キャストドールの黄変についていろいろ語るスレ 2(3)

キャストドールの黄変についていろいろ語るスレ 2
転載元:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/doll/1232985880/

 

199: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/12(日) 21:15:11
黄変して手付かずになってしまった子がいるんだが、
なんか今お迎えした日の事思い出した。極端に脆くなったワケじゃないし、
メラニンスポンジで磨いて造形村のサーフェイサー吹けば…ちょっと質感変わっちゃうけどリメイクできるかな…ソフビと違って強度があまりかわらないのが救いだな…

 

200: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/12(日) 21:51:28
黄変の程度にもよるけどサンドペーパーで軽く一皮むくようにやするだけでも
結構綺麗になるよ

 

201: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/12(日) 23:01:26
お顔はどうすればよいのでせう?

 

203: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/13(月) 08:03:01
家の照明変えると気にならなくなる事もあるよ>黄変
古い蛍光灯って物が黄ばんで見えるようになるんだよね
よっぽどじゃなければ、照明替え+ヤスリがけ、メイク変更で充分綺麗に見えるようになる

 

204: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/13(月) 22:54:05
さっき球体関節人形製作のスレで見かけたんだけど、
キャストドールに最初から全体にサフとかで塗装して、汚れた所から塗装落として化粧直しすればかなり長生きする…
みたいな事が書いてあった。最初からすごい荒療治でちょっと勇気無いが…
キャスト素材を守るのにはこれが一番だろうか。

 

202: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/13(月) 00:34:14
サフ吹けばレジンキャストに酸素や湿気がつかないから劣化しにくくなるのはわかる。
だがやはりキャスト肌の触り心地が好きだ。
あんまり触らない方がいいんだが。顔はスポンジヤスリでやれば目鼻の凹凸にもフィットするけど

 

205: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/13(月) 23:21:32
某のSDに限って言えば、サフ塗装することでピュアスキンの透明感が無くなるから最初から残念な事になるよ
本当に美しいのは一瞬の間だけって割り切る姿勢も大事かと…

 

206: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/14(火) 00:29:15
202や205が言う通り、素レジンの質感はやっぱり大事だよな
あのすべすべの透明感が好き。
この儚い美しさも魅力なのか…?ところで、>>1に書かれてるメーカーによって黄変対策されたドールって何?

 

207: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/14(火) 01:06:15
某のUV肌のことじゃね?

 

250: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/25(土) 02:24:54
>>204
亀だけど。キャストの場合、サフ吹き処理を最初から行うのは、個人的にお勧めしない。テンプレにも
あるように、常にキシレンが揮発してるのがキャストという素材だから、揮発が全くのゼロになるのは
無理でも、ある程度「そのまま放置する」のが望ましい。サフ吹き処理は、人で例えるなら、汗腺を
塞いで汗が出ないように化粧するのと同じで、キシレンの揮発を阻害するから、塗装面が浮いたり、
キャストの収縮に伴うひび割れを助長させてしまう。余分な汗は、出せるだけ出してしまうに限る。
それから、荒療治ではこんなやり方もあるそうだ。それは「流水に数ヶ月間ずっと晒す」というもの。
これは、自作ルアーでのキシレンを抜く方法。魚は臭いに敏感で、徹底的にキシレンの刺激臭を
抜く必要がある。この「灰汁抜き」を経て、初めてルアーの素材として使えるんだって。無茶苦茶
に思えるけど、理に適ってはいるね。塗装する事を前提にするなら悪くないかも知れないな。

 

252: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/27(月) 00:38:04
>>250
20年以上、ガレージキット作ってるけど、
塗装面が浮くとか剥離するとか
そこまでひどいことにはならんよ?
離型剤を落とさないとそういうことになるけども。

 

280: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/11(月) 23:05:44
某からフィニッシングパウダースプレーUVカットなるボディケア商品が発売されているが
>>250を読むと表面を塗膜で覆ってしまうのは×のようだ
さて悩ましいな…

 

208: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/14(火) 21:08:51
うちのコ、ボディにはUVカットのつや消しクリアーを5回吹いた
でもヘッドは目周りやリップにとってもキレイなグロスの部分かあって
つや消し吹く勇気が出ないんだ

 

