キャストドールの黄変についていろいろ語るスレ 2(2)

キャストドールの黄変についていろいろ語るスレ 2
転載元:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/doll/1232985880/

 

107: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/10(火) 13:20:47
最近譲り受けた発売当時のMSDがいるけど、一人っ子だから黄変全く気にならない。
前所有者の扱いがいい加減だったから、たぶんこれで末期色なんだろうけど…
緑色にはなってないwなっちゃったら、粗めに削って胡粉か油彩絵の具の方でも塗りこもうかな…
サフとどっちがいいんだろう?

 

115: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/11(水) 13:37:37
サフはもう本当に最後の最後の手段って感じかな
ギリギリまで素で愛でて、こりゃもうだめだ、末期色だ  …ってなったらやると思う

 

114: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/11(水) 10:43:19
自分もサフはキャストの透明感がなくなるからしない
SDだからとりあえずエステ出してみてダメだったら有償交換するなあ
旧肌だったらエステで大分綺麗になるし

 

116: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/11(水) 18:43:10
ドールは基本サフレスだよね。

 

117: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/12(木) 07:25:29
107は末期色になっちゃったらって書いてるが…
そういうスレでしょ

 

118: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/12(木) 07:36:21
末期色になった人ってあまりいないのかね
それともこっそり処分しちゃうんだろうか

 

119: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/12(木) 08:47:28
写真なら末期色でも加工すればなんとかなるから、ネット上だとあんまり目立たないのかもね。
手の施しようがなくなったら奥出しするのか捨てるのか気になるなあ。イベントで某の美白が末期色になってる寺を見かけてびびりまくったことがある。
キウイの中の色を明るくしてかつ蛍光塗料をぬったような色してた…。
まあそんな色のボディに新品のヘッド合わせてたから、黄変なんて気にしない人なんだろうけど。

 

121: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/12(木) 12:09:30
黄変しても、可愛がりつづけるつもりだよ。
劣化や黄変など行く末を思うと不安になるけど。

 

122: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/12(木) 12:23:21
ここに来る人形者は扱いに気をつけてるだろうから
多分間違っても直射日光に晒したり蛍光灯に晒し続けたりなんていう末期色促進環境に人形置かないでしょ
うちに旧肌美白SDいるけどそろそろエステしようかなぐらいだお
この子が黄変してエステでもどうにもならなくなったらメイクで普通肌風にしようかなとは思う美白黄緑に黄変させるのってきっとキャスト剥き出しで光に当てすぎなんだって<扱いが悪い

 

123: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/12(木) 15:52:32
手持ちの人形が末期色になってる人が少ないんじゃないの?このスレ住人なら尚更。
だからまだ黄変を遅らせる術しか話してないんじゃ…自分は削ってもどうしようもなくなったらサフ→塗装を試すけど、
それも限界あるし面倒なら(数年後も会社がまだあれば)同じ人形に買い換える。

 

125: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/12(木) 21:57:38
SDはやっぱ日光がだめなんではないかと思う。
蛍光灯つけっぱの下でガラス付きの棚の中の人たちより
直射ではないけど光の届く場所に黒い布かけておいたピュアホワイトは
関節の球体のこすりあった部分とかが黄色。緑はなし。
ちなみに靴はいたつま先が一番元の色に近かった。

 

127: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/17(火) 01:25:35

スレチかもしれないけど、聞けそうな所がここしかなかったんで…

黄変についてはここで色々知識を貰って助かってるんだけど、
キャストって黄変を緩やかにさせても物質的には劣化していくんだよ…ね…?

物理的に脆くなるのかな?触ってて指ボロリちょっと倒しちゃって
頭粉々とかになったらトラウマになりそう、、、

 

128: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/17(火) 02:04:58
成分抜けると脆くなるよ
みっちり詰まってたのが抜けてスポンジ状になっちゃうから。
触ってる程度で崩壊はないだろうけど
テンションかけてる所から破損しそうだなとは思う。SDサイズだと破損するまで脆くなるにはどれ位時間かかるかはまだ分からない
家にいる9年物の初期子ヘッドの蓋はもうカスカスな感触になってるけど壊れてはいない

 

129: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/17(火) 07:39:38
スポンジ状っていうのは都市伝説らしくて、
ガレキだかフィギュアだか忘れたけど、20~30年物とか年代物のキャスト製品ですら
スカスカにはならないしなりそうもないって報告あったよ。
成分全く違うだろうし、どちらにしてもあまり参考にはならないけど…うちも10年近い旧肌初期子いたけど、固く軽くなってた感じ。
今の造形と比べて元々全体的に薄いのもあるかもしれない。脆くなかったよ。
旧肌の特徴かもしれないけど、むしろ固い。

 

130: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/17(火) 14:39:50
ウチにSDが発表される前にボークスが出した1/6素体のレジン版(ほったらかしで組み立てていない)
があるけど脆くなっていない。押入れに入れっぱなしだったけど十数年たってるのでさすがに黄色い。ガレキの世界ではレジンキャスト製品が1~2年かけて溶剤が抜けて小さく硬くなることがよく知られていて、
組み立て前に布団乾燥機等で溶剤を強制的に揮発させてから組み立てる人もいる。
もともと「サフレス塗装」は展示や雑誌掲載など一時的な見本のために使われた保存より見栄え優先の塗装法。
いつの間にか広く普及したけどSDも初期の頃はわりと肌サフ吹きはおこなわれていた記憶がある。
結局サフレスのほうが見栄えがいい上に楽だったから一般化したけど。

 

142: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/25(水) 03:51:39
>>129-130
うちも25年前に潰瘍堂で買った怪獣のガレキ(未塗装)があるが、
部屋の中にずっとさらしっぱなしでも、風化はしてないな。
昔の黄土色のキャストだけど、本当に濃い色に「黄変」している。

 

131: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/17(火) 18:55:12
>>127ではないけどすごい勉強になりました。
ガレキが小さくなるっていうのはヒケって呼ばれるやつかな?
そういえばガレキとかもレジンだよなーと思って
劣化は人形と違うんだろうか疑問だったけど、意外と長持ちなんだね。

 

134: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/19(木) 09:14:46
>>127です。
みんなありがとう、また勉強になりました。
黄変はよく耳にするけど、劣化が酷くてどうにもならなくなったって
話は聞いたこと無いからそこまでピリピリしなくても良いのかな、、、劣化を止めることも出来ないみたいだし、黄変と違って
結構先の話みたいだしそこは物質の寿命と割り切って
黄変対策に力を入れて可愛がっていこうと思います。

 

135: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/24(火) 14:50:57
外出時とかに紫外線が当たらないように、ドールに布をかぶせておこうと思うんだけど、
布の色は白系の方がいいかな?
黒系は紫外線を吸収しやすそうな色だから避けた方がいいかと思ったんだけど、
実際考え出すと悩んじゃって…

 

137: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/24(火) 17:43:21
>>135
白が紫外線をはじくと言われてたのは昔のこと。
紫外線は色が薄いと透過し濃い色の方が遮断される
子どもの頃白線入りのスクール水着で泳いでたら
白線の部分だけがっちり日焼けした経験があるので間違いなし。
熱は黒のほうが吸収されるけどね。

 

136: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/24(火) 15:45:50
最近日傘に黒が増えた子とを考えると (暑苦しくて個人的には嫌だが)
黒の方が効果が高いんじゃないだろうか。
吸収しても、その下には通さないんじゃないかな。ただ紫外線はそうだとしても、覆ってしまった場合の内部温度の方は
白より黒の方が大分高くなりそうな気がする。

 

138: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/24(火) 18:12:04
白と黒の布をを二枚重ねにすればいいんじゃない?
と思ったけど、どうだろう

 

141: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/24(火) 23:02:29
>>135です。
みんなありがとう。
もやもやしてたのがスッキリしました。
ちょっと大きめの黒布買ってくる。

 

145: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/25(水) 20:11:40
ずっと出しっぱなしにしてたフィギュアの顔、
よく見たら首の下とか手首とかに比べて妙に白っぽい。黄変 …ではないよな。
箱には「フィギュア:PVC ABS POM M」とある。材質名だろうけど分かんねー

 

154: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/27(金) 11:17:37
>>145
塗装や着色してる色素が紫外線で退色したんじゃない?
あと、黄変ほかに、白く粉状になることもあるよ。
これは水と熱や紫外線に晒されるときに多い。

 

147: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/26(木) 13:04:19
部屋の壁に無造作にピンで留めてある
20年以上前のゲームキャラのキーホルダーなんかは今も何の変化も無い。
ただし箱や引き出しの奥底から発掘されたような
ガチャガチャの人形みたいなのは変色したり痛みが見られる。
通気はかなり重要なんだなと思った

 

150: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/26(木) 20:26:50
ソフビヘッドの種類が増えてくれさえすれば
キャストなんて・・・・ゲフンゲフン

 

151: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/26(木) 20:54:01
ソフビは色移りが怖いなぁ

 

155: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/27(金) 17:52:48
>>151
キャスト黄変の怖さよりマシだ

 

156: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/27(金) 18:02:46
>>155
ソフビの色移りは修復不可能だが?
服や糸、ウィッグキャップやウィッグの毛髪、椅子その他…
(数秒で移ることもあるんだぜ…)
ありとあらゆる色移りの危険にさらされるなら
気をつけていればある程度進行が遅らせられて
エステができて有償交換サービスのあるキャストドールのがいいと思う

 

157: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/27(金) 18:15:57
でも多くのキャストドールは有償交換出来ない

 

152: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/26(木) 23:19:41
ソフビだって物によっちゃ黄変するぞ。
ビンテージのバービーでもライブアクションバービーという種類の
ヘッドは若干半透明気味に濃い黄土色になっているのをよく見かける。
ああなっちゃうともうどうしようもないのかなぁ…という状態。

 

153: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/27(金) 00:30:08
ビンテージのバビなんかは、ヘッド部分だけ色が濃く変色していたり、
グリーンスポットと呼ばれる染み(たぶんピアスのせいだろう)が
比較的多く見られるよね。うちのキャスト用キャビネットには窓用のUVカットフィルム(本当は
水で貼り付けるヤツ)を、両面テープでキャビネットのガラス部分に
貼り付けてます。
本当ならきちんと水貼りした方がいいんだろうけど、ぬこが物珍しそうに
よってくるから、完成までまる1日かかる作業なんて出来ないんだよな…

 

168: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/30(月) 19:05:56
黄色くなったら肌色で塗装してしまうわけにはいかないものなの?

 

169: もしもし、わたし名無しよ 2009/03/30(月) 19:30:37
塗装すると質感が変わっちゃうらしい。

 

175: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/02(木) 23:48:36
わたしゃ自分用の服買った時の黒いビニルの大袋に入れて押入に収納。
面会するのは朝の「オハヨー」夜の「オヤスミ」の一時と休日のティータイムのみ。
これで黄変何とか抑止。

 

185: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/04(土) 02:07:04
>>175
それは逆に黄変を早めてる気が…
通気性は常に保っておかないと。夏場のクローゼットは温度と湿度が半端じゃないよ。
ましてその上にビニールとは…

 

178: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/03(金) 17:41:54
90%以上UVカット!というUVカットフィルムを買って貼ったが(高いし、面倒だった)
やっぱり本の背表紙がすぐ色あせてしまった。
90%なんて絶対嘘だぜ。地震の時の飛散防止とわりきっています・・・・

 

179: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/03(金) 18:47:41
>>178どこにおいてたの?
UV対策してても陽があたらないところに置かないとダメな気がする

 

180: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/03(金) 19:01:42
それは紫外線だけのせいじゃなくて光も関係するんじゃなかろうか。
紫外線だけカットしても光が入れば色は褪せるんじゃないの?

 

181: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/03(金) 21:02:22
可視光線は防げないんだから色はあせるだろうが

 

182: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/03(金) 22:11:40
蛍光灯の光にも紫外線含まれてなかったっけか。
最近は何%かカットされてるのもでてるとは思ったが…

 

188: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/04(土) 16:08:05
UVカットの効果ってずっともつのかな
定期的に交換しなくてもいいのだろうか蛍光灯についてはよく話題にでるけど電球の照明はどうなんだろう?
少し調べたところ紫外線は含まれていないようだけど
うちは白熱灯の部屋にSD出したままにしてるから少し心配だ
遊ぶとき以外はしまっておいた方がいいとは思うんだけどすぐに眺められる場所にいてほしいんだよね

 

186: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/04(土) 11:59:34
普通に元箱&お布団に遊んだらしまうって方法が一番安全な気がする
10体以上持ってると場所とか出し入れとか大変そうだけど

 

195: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/06(月) 21:53:25
自分は黄変対策(のつもり…)で週中箱入りクロゼト保管だけど
週末箱出しした時の$の眠たそうな感じが好き
初ハコ出し時みたいな新鮮な感じが毎回甦る

 

198: もしもし、わたし名無しよ 2009/04/09(木) 03:31:20
こんな心配ウチだけだろうけど、箱保管だと出すときに
うっかりメイクとか傷つけそうでコワイのよね。
なのでウチは日の当たりにくいキャビネットに飾りっぱなし。
一応UV対策はしてるけど…