胴体だけ黄色くなっててビビった
半透明の薄黄色い硬い膜が張った感じでコーティングの変色かと思ったけど
薄め液につけ込んでも取れないし粗い紙ヤスリでこそげ落としたらやっと取れた
油分とかも変質してこびり付いちゃうのかね?
頭、手脚はほとんど黄色くなってないのに胴体だけ黄色くなっててビビった
半透明の薄黄色い硬い膜が張った感じでコーティングの変色かと思ったけど
薄め液につけ込んでも取れないし粗い紙ヤスリでこそげ落としたらやっと取れた
油分とかも変質してこびり付いちゃうのかね?
483: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/13(日) 22:35:05
>>482
胴体だけ黄色くなったのは何故なんだろう。
服着てるから直射日光や温度差の影響を受けにくい箇所のはずなのに。
通気性の悪さや布地の成分が悪影響を及ぼした?
胴体だけ黄色くなったのは何故なんだろう。
服着てるから直射日光や温度差の影響を受けにくい箇所のはずなのに。
通気性の悪さや布地の成分が悪影響を及ぼした?
484: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/14(月) 01:01:17
旧肌パーツだったらバラで買って組み上げたボディの可能性もあるよ
485: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/14(月) 08:25:14
村でキャスト流すときには腕ばっかりとか胴体ばっかり連続で抜くから
完成品モデルでもパーツごとに生産時期・ロットが違うことがいつの生産品でもあり得ると思われる。
胴体だけ以前に生産した保管品でそれ以外は新造パーツを使って組んだ可能性もあるのではないだろうか。
もしくはヘッドは塗装時に離型剤を落としてあり、手足は前オーナーが拭いてたけど
胴体はそのまま離型剤が残っていたとか。
うちの最古参美白は7年物だけどパーツごとの色差はないなぁ
完成品モデルでもパーツごとに生産時期・ロットが違うことがいつの生産品でもあり得ると思われる。
胴体だけ以前に生産した保管品でそれ以外は新造パーツを使って組んだ可能性もあるのではないだろうか。
もしくはヘッドは塗装時に離型剤を落としてあり、手足は前オーナーが拭いてたけど
胴体はそのまま離型剤が残っていたとか。
うちの最古参美白は7年物だけどパーツごとの色差はないなぁ
486: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/14(月) 09:20:46
うち、保存環境は結構良くて、三年もの程度ならまだまだ黄色いとは言えないんだが
二年前に買った箱入りSDの1パーツだけが、一年でかなり変色した事がある
当然UVだけど、間違えてそれだけ非UVピュア混ぜたんじゃないかという程の
あからさまな違いが出てて驚いたよ。非UVだったかどうかはともかく、パーツによって前の在庫使ってる事があるのは
間違いない所だと思われる
二年前に買った箱入りSDの1パーツだけが、一年でかなり変色した事がある
当然UVだけど、間違えてそれだけ非UVピュア混ぜたんじゃないかという程の
あからさまな違いが出てて驚いたよ。非UVだったかどうかはともかく、パーツによって前の在庫使ってる事があるのは
間違いない所だと思われる
488: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/14(月) 21:30:05
>>486
三年経過無問題の「結構良い保存環境」とは?
ご面倒でなければ参考にご教示いただけると有りがたいです。
三年経過無問題の「結構良い保存環境」とは?
ご面倒でなければ参考にご教示いただけると有りがたいです。
489: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/14(月) 22:41:48
>>488
えーと、自分が良いと思ってるだけかもしれないですが…
届いたらまず、揮発成分を逃すために一~三ヶ月は箱から出して
完全密封じゃないけど、扉付きで閉めたら完全暗所になる棚に飾り
日に一~数回あけて覗く。同時に部屋の換気もする。(それで揮発成分も抜ける気がする)
その後は箱にしまっても黄変は進みにくい気がする。今思い出していたんだけど、一部変色(黄変というかくすんだ感じになってる)した子は
確か棚が一杯で忙しい時期で、箱出し飾り期間が無かった気がする。
たまに換気してはいたし、数回着替えさせたけど、出してる総時間がかなり短かったような。それでも1パーツ以外は、同じ環境下でもおおむね無事なんだがなあ。
うちにある十数体の中で、あからさまに変色してるのはその1パーツだけなんだ。ほんと不思議…
えーと、自分が良いと思ってるだけかもしれないですが…
届いたらまず、揮発成分を逃すために一~三ヶ月は箱から出して
完全密封じゃないけど、扉付きで閉めたら完全暗所になる棚に飾り
日に一~数回あけて覗く。同時に部屋の換気もする。(それで揮発成分も抜ける気がする)
その後は箱にしまっても黄変は進みにくい気がする。今思い出していたんだけど、一部変色(黄変というかくすんだ感じになってる)した子は
確か棚が一杯で忙しい時期で、箱出し飾り期間が無かった気がする。
たまに換気してはいたし、数回着替えさせたけど、出してる総時間がかなり短かったような。それでも1パーツ以外は、同じ環境下でもおおむね無事なんだがなあ。
うちにある十数体の中で、あからさまに変色してるのはその1パーツだけなんだ。ほんと不思議…
490: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/15(火) 10:41:19
黄変の仕方ってほんと、家によって違うなー。
うちは光の入らない納戸で、換気しながら箱入りが最強かな。
(もちろん部屋自体も換気する)
2年半は全然新品とかわらないので、たまに人に見せるとびっくりされる。
3年たつとさすがに、透明感がなくなってくる子がいる。(購入時にキャスト臭の強い子とか)
一方、展示している子は、
あんまり光の入らない部屋だけど、
UVカットカーテン2+UVカットガラス、蛍光灯はUVカット。
それでもやっぱり1年経つと、黄変を感じる。
491: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/15(火) 15:26:18
店頭で、スタンダードっ子の箱をあけてもらったら、まっきっきで仰天した。
プレートみると2年くらい前に製造された子だった。うちには、ピュア肌導入直後(4年ものくらい??)がいるけど、
箱入り子も、遊んでいる子も、こんなに黄変している子は一人もいない。
いったいどういう保管方法しているんだろう??
プレートみると2年くらい前に製造された子だった。うちには、ピュア肌導入直後(4年ものくらい??)がいるけど、
箱入り子も、遊んでいる子も、こんなに黄変している子は一人もいない。
いったいどういう保管方法しているんだろう??
494: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/15(火) 18:48:18
>>491
基本箱入りでも、数回は開けたり出したりした子と
製作して箱詰めされて以来一度も外気に触れていない子
の違いなんじゃなかろうかと思った。
基本箱入りでも、数回は開けたり出したりした子と
製作して箱詰めされて以来一度も外気に触れていない子
の違いなんじゃなかろうかと思った。
492: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/15(火) 18:11:53
確かにここで色んな報告見てても、家によって違うんだろうな。
うちは家自体風通しが良い上に高層マンションの上の方なんで、押し入れの中でも湿気とは無縁。
夏場や梅雨時、部屋を閉め切ってもそこまで蒸し暑くならない。でも戸建ての実家は真逆の環境。同じ押し入れ箱入りで保管したとしても差が出そう。
うちは家自体風通しが良い上に高層マンションの上の方なんで、押し入れの中でも湿気とは無縁。
夏場や梅雨時、部屋を閉め切ってもそこまで蒸し暑くならない。でも戸建ての実家は真逆の環境。同じ押し入れ箱入りで保管したとしても差が出そう。
493: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/15(火) 18:34:42
確か、揮発した成分が、余計なものを抱き込んで再附着すると
キャストの劣化を促進するんだったんじゃないかな。段ボールなどにもキャストに良くない成分が含まれていることがあるので、
風通しをよくして、それを飛ばしてやると、劣化が遅くなるんだったはず。殺虫剤や、新しい住居・家具の接着剤や塗料なんかも良くないね。うちは、新人さん用に、古い家具をバラして換気スリット開いた箱作ったよ。
それに避難させておいて、デフォ箱や布団を一週間ほど陰干ししてから戻してる。
キャストの劣化を促進するんだったんじゃないかな。段ボールなどにもキャストに良くない成分が含まれていることがあるので、
風通しをよくして、それを飛ばしてやると、劣化が遅くなるんだったはず。殺虫剤や、新しい住居・家具の接着剤や塗料なんかも良くないね。うちは、新人さん用に、古い家具をバラして換気スリット開いた箱作ったよ。
それに避難させておいて、デフォ箱や布団を一週間ほど陰干ししてから戻してる。
495: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/15(火) 20:33:03
販売店では売り物の通気のケアってしないのでせうか?
496: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/15(火) 22:28:16
箱詰め出荷されたらシールかテープで開かないように留められるし、箱開けて通気とかはしないんじゃないか。
497: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/16(水) 16:18:34
それが保管されてる場所と、さらに場所内での位置にもよるだろうね。
扉しか通気がない棚の奥に積まれてたら、空気籠もるから。
美術品レベルの管理なんかしてるはずもないw箱と布団の陰干しはかなり有効だよ~。
扉しか通気がない棚の奥に積まれてたら、空気籠もるから。
美術品レベルの管理なんかしてるはずもないw箱と布団の陰干しはかなり有効だよ~。
498: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/16(水) 21:35:29
お迎え時は必ず箱を開けてもらって黄変をチェックすることと
お迎えしたら箱と布団の陰干し。
これがスタンダードお迎え時のお約束ですな。
お迎えしたら箱と布団の陰干し。
これがスタンダードお迎え時のお約束ですな。
499: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/16(水) 22:40:10
UVプロテクト加工されてたら、揮発しにくかったりするんだろうか?
離型剤落とすにしてもプロテクトが一緒に落ちてしまいそう。
離型剤落とすにしてもプロテクトが一緒に落ちてしまいそう。
500: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/16(水) 23:46:19
キャストに練りこまれてるらしいので、ガワは拭いても関係ないよ
501: sage 2009/09/18(金) 21:20:04
スライド式の箱になったのって、
去年のスタンダードフェアのキラからだと思うけど、
箱を止めているシールがついたのっていつからだっけ?
アンバサ子??
あれがあると、店舗に長居している子がいても、換気できないね。くるみるく再販時にはまだついていなかった気がするんだけど・・・・
去年のスタンダードフェアのキラからだと思うけど、
箱を止めているシールがついたのっていつからだっけ?
アンバサ子??
あれがあると、店舗に長居している子がいても、換気できないね。くるみるく再販時にはまだついていなかった気がするんだけど・・・・
502: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/18(金) 21:50:52
SDはシールで封されてるのね。
503: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/18(金) 22:18:39
くるみるくにはシールついてたよ
ちなみに初代スライド入りのエデンからシールはついていた
今回ミーミ買ったらついて無かったのであれと思った
そういえば幼SDにもついてないよね?
小さい子は軽くて自重で開くことが無いからだろうな
ちなみに初代スライド入りのエデンからシールはついていた
今回ミーミ買ったらついて無かったのであれと思った
そういえば幼SDにもついてないよね?
小さい子は軽くて自重で開くことが無いからだろうな
505: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/18(金) 23:35:08
くるみるくの箱はシールあり、6月のワンオフはシールあり、今回のミシェルはなし。
シール剥がすとき、最悪の場合箱の表面剥がれるのと、
ストッパーとして全く役に立たないから廃止したんじゃないかな。
シール剥がすとき、最悪の場合箱の表面剥がれるのと、
ストッパーとして全く役に立たないから廃止したんじゃないかな。
506: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/19(土) 03:12:05
でも無いと13少年みたいな重い子はツルツル中箱が出てくるよ。
箪笥の上の方に積んでたら、軽い地震でも魚雷一斉発射になりそうだが…
そこまでじゃなくても、気付いたらちょっと隙間空いて陽が入ってて、
足の裏だけ真っ黄色とか頭のハチだけ真っ黄色とかの罰ゲームにw今回は小さい子しか買ってないんだけど
大きい子も箱の材質とか形状とか少し見直して、ツルツル出にくくなったとか?
箪笥の上の方に積んでたら、軽い地震でも魚雷一斉発射になりそうだが…
そこまでじゃなくても、気付いたらちょっと隙間空いて陽が入ってて、
足の裏だけ真っ黄色とか頭のハチだけ真っ黄色とかの罰ゲームにw今回は小さい子しか買ってないんだけど
大きい子も箱の材質とか形状とか少し見直して、ツルツル出にくくなったとか?
504: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/18(金) 23:26:20
うちのSD13より初回限定は五年経過でほとんど黄変はみられない。
たまたまロットの原材料の調合具合が良かったとかだとしたら、
この子の同期は皆さん黄変に強いんだろうね。
たまたまロットの原材料の調合具合が良かったとかだとしたら、
この子の同期は皆さん黄変に強いんだろうね。
511: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/29(火) 22:00:17
去年の11月に初めてお迎えしてから
今日このスレを見るまで、黄変なんて10年20年先の話だと思ってよ…
幸い一軒家の1階北向きの部屋で、仕事等不在時には日中もブラインドを下げているけど(すぐ隣の家の2階からうちの部屋の中が見えそうだからw)
夜間長時間蛍光灯をつけている部屋にそのまま飾ってた。
早速黄変対策しようと思ったよ。
このスレに感謝。お迎え10ヶ月だがまだ黄変はしてない…と思う
今日このスレを見るまで、黄変なんて10年20年先の話だと思ってよ…
幸い一軒家の1階北向きの部屋で、仕事等不在時には日中もブラインドを下げているけど(すぐ隣の家の2階からうちの部屋の中が見えそうだからw)
夜間長時間蛍光灯をつけている部屋にそのまま飾ってた。
早速黄変対策しようと思ったよ。
このスレに感謝。お迎え10ヶ月だがまだ黄変はしてない…と思う
512: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/29(火) 23:04:26
ディスプレイ棚みたいに蛍光灯が至近設置になるものはともかく、
普通の室内で天井設置の広範囲照明用蛍光灯なら、紫外線の量は大したこと無い。
もちろん対策を講じてやったほうが良いのは間違いないが。ヤバさは日光がダントツ。
次に風通しの悪さ+揮発⇔吸着を促進するような高温+問題ある物質。
そして、皮脂をはじめとする油脂性の付着。
普通の室内で天井設置の広範囲照明用蛍光灯なら、紫外線の量は大したこと無い。
もちろん対策を講じてやったほうが良いのは間違いないが。ヤバさは日光がダントツ。
次に風通しの悪さ+揮発⇔吸着を促進するような高温+問題ある物質。
そして、皮脂をはじめとする油脂性の付着。
513: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/29(火) 23:38:32
ウチのぼろアパートじゃムリなんだよな・・・
514: もしもし、わたし名無しよ 2009/09/30(水) 19:25:23
>>513
・箱や緩衝材のみを先に陰干し
・人形は直射日光が当らない場所に保管
・保管場所の換気をある程度マメに
・遊ぶときは素手を避けるこれぐらいならボロアパートでも出来るんじゃないか?
陰干ししたら箱や緩衝材からキャストに悪い物質が出にくくなるし
換気さえ出来ていれば高温で揮発したものの再吸着率も下がるってことだし。
・箱や緩衝材のみを先に陰干し
・人形は直射日光が当らない場所に保管
・保管場所の換気をある程度マメに
・遊ぶときは素手を避けるこれぐらいならボロアパートでも出来るんじゃないか?
陰干ししたら箱や緩衝材からキャストに悪い物質が出にくくなるし
換気さえ出来ていれば高温で揮発したものの再吸着率も下がるってことだし。
516: もしもし、わたし名無しよ 2009/10/01(木) 12:41:05
いままで1/6プラスチックドール専門で普通に本棚に飾ってたけど
初めての1/3キャスト購入を機に部屋の照明をUVカットの電球型蛍光灯に変えてみた
キャストは普段クローゼット保管、これで少しはプラスチックの劣化や黄変遅らせるかな?
初めての1/3キャスト購入を機に部屋の照明をUVカットの電球型蛍光灯に変えてみた
キャストは普段クローゼット保管、これで少しはプラスチックの劣化や黄変遅らせるかな?
517: もしもし、わたし名無しよ 2009/10/05(月) 07:32:18
>>516
日光避けるだけで違うと思う。昔から気をつかえばよかったと後悔してるよ。
日光避けるだけで違うと思う。昔から気をつかえばよかったと後悔してるよ。
518: もしもし、わたし名無しよ 2009/10/05(月) 11:34:14
表が黒の綿ブロード、内張りに白のダブルガーゼを使った袋を作った。
これで押入れ収納中だが、ちょっとは効果あるかな。
これで押入れ収納中だが、ちょっとは効果あるかな。
519: もしもし、わたし名無しよ 2009/10/07(水) 17:15:28
>>518
紫外線はガード出来そうだけど通気性が気になるので穴を幾つか開けといったら如何でしょう?
自分は普段は蓋を外した箱に入れてクローゼットに収納してます。
紫外線はガード出来そうだけど通気性が気になるので穴を幾つか開けといったら如何でしょう?
自分は普段は蓋を外した箱に入れてクローゼットに収納してます。
520: もしもし、わたし名無しよ 2009/10/07(水) 23:06:57
巾着絞りにしてあるから、上から空気が通るようになってるから大丈夫かなーと。
521: もしもし、わたし名無しよ 2009/10/11(日) 16:26:03
SD初期少女ボディ
何故か足の球体部分のみ黄色くなってきたので今ペーパーがけしてます
これ結構がんばらないと削れないですね
ヘッドじゃなくてヨカター
何故か足の球体部分のみ黄色くなってきたので今ペーパーがけしてます
これ結構がんばらないと削れないですね
ヘッドじゃなくてヨカター
522: もしもし、わたし名無しよ 2009/10/11(日) 23:03:15
523: もしもし、わたし名無しよ 2009/10/12(月) 01:08:53
コーティング剤の黄変は除去して吹き直せば問題ないと思うが・・・
>>522のは材料も書いていないし、試してみないと分からないと思う
そもそもそれ、商品名から察するにものすごく光沢が出るんじゃないのかな
>>522のは材料も書いていないし、試してみないと分からないと思う
そもそもそれ、商品名から察するにものすごく光沢が出るんじゃないのかな
524: もしもし、わたし名無しよ 2009/10/12(月) 11:33:16
UVカットとか書いてないしぺっかぺかになったりして。
む…それはそれでやってみたい気もするけど剥がしづらかったりしたら
やだしなー。やっぱ手で触って着替えさせまくった子とかあんまり触んない子より
黄変してる気がする。
む…それはそれでやってみたい気もするけど剥がしづらかったりしたら
やだしなー。やっぱ手で触って着替えさせまくった子とかあんまり触んない子より
黄変してる気がする。
525: もしもし、わたし名無しよ 2009/10/12(月) 12:02:04
触る機会が多いだけ汗や皮脂が付着浸透しやすいからだろうね
自分は半年に一回くらいバラして軽くメラミンスポンジをかけ
中性洗剤で洗浄後UVパウダー吹き直してるよ
自分は半年に一回くらいバラして軽くメラミンスポンジをかけ
中性洗剤で洗浄後UVパウダー吹き直してるよ
534: もしもし、わたし名無しよ 2009/10/19(月) 12:55:49
>>525
皮脂と牛脂は浸透力がすごいんだよ。
車の塗装が浮くんだぜ、ビーフパテ置いて40度ぐらいにして半日放置するとw
塗料や樹脂の耐久テストに、耐牛脂性という項目があるぐらいだ。
皮脂と牛脂は浸透力がすごいんだよ。
車の塗装が浮くんだぜ、ビーフパテ置いて40度ぐらいにして半日放置するとw
塗料や樹脂の耐久テストに、耐牛脂性という項目があるぐらいだ。
539: もしもし、わたし名無しよ 2009/10/19(月) 21:45:36
せっかくUVコーティングして紫外線対策しても
そんな塗膜なら楽勝で浸食しちゃう皮脂が付いちったら意味ないのね。
触る時はキレイキレイで手洗いしよっと。
そんな塗膜なら楽勝で浸食しちゃう皮脂が付いちったら意味ないのね。
触る時はキレイキレイで手洗いしよっと。
540: もしもし、わたし名無しよ 2009/10/19(月) 22:04:51
昔、硫酸の皮膚で敵を溶かして殺すっつー無茶な漫画があったっけな。
なんとなくそれを思い出した。
なんとなくそれを思い出した。
541: もしもし、わたし名無しよ 2009/10/19(月) 22:06:44
>>539
薄い木綿の手袋使うと良いよ。
ラテックスアレルギーの人がゴム手袋の下にするようなやつ。
うちの近所のDIYセンターじゃ、園芸用手袋のところに置いてる。
薄い木綿の手袋使うと良いよ。
ラテックスアレルギーの人がゴム手袋の下にするようなやつ。
うちの近所のDIYセンターじゃ、園芸用手袋のところに置いてる。
543: もしもし、わたし名無しよ 2009/10/20(火) 11:50:42
>>540
サイボーグだか何だかで
興奮すると?高温になって皮膚が融けるんだっけ
割と好きだった。人気無かったのかすぐ終わっちゃったよねいつもは木綿の手袋だけど、細かい手作業のときは
100均の髪染め用のペラペラのビニール?手袋使ってる
30枚位入ってる奴で、使い捨てだけど結構持つ
長時間してると蒸れてくるけど
サイボーグだか何だかで
興奮すると?高温になって皮膚が融けるんだっけ
割と好きだった。人気無かったのかすぐ終わっちゃったよねいつもは木綿の手袋だけど、細かい手作業のときは
100均の髪染め用のペラペラのビニール?手袋使ってる
30枚位入ってる奴で、使い捨てだけど結構持つ
長時間してると蒸れてくるけど
545: もしもし、わたし名無しよ 2009/10/20(火) 22:10:09
>>543
上にあるラテックスアレルギーがなかったら、薄手のゴム手袋が細かい作業にいいよー
ホームセンターとかで、「介護用手袋」「外科用手袋」って表記で売られてる
上にあるラテックスアレルギーがなかったら、薄手のゴム手袋が細かい作業にいいよー
ホームセンターとかで、「介護用手袋」「外科用手袋」って表記で売られてる
547: もしもし、わたし名無しよ 2009/10/21(水) 23:38:46
自分は木綿手袋を使っているけど
ファスナーの開閉やボタンの着脱が知恵の輪状態だった
自分もホムセンに走って >>545のご推奨に従うぜ!
ファスナーの開閉やボタンの着脱が知恵の輪状態だった
自分もホムセンに走って >>545のご推奨に従うぜ!
526: もしもし、わたし名無しよ 2009/10/12(月) 12:55:00
綺麗なメイクを落としたくなくてヤスリがけしたくてもできない…
527: もしもし、わたし名無しよ 2009/10/12(月) 18:50:48
>>526
UVパウダー吹くと少し白っぽくなって黄色味を抑えられるよ
アイと睫毛のマスキングまたは取り外しをお忘れなく
UVパウダー吹くと少し白っぽくなって黄色味を抑えられるよ
アイと睫毛のマスキングまたは取り外しをお忘れなく
528: もしもし、わたし名無しよ 2009/10/15(木) 10:48:38
初めてのキャストドールをお迎えしてから一年、同じメーカーの子が新しく来た。
初心者なりに気をつけていたつもりだけど(しばらく構わない時は通気性確保した暗所保存とか)
一人じゃ分からなくても新しい子と比べると気になるかもな~と心配したけど
特にそんなことはなくて良かった。
むしろ最初の子の方がピンクがかった肌の色してる??でも考えてみたらうちの子はどう見ても東洋人顔なので、キャストが脆くなるのは不安だけど
黄変自体はそんな違和感は無いかもしれないということに気が付いたw
初心者なりに気をつけていたつもりだけど(しばらく構わない時は通気性確保した暗所保存とか)
一人じゃ分からなくても新しい子と比べると気になるかもな~と心配したけど
特にそんなことはなくて良かった。
むしろ最初の子の方がピンクがかった肌の色してる??でも考えてみたらうちの子はどう見ても東洋人顔なので、キャストが脆くなるのは不安だけど
黄変自体はそんな違和感は無いかもしれないということに気が付いたw
529: もしもし、わたし名無しよ 2009/10/17(土) 23:12:50
まあ1年程度ならそんなに変わらないかと。
3年から5年くらい経つと扱い方の差が如実に表れる。
3年から5年くらい経つと扱い方の差が如実に表れる。