209: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/14(火) 22:45:43
吹きたくない部分に、マスキングテープをそおっとくっつけるのはどうだろう?
サ〇ンラップを付けるってのもどこかで見たような

 

210: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/15(水) 00:21:42
ほほー
サ○ンラップでマスキングとは手軽で便利そうですね!
検討してみます ㌧クス

 

211: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/15(水) 00:30:30
リップのところとかをセロファンテープでマスキングして
UVコーティング吹いたりするのもおすすめ。

 

212: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/15(水) 01:26:51
テープとかは慣れるまでは難しいかも。
マスキングゾルっていうドロドロのゴムのような物(乾くと固まってパックみたいに剥がれる)を
使ってマスキングするのはどうだろう>グロスかく言う自分は日光に当てないくらいで普段は出しっぱなし。
でも来客の時には買った時の箱に入れてしまっておくんだけど、
後でそこから出す時の何とも言えない幸福感が好きだ。

 

213: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/15(水) 12:33:51
テープ貼っちゃったらグロス剥がれちゃわないかな?

 

214: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/15(水) 16:16:45
弱粘性のテープを使えば大丈夫だよ。
うちはサージカルテープの和紙タイプを更にサイズに合わせて細く切って、爪楊枝をピンセット代わりに使ってる。
はるときに、片方の端を長めにして折り返しておくと剥がすのも楽。
グロスが剥がれてしまったら、面相筆でグロスポリマーメディウムを上塗りすればおk!

 

215: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/16(木) 00:26:08
ケガした時にガーゼ貼付けるテープも粘着力がそんなに強くないから代用きくかもな

 

216: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/16(木) 00:42:13
普通にマステでいいんじゃないか?

 

217: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/16(木) 01:23:22
リップに練りケシを貼り付けて保護してからスプレーしてるよ。

 

218: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/16(木) 06:06:42
最近色んなメーカーの人形を集め出した人形初心者なもので、教えていただけると助かります。
ここで黄変する可能性のある人形の種類は、SD全般、カスタムハウス、青妖精、ルツなどでしょうか。
上記の人形は黄変すると考えていいですか?

 

219: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/16(木) 08:00:44
>>218
レジンキャスト物は必ず黄変する。
ソフビも経年劣化や色移りの問題がある。
そのメーカー以外にもキャストドールメーカーは沢山あるから好きな造形の物を買うと良いよ。
その代わり数年で黄変する消耗品と割り切ること。

 

229: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/17(金) 02:37:08
夏の外出時は、節約でエアコン止めておきたいんですが、
熱劣化対策として、キャストドールはクールボックスに
アイスノン(一応、タオル等巻いて人形にはぬれないようにする)と
一緒に入れるとか駄目かなぁ?
私も、人形を迎えて今年がはじめての夏になる。
押し入れとか全て暑くなってしまう部屋なんで悩む・・・過去ログ見たけど、夏はエアコンつけっぱなしの人が
やっぱり多いのかな?

 

231: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/17(金) 04:42:03
防犯上の問題がないなら風通しの換気口を少し開けて
カーテンや覆いでUV対策がっつりした方が良くないかな?エアコンか扇風機をタイマー駆使して気温が極端にあがる
時間帯だけでもONにしたらどうかとも思う。

 

240: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/17(金) 22:10:00
どれくらい黄色いのを黄変と見なすかで変わるだろうけど、
削らずにただ新品と並べて比較した結果。某ぷあ肌美白(遊ぶ時以外は黒布をかけて出しっぱなし)→一年半
某ぷあ肌美白(遊ぶ時以外は箱入り)→一年
某UV普通肌(遊ぶ時以外は黒布をかけて出しっぱなし)→三年経過したが変色なし削ってないんでロット差は無視でよろ。
単品で写真撮ってても箱入りは黄色く感じる。

 

241: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/17(金) 22:30:34

どのくらいで黄変と言ってよいのか私も悩むけど

某ぷあ肌普通(遊ぶ時以外は黒布かけて箱から出した室内置き)
→現在4年経過。新品と比べると少し肌色が濃くなってきたように見えるけど、
単体では分からないぐらい。
某UV普通肌(遊ぶ時以外は黒布かけて箱から出した室内置き)
→現在2年経過。変色なし。

この調子でぷあ肌普通が、どのくらい黄変してゆくのか不安な毎日だよ。

 

243: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/20(月) 18:06:51
うちの某UV普通肌1年半経過の子は今年2月販売の子とくらべて少しくすんできた。
どちらもずっと部屋に出しっぱなし。
ただ、夜間の室内の蛍光灯下での比較なので、多分日光に当てて比較したら違いはわからないと思う。某ぷあ普通肌2004年の子は明らかに色が濃く、くすんでいる。ガラス扉の棚に仕舞いっぱなしで。
健康的な肌色と言えなくもないが、薄いピンクの服があまり似合わない気がする。

 

244: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/20(月) 21:15:03
>>243
某の肌色、黄変とかではなく昨年春辺りから明るくした気がする。
4年前と2年前の普通肌はほとんど違いが分からなかったけど、
半年前と1年前は比較すると間が半年とは思えないくらい色が違う。

 

245: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/20(月) 23:38:57
ロット差じゃね?結構でかいよ。

 

246: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/21(火) 01:22:46
ロット差も大きいよね。
去年夏の某の幼SDの肌色は凄い健康的でピチピチした色だった。
その後に購入した限定子より濃かった。海外のドールで、あまりサイトが稼動していないような所から購入したら、
最初から黄変してるような子が届いた事がある。多分在庫品。
ノーメイクで手に取った時にはがっかりしたけど、きちんとメイクして服を着せたらそれなりになったよ。
黄変してても手をかけてあげれば可愛くなるよ。
それに最初から黄変してればもう何も怖い物はないなw

 

247: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/23(木) 10:54:55
そうだね
手をかけてあげた途端黄変の心配とか全部吹っ飛ぶw
可愛すぎてwヘッドとボディで黄変スピードに差がないなら
メイクやメンテナンスでなんとかなるよね
ほかの人形と比べてそれぞれ肌の色が違っても、
もともと人間がそんなもんだから
その人形ならではの雰囲気があればいいと思うよそんな私は某フルチョサンプルのちょい末期美白が昔一番好きだったな…
五、六年前のアキバ店の話だから今はもう違う色になってるだろうけど

 

248: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/23(木) 12:20:13
某子なんだけど、箱入りにしてしまった子をドキドキして一年後に開けたら
全体的にはそんなに状態は悪くなかったのに、
何故かボディ部分の1パーツだけ色が違ってた。
このパーツだけ新しく抜かずに古い在庫を使ったんだろうか…と思った

 

249: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/23(木) 12:24:59
>>248
それは旧い新しいではなく、同時期の別ロットなんじゃないか?
肌のキャスト調色は後から色を加えてするものだけど
色を加えたまま長く保管できないし、一度に大量にも作れないんだよ。

 

253: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/28(火) 17:41:00
>>249
某のキャストは製造段階で肌色に調色されているのでは…?(使用量が半端ないので)と思ったが、
某オリジナルキャストを横流しされないように、某内で毎回調色していそうだね。
ロット差もあるし。
それにしても時々出て来る「某のキャストは透明キャストを混ぜている」というのは本当かな?
単純に混ぜる顔料を染料(不透明ではなく透明の肌色)に変えただけじゃないかと思ってるんだけど。

 

256: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/28(火) 23:41:51
>>253
ガレキ畑の人だと削り心地で分かるらしいね。
自分も2chでしか聞いたことないから真偽のほどは分からないけど。
>某のキャストは透明キャストを混ぜている

 

259: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/29(水) 13:53:22
>>253だけど、ホワイトキャストに透明染料を混ぜただけでも某のぷあ肌のような透明感が出るよ。
ただ、それだけじゃ染料が経年で退色するだろうから、別の何かを入れないといけないと思うけど。某のキャストはアクソン社とかの高級ウレタンレジンじゃないかな?
粉が通常より多く入っていて、混ぜる時にガシガシやりながら混ぜるらしいw
多分それを削ったら透明キャストのような削り心地になると思う。
粉が入っているからか、重量も他の物より重かったはず。(容積が少ない)
そういう点から某のレジンと合致してるとおもう。
そしてあの価格にも納得出来る。高級ウレタン高いんだよ。もしかしたら非UVのぷあ肌は透明レジンを混ぜていたかも知れない。水増し的にw
今は違うと思う。変色度合いから見て。透明レジンは本当にあっという間に黄変してしまうからね。

 

254: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/28(火) 21:16:38
2液混合無発泡ポリウレタンレジンって元々透明なのか?
市販のハイキャストはそこに不透明顔料を入れてるから不透明なのか?
某だけが透明なレジンに透明な染料混ぜて透明感あるピュアスキン作ってるっってこと?透明なレジンって種類何があったっけ?
エポキシに染料入れてレジンアイ作るみたいにSD作ってるのか?

 

255: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/28(火) 23:04:06

ttp://www.rakuten.co.jp/grass-road/507141/632858/

ウレタン樹脂にも透明がある。
これをピュアスキン程度まで透明度を落とすには染料だけでは弱くないか?
透明ウレタンレジンに顔料と染料で透明度を調節しながら調色すれば
SDピュア肌が作れるのかもなー。

 

261: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/01(金) 00:43:31
そもそもなんでレジンで作らなくちゃいかんの?

 

262: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/01(金) 01:17:18
そういえばそうだね
レジン以外なら黄変や劣化の心配しなくて済むんだけどな
きっとレジンの方が生産性が高いんだろうね個人的にはツヤなしプラスチック系素材で
球体関節人形を作ってもらいたいんだけどな

 

263: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/01(金) 01:25:29
>>262
オビツとDDはどう?wwwちび猫ってヘッドと手パーツだけビスクでボディは布なんだったっけ?
あれも着せ替えしたりして遊び倒すのにはいいかも(関節が球体じゃないけど)
あとは前スレで出てた「バリウムサルフェート」でできている球体関節人形愛
真似というか後に続く商品は今のところ出てないね
カスタムしてる人もいるみたいだから扱いが難しすぎるというわけでもなさそう

 

264: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/01(金) 17:29:12

オビツのデカい子はは改造と可動が面白いのだ。

オビツで思い出したんだが
ソフビというと、何十年も前のソフビ怪獣フィギュアとかよく見るよね。
ウチにも自分が生まれる前からあるゴジラがあるんだけど、全然もろくなってない。
劣化はするだろうけどレジンよりは強いのかな?

レジン以外できれいな透明感が出る素材ってなんだろ?
総アクリルとか重そうだし

 

265: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/02(土) 14:17:23
総アクリルかあ。重そうで高そう…
アクリルの欠点?って他になんだろう

 

266: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/02(土) 19:13:37
傷つきやすい

 

268: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/02(土) 21:06:34
ウレタンレジンの比ではない>アクリルの匂い
アクリルの欠点は単価が高いことじゃないかね
あと安全な医療用アクリルレジンは入手経路が一般的でないとか?

 

269: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/02(土) 21:32:40
エポキシ樹脂はどうだろう
下のやつは難黄変らしいが・・・(透明だけど)
http://www.rakuten.co.jp/grass-road/507141/632858/675134/

 

273: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/04(月) 13:03:56
どれだけ素材の相談したって、
そんな難しいマテリアルを加工する技術なんか素人に無いもんな…
アクリルならなんとかなりそうな気がするが。でもキャストの肌には敵わんだろうね

 

274: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/04(月) 17:58:51
黄変問題・価格・質感、これらを考えたらやっぱビスクか粘土が一番じゃないかな
個人でも作れないことは無いし、キャスト何体も持てる人なら買えない値段じゃない。

 

276: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/05(火) 15:27:06
キャストの黄変って、メーカーはどうやって直してるんだろ。

 

277: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/05(火) 20:57:30
>>276
黄変を直すことはできない。虫歯みたいなもんだ。フッ素コートする=黄色くならないようUV肌にしとく
毎日歯磨き=日に当てない、換気する
歯医者で削る=黄色くなったらエステと称して削り落す
パテ入れて埋める=サーフェイサー吹いて塗装
インプラント入れる=新しい人形を買うみたいな感じ。このスレは「歯を磨いても虫歯になる運命だけどどうやって歯医者へ行かないで済むようにするか」
って喧々囂々するスレ。
虫歯にならない素材はビスクかなー。でも高価で割れやすい。

 

278: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/06(水) 15:23:22
>>276
そもそもシリコン型+ウレタンレジンでのキャスト製品は、
それ自体を恒久的に使う目的で作られたもんじゃない。
だから、何かあったら廃棄して新しい物を抜くだけで、メンテはしない前提。
製品等の形状サンプルなどを手軽に、小ロットからでも作るためのもの。
メーカーもそういうものとして捉えてる。

 

281: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/11(月) 23:20:14
既に全身がっつりスプレー済の俺ががっかりしながら通過しますよ…

 

284: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/12(火) 18:33:31

ゴムの通る穴や内側までスプレー吹く訳じゃないだろ?

紫外線は当ったとこの劣化が促進されるから
表面にがっつり吹いておいた方がいい。
また、キシレンは吹いてないところから基本的に揮発していくが、
UVスプレーしてあっても滲み揮発してる。

だから、たまに箱を開けて空気を入れ替えてやればいいし、
箱自体もあまり空気が流動しない場所に押し込まないほうがいい。
揮発したキシレンが他の成分抱き込んで再付着すると
そこから劣化が促進されたりもするので。

つか、気になるなら離型剤落とすための中性洗剤風呂を
50度行かないくらいの多めの湯にして浸けとけ。
温まればそれだけ揮発するから。
少ない冷たい水で3時間と、多めの湯で3時間じゃ、翌日の臭いが全然違うぞ。

 

287: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/12(火) 23:26:44
コートしとくと、皮脂の直接附着も防げるから良いよ。
ノンコートだとよく触るところから変色するのがおいおい分かってくる…。

 

288: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/13(水) 23:41:34
本体付属のマニュアルでもUVカットコーティング推奨してるけど
キャスト特有のきめ細かな皮膚感が損なわれそうで何かためらわれる
でも黄変抑止のためなら仕方がない?

 

290: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/14(木) 11:45:25
艶感が変わってしまうのが残念だよね。
マットスプレーだとどうしても透明感が落ちるから。
UVカットスプレーはマットとクリアがあった気がするけど、半光沢がなかった。
半光沢ならキャストの透明感がそのまま維持されるんじゃないかと思うんだけど、試した人いますか?

 

291: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/14(木) 13:21:44
光沢吹いてから艶消し吹くという手もあるが、私は艶消しのみの質感の方が好きだな。
好みによると思うので一度拭き取りやすい腕パーツとかで試してみることをおすすめする。

 

292: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/15(金) 11:17:29
コーティングしても艶感が欲しい人は
つや消し吹いてからうっすら反光沢吹くといいよ
うっすらね。普通に吹くと脂性の人みたくなるからね。
反光沢はUVじゃなくてもオケまあでもよく遊ぶ人は反光沢吹かないでも
着せ替えとかで勝手に艶出てくるけどね

 

293: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/15(金) 13:17:14
黄変対策について色々調べてたら
ママンが「漂白剤に入れれば?」とか言ってきた
ちょw茶渋じゃありませんwww

 

295: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/15(金) 16:56:03
>>293
塩素系漂白剤につけたら変な油がいっぱい浮いてきた。
同時に中性洗剤とクエン酸にもつけたけど、そっちはなんともない。

 

296: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/15(金) 20:22:43
変な油って何だろ?気になる…
しかし食器の漂白じゃないが浸けるだけで
黄変が綺麗になる液体はないものかねぇ
以前ニュースになってたやつは薬品が簡単に買えないやつだから考えものだ

 

297: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/15(金) 20:33:50
落とし切れてなかった離型剤とか?

 

301: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/15(金) 22:45:22
>>297
離型剤またはキャストに含まれる何か油性のものが
無理やり分離させられたということだと思う。

 

299: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/15(金) 21:03:04
油も気になるが黄変が緩和されたのかも気になる所

 

301: もしもし、わたし名無しよ 2009/05/15(金) 22:45:22
>>299
一晩ではなんとも。
一ヶ月放置したら心持ち薄くなった気がするけど
表面付近の染料が漂白されただけじゃないかな。黄変はそのまま。
そしてきっと、キャスト自体が傷んでると思う。黄変の仕組みは↓だから
http://www.sponge21.com/product/glossary/ohen/
脱色したところでキャストが脆くなるだけだよね